大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
729行目: 729行目:  
}}
 
}}
 
'''がんばれゴエモンシリーズ'''は、コナミによって開発され1986年5月に稼働を開始したアーケードゲーム『Mr.五右衛門』を1作目としたアクションゲームシリーズ。現在のタイトルと世界観のもととなるのは、1986年7月30日に発売されたファミリーコンピュータ用ソフト『がんばれゴエモン!からくり道中』をはじめとするコンシューマ機で発売されたタイトル。
 
'''がんばれゴエモンシリーズ'''は、コナミによって開発され1986年5月に稼働を開始したアーケードゲーム『Mr.五右衛門』を1作目としたアクションゲームシリーズ。現在のタイトルと世界観のもととなるのは、1986年7月30日に発売されたファミリーコンピュータ用ソフト『がんばれゴエモン!からくり道中』をはじめとするコンシューマ機で発売されたタイトル。
 +
 +
ゲームシステムは作品によって大きく異なるが、「小判を消費して武器に使用できる」「道中で武器をパワーアップ可能」「複数の仲間を切り替えて多彩なアクションを楽しめる」と言った点は共通している。舞台は安土桃山時代の日本をモチーフにしているが、機械(劇中では「からくり」と称される)が出てきたり、タイムスリップをしたり、時には宇宙へ旅立ったりと、SF要素を含んだ自由な世界観が特徴。主要なシリーズ作品の多くは任天堂ハードで展開しており、任天堂との関わりも深い。
    
*{{有無|SP}} 主人公の[[ゴエモン]]が、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLC]]の{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。
 
*{{有無|SP}} 主人公の[[ゴエモン]]が、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|DLC]]の{{SP|Miiファイターコスチューム}}になっている。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== キキトリック ==
 
== キキトリック ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ

案内メニュー