大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
93行目: 93行目:  
*早い発生と強い判定を併せ持つため、暴れやコンボ・着地狩りと使用する場面が多い優秀なダメージソースである。
 
*早い発生と強い判定を併せ持つため、暴れやコンボ・着地狩りと使用する場面が多い優秀なダメージソースである。
 
**攻撃範囲はフォックスの背後から後頭部のやや上まで、密着に近ければ前の相手にも当たる広い判定があり、当てやすい。
 
**攻撃範囲はフォックスの背後から後頭部のやや上まで、密着に近ければ前の相手にも当たる広い判定があり、当てやすい。
**今作では[[ガケつかまり]]中の相手には当たらない。
+
**下から足を振り上げるようなモーションだが、[[ガケつかまり|崖掴まり]]中の相手には当たらない。
*ヒットさせると上に軽く吹っ飛ばせるため、相手ファイターと%帯によっては、このワザを連続で当て続けることができる(いわゆる“お手玉”)。
+
*ヒットさせると上に軽く吹っ飛ばせるため、相手ファイターと%帯によっては、このワザを連続で当て続ける[[お手玉]]ができる。
 
**相手の重さと落下速度にもよるが、ノーダメージから狙うと繋がらないケースが多い。
 
**相手の重さと落下速度にもよるが、ノーダメージから狙うと繋がらないケースが多い。
**しかしながら、お手玉が確定する%帯は存在するので、相変わらずフォックスの重要なダメージソースであることには違いない。
   
**ヒット後の浮きが高くなってきたら、ワザを出すタイミングを遅らせたり、[[#上スマッシュ攻撃]]や空中攻撃に切り替えたりすると良い。
 
**ヒット後の浮きが高くなってきたら、ワザを出すタイミングを遅らせたり、[[#上スマッシュ攻撃]]や空中攻撃に切り替えたりすると良い。
**お手玉が確定しなくなった後でも、対空および着地狩りのように当たることが多いが、割り込まれる余地がある。
+
**お手玉が確定しなくなった後でも、対空および着地狩りのように当たることが多いが、割り込まれる余地がある。早めの[[暴れ]]ワザを持つ相手には要注意。
***相手の割り込みを予想してそれをガードで防ぎ、そこから反撃するのも手。
  −
*単発ではとっさの対空や反撃に用いる。
  −
**フォックスの歩行は素早いので、落下点付近をうろつきながらこれで着地を狩っていくのも手堅い。
   
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
823

回編集

案内メニュー