大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
24行目: 24行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
力強さが自慢のジャングルの王者。全ファイター中3位の[[重量]]を持つが、以外と機敏な身のこなしを見せ、移動の面では不自由しない。
+
力強さが自慢のジャングルの王者。全ファイター中3位の[[重量]]を持つが、意外にも地上・空中共に動きは軽やかで移動の面では不自由しない。
   −
パワーと範囲に優れたワザを数多く持ち、複数人をまとめてふっとばしやすい。隙の小さいワザもいくつか合わせ持つため、一対一の状況などでは器用な立ち回りもでき、[[連係]]もかなり得意。その機動力と攻撃能力ゆえに、[[スマッシュボール]]や強力な[[アイテム]]の争奪でも「強引に突破して取りに行く」という択をベースにした駆け引きができ、攻撃に関してはあらゆるルールの下で高い性能を発揮できる。<br>
+
パワーと範囲に優れたワザを数多く持ち、乱闘では複数人をまとめてふっとばしやすい。隙の小さいワザもいくつか合わせ持つため、一対一の状況などでは器用な立ち回りもでき、[[連係]]もかなり得意。その機動力と攻撃能力ゆえに、[[スマッシュボール]]や強力な[[アイテム]]の争奪でも「強引に突破して取りに行く」という択をベースにした駆け引きができ、攻撃に関してはあらゆるルールの下で高い性能を発揮できる。<br>
 
必殺ワザもパワフルでバリエーションに富んだもの<ref>早期撃墜や乱戦での大量撃墜が見込める「ジャイアントパンチ」、[[シールド削り値|シールド削り]]能力が高く相手を埋める効果もある「ドンキーヘッドバッド」、[[スーパーアーマー|アーマー]]効果付きで複数人を巻き込める「スピニングコング」、地上での制圧力が高い「ハンドスラップ」</ref>が揃う。
 
必殺ワザもパワフルでバリエーションに富んだもの<ref>早期撃墜や乱戦での大量撃墜が見込める「ジャイアントパンチ」、[[シールド削り値|シールド削り]]能力が高く相手を埋める効果もある「ドンキーヘッドバッド」、[[スーパーアーマー|アーマー]]効果付きで複数人を巻き込める「スピニングコング」、地上での制圧力が高い「ハンドスラップ」</ref>が揃う。
 +
メテオワザのバリエーションも全ファイター中最多クラスで、更に前投げ攻撃「リフティング」でつかんだ相手をある程度自由に運んでから投げられるという独自の強みを持つなど早期撃墜に適したワザ・選択肢も豊富。
   −
しかし、強力な攻撃性能に対して防御面は滅法脆い。[[判定#やられ判定|体]]の大きさやワザの迎撃性能の兼ね合いによって相手の追撃に弱く、復帰ワザの上昇量が全ファイターでも最低クラスのため、弱めのメテオワザを受けただけでも復帰不能になる危険性がある。[[崖]]際での立ち回りが弱い点もそれに拍車をかける。
+
しかし、申し分のない攻撃性能の代償として防御面は非常に脆い。重量があり吹っ飛びにくい、[[判定#やられ判定|体]]が大きい、ワザの迎撃性能が低いといった要素の兼ね合いによって相手の連係・追撃に弱く、復帰ワザの上昇量が全ファイターでも最低クラスのため、弱めのメテオワザを受けただけでも復帰不能になる危険性がある。[[崖]]つかまり状態からの選択肢に欠ける点もそれに拍車をかけ、一度ペースが乱れてしまうと立て直すのが難しくなってしまう。
   −
乱闘や初級者同士の1on1では、圧倒的な攻撃性能を押しつけるだけでも豪快さを楽しめ、無駄を減らして読みと迎撃の技術を身に着ければ上でも上を目指せる『スマブラ』シリーズ重量級の代表格に相応しい、万人向けのパワーファイターである。
+
乱闘や初級者同士の1on1では、圧倒的な攻撃性能を押しつけるだけでも豪快さを楽しめ、無駄を減らして読みと迎撃の技術を身に着ければ上でも上を目指していける。
 +
まさに『スマブラ』シリーズ重量級の代表格に相応しく、攻撃に特化したパワーファイターとして万人向けの性能に仕上がっている。
    
== 長所と短所 ==
 
== 長所と短所 ==
50

回編集

案内メニュー