大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
227行目: 227行目:  
}}
 
}}
 
*横スマッシュ攻撃:斬岩 {{有無|SP}}
 
*横スマッシュ攻撃:斬岩 {{有無|SP}}
 +
**『任天堂スペースワールド2000』で発表された映像に同じ大剣を縦に振り下ろすシーンがあり、動作が多少似ている。
 +
***ただし、映像では片手で振り下ろしている。
 
**剣の振り方が、『トワイライトプリンセス』の最終戦で見せる縦斬りに多少似ている。ただし、剣を構えながらの助走の有無など相違点もある。
 
**剣の振り方が、『トワイライトプリンセス』の最終戦で見せる縦斬りに多少似ている。ただし、剣を構えながらの助走の有無など相違点もある。
 
***同作品に登場する敵、「[[タートナック]]」の[https://m.youtube.com/watch?v=kcSnDaD7r1U 縦斬りの動作]にも多少似ている。
 
***同作品に登場する敵、「[[タートナック]]」の[https://m.youtube.com/watch?v=kcSnDaD7r1U 縦斬りの動作]にも多少似ている。
 
****ただし、タートナックは左手が盾で塞がっているため、剣は片手で振る。
 
****ただし、タートナックは左手が盾で塞がっているため、剣は片手で振る。
**『任天堂スペースワールド2000』で発表された映像にも、同じ大剣を縦に振り下ろすシーンがあり、動作が多少似ている。
  −
***ただし、映像では片手で振り下ろしている。
   
*前空中攻撃:頭蓋割
 
*前空中攻撃:頭蓋割
 
**右拳を振り下ろす点や着地硬直時の姿勢が、『時のオカリナ』のガノンドロフ戦ではじめに行う、右拳を地面に叩きつける動作を彷彿とさせる。
 
**右拳を振り下ろす点や着地硬直時の姿勢が、『時のオカリナ』のガノンドロフ戦ではじめに行う、右拳を地面に叩きつける動作を彷彿とさせる。
**ワザの出始めの構えが、『ゼルダの伝説 時のオカリナ オリジナルサウンドトラック』で見ることができる、ガノンドロフがリンクに向かって右拳を振り下ろさんとするアートワークを多少彷彿とさせる。
+
**『ゼルダの伝説 時のオカリナ オリジナルサウンドトラック』に載っている、ガノンドロフがリンクに向かって右拳を振り下ろさんとするアートワークを多少彷彿とさせる。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ ガノンドロフ 空前.jpg|150px]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ ガノンドロフ 空前.jpg|150px]]
241行目: 241行目:  
}}
 
}}
 
*前投げ:剛突 {{有無|SP}}
 
*前投げ:剛突 {{有無|SP}}
**直接的な元ネタではないが、『風のタクト』の最終戦前のムービーで、ガノンドロフが不意に遠くから素早く間合いを詰め、このワザにやや似たフォームの拳撃を、リンクに右拳、左拳の順で一発ずつ浴びせ、気絶させるシーンがある。
+
**直接的な元ネタではないが、『風のタクト』の最終戦前のムービーにおいて、ガノンドロフが不意に遠くから素早く間合いを詰め、このワザにやや似たフォームの拳撃を、リンクに右拳、左拳の順で一発ずつ浴びせ、気絶させるシーンがある。
 
*横必殺ワザ:炎獄握 {{有無|X}}以降
 
*横必殺ワザ:炎獄握 {{有無|X}}以降
**『トワイライトプリンセス』で、六人の「賢者」のうちの一人に掴みかかる時の動作が、「炎獄握」の掴みかかる時の動作に近い。
+
**『トワイライトプリンセス』において、六人の「賢者」のうちの一人に掴みかかる時の動作が、「炎獄握」の掴みかかる時の動作に近い。
**『風のタクト』で、「テトラ」の首根っこを左手で掴んで持ち上げた時の姿勢が、「炎獄握」で相手を持ち上げた時の姿勢に近い。
+
**『風のタクト』において、「テトラ」の首根っこを左手で掴んで持ち上げた時の姿勢が、「炎獄握」で相手を持ち上げた時の姿勢に近い。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ガノンドロフ_横B1.png]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ガノンドロフ_横B1.png]]
261行目: 261行目:  
**{{有無|SP}} 『時のオカリナ』同様、変身時に全身から青白い閃光を放つ。
 
**{{有無|SP}} 『時のオカリナ』同様、変身時に全身から青白い閃光を放つ。
 
*[[ガケのぼり#のぼり攻撃|ガケのぼり攻撃]]:左手を右から左に向かって払い、手の甲を前方の相手に当てるように攻撃。
 
*[[ガケのぼり#のぼり攻撃|ガケのぼり攻撃]]:左手を右から左に向かって払い、手の甲を前方の相手に当てるように攻撃。
**『風のタクト』の最終戦で、ガノンドロフがゼルダを気絶させる時の動作に似ている。ただし、原作では右手で行う。
+
**『風のタクト』の最終戦において、ガノンドロフがゼルダを気絶させる時の動作に似ている。ただし、原作では右手で行う。
***同作の物語中盤のムービーで、「魔獣島」の頂上まで辿り着いたリンクに攻撃する際は左手で行う。
+
***同作のムービーにおいて、「魔獣島」の頂上まで辿り着いたリンクに攻撃する際は左手で行う。
 
*[[属性#属性の一覧|電撃属性]]および電撃のエフェクトが発生するワザ各種
 
*[[属性#属性の一覧|電撃属性]]および電撃のエフェクトが発生するワザ各種
**『時のオカリナ』のガノンドロフの、光弾の生成中の効果音とエフェクトが放電を思わせる点、ガノンドロフが喰らった際、感電のような効果音が発生する点から、ガノンドロフは電撃属性の力を有していると解釈できる。
+
**『時のオカリナ』のガノンドロフの、光弾の生成中の効果音とエフェクトが放電を思わせる点、リンクやガノンドロフが喰らった際、感電のような効果音とエフェクトが発生する点から、ガノンドロフは電撃属性の力を有すると解釈できる。
 
***『スカイウォードソード』において、ガノンドロフの前世であることが示唆されている「終焉の者」も、剣に雷の力を宿したり、リンクの頭上から雷を落としたりする。
 
***『スカイウォードソード』において、ガノンドロフの前世であることが示唆されている「終焉の者」も、剣に雷の力を宿したり、リンクの頭上から雷を落としたりする。
 
**直接的な元ネタではないが、『ブレス オブ ザ ワイルド』において、ゲルド族の主要キャラが周囲に雷を落とす技を持っていたり、同キャラが操る神獣が、電撃を発射したり一帯に落雷を起こしたりするなど、ゲルド族と電撃に浅からぬゆかりがあると推測できる描写が散見する。
 
**直接的な元ネタではないが、『ブレス オブ ザ ワイルド』において、ゲルド族の主要キャラが周囲に雷を落とす技を持っていたり、同キャラが操る神獣が、電撃を発射したり一帯に落雷を起こしたりするなど、ゲルド族と電撃に浅からぬゆかりがあると推測できる描写が散見する。
 
*[[属性#属性の一覧|暗黒属性]]のワザ各種
 
*[[属性#属性の一覧|暗黒属性]]のワザ各種
**直接的な元ネタではないが、『時のオカリナ』のガノンドロフ戦前のムービーで、ガノンドロフがリンクを呑まんばかりの闇の波動を発生させ、「ナビィ」を近付かせないようにしていることから、原作でも暗黒属性の力を有すると解釈できる。
+
**直接的な元ネタではないが、『時のオカリナ』のガノンドロフ戦前のムービーで、ガノンドロフがリンクを呑まんばかりの闇の波動を発生させていることから、原作でも暗黒属性の力を有すると解釈できる。
    
===== その他 =====
 
===== その他 =====
301行目: 301行目:  
***ただし、原作のものは色が漆黒に近い。
 
***ただし、原作のものは色が漆黒に近い。
 
*勝利演出・左:左腕でマントを翻しながら正面を向き、右手の甲を前方に向ける。 {{有無|SP}}
 
*勝利演出・左:左腕でマントを翻しながら正面を向き、右手の甲を前方に向ける。 {{有無|SP}}
**『時のオカリナ』のガノンドロフ戦前のムービーで、パイプオルガンの演奏をやめたのち行う一連の動作に近い。
+
**『時のオカリナ』のガノンドロフ戦前のムービーにおいて、パイプオルガンの演奏をやめたのち行う一連の動作に近い。
 
*[[キャラクターセレクト画面]]でガノンドロフを選択した時に、[[キャラクターセレクト画面/過去作仕様#備考|Wiiリモコンから鳴る選択音]] {{有無|X}}
 
*[[キャラクターセレクト画面]]でガノンドロフを選択した時に、[[キャラクターセレクト画面/過去作仕様#備考|Wiiリモコンから鳴る選択音]] {{有無|X}}
 
**『時のオカリナ』のガノンドロフ戦で、光弾を放つ時の声とほぼ同じ。
 
**『時のオカリナ』のガノンドロフ戦で、光弾を放つ時の声とほぼ同じ。
312行目: 312行目:  
===== ワザ =====
 
===== ワザ =====
 
*連続斬り
 
*連続斬り
**『時のオカリナ』のガノン戦前のムービーで、ガノンが大剣を4回振る時の、1,2回目の動作に比較的近い。
+
**『時のオカリナ』のガノン戦前のムービーにおいて、ガノンが大剣を4回振る時の1,2回目の動作に比較的近い。
 
***ちなみに、大剣による攻撃は戦闘中にも見られるが、『時のオカリナ』のものは2段攻撃ではなく、剣の振り方も『スマブラSP』とは異なる。
 
***ちなみに、大剣による攻撃は戦闘中にも見られるが、『時のオカリナ』のものは2段攻撃ではなく、剣の振り方も『スマブラSP』とは異なる。
 
*突進
 
*突進
338行目: 338行目:  
**『時のオカリナ』のガノン戦で見せる姿勢に非常に近い。ただし、原作では左手に持ったほうの剣を地面に突き刺し、身体を支える。
 
**『時のオカリナ』のガノン戦で見せる姿勢に非常に近い。ただし、原作では左手に持ったほうの剣を地面に突き刺し、身体を支える。
 
***脚部のディテールは、『時のオカリナ 3D』のもののほうが判りやすい。
 
***脚部のディテールは、『時のオカリナ 3D』のもののほうが判りやすい。
**『時のオカリナ』のガノンドロフ戦で「光の矢」を喰らうなどして怯んだ時、『トワイライトプリンセス』で、ガノンドロフが騎馬戦に敗れ落馬した時に見せる姿勢にも近い。ただし、各原作では左膝を地につけ右膝を立てる。
+
**『時のオカリナ』のガノンドロフ戦で「光の矢」を喰らうなどして怯んだ時、『トワイライトプリンセス』で、ガノンドロフが騎馬戦に敗れ落馬した時に見せる姿勢にも近い。
 +
***ただし、各原作では左膝を地につけ右膝を立てる。
 
**『神々のトライフォース2』で、「ユガガノン」が戦闘の途中で見せる俯き跪いたような姿勢にも多少似ている。
 
**『神々のトライフォース2』で、「ユガガノン」が戦闘の途中で見せる俯き跪いたような姿勢にも多少似ている。
 
*走らず歩行で間合いをはかる
 
*走らず歩行で間合いをはかる
匿名利用者

案内メニュー