大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
186 バイト追加 、 2019年12月16日 (月) 17:25
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
シリーズ2作目の『[[スマブラDX]]』から登場。『DX』では2001年12月18日、『[[スマブラX]]』では2008年3月18日、『[[スマブラfor]]』では3DS版発売後の2014年10月15日と、いずれも発売後に公式サイトで参戦が発表されたが、『for』では、発表前に公開された紹介映像に既に小さく映ってしまっていた([[#備考]]も参照)。『[[スマブラSP]]』では、2018年6月13日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=r59XHhxFMhU Nintendo Direct: E3 2018]』で、当作の情報が公開されると同時に、参戦することが明らかになった。『スマブラ3DS』までの作品と『スマブラSP』では[[隠しキャラクター]]として、『[[スマブラWii U]]』では最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
 
シリーズ2作目の『[[スマブラDX]]』から登場。『DX』では2001年12月18日、『[[スマブラX]]』では2008年3月18日、『[[スマブラfor]]』では3DS版発売後の2014年10月15日と、いずれも発売後に公式サイトで参戦が発表されたが、『for』では、発表前に公開された紹介映像に既に小さく映ってしまっていた([[#備考]]も参照)。『[[スマブラSP]]』では、2018年6月13日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=r59XHhxFMhU Nintendo Direct: E3 2018]』で、当作の情報が公開されると同時に、参戦することが明らかになった。『スマブラ3DS』までの作品と『スマブラSP』では[[隠しキャラクター]]として、『[[スマブラWii U]]』では最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
   −
デザインは、『DX』では『任天堂スペースワールド2000』で発表された[https://www.youtube.com/watch?v=SvE3yJv3fm0 ゲームキューブの紹介映像]のものを、『X』では『トワイライトプリンセス』のものをベースにしている。『for』では、『X』と同じものをベースにしつつディテールに手が加えられ、マントが破れかけていたり、胸部に、原作において六人の「賢者」に処刑されかけた際に、剣で貫かれてできた傷が付加されていたりする。『SP』では、『時のオカリナ』のリメイク作である『時のオカリナ 3D』のものをベースにしている。大剣は『DX』と同様、ゲームキューブの紹介ビデオで使用していたもの。
+
デザインは、『DX』では『任天堂スペースワールド2000』で発表された[https://www.youtube.com/watch?v=SvE3yJv3fm0 ゲームキューブの紹介映像]のもの<ref name="Ganondorf_OoT_design" />を、『X』では『トワイライトプリンセス』のものをベースにしている。『for』では、『X』と同じものをベースにしつつディテールに手が加えられ、マントが破れかけていたり、胸部に、原作において六人の「賢者」に処刑されかけた際に、剣で貫かれてできた傷が付加されていたりする。『SP』では、『時のオカリナ』のリメイク作である『時のオカリナ 3D』のもの<ref name="Ganondorf_OoT_design" />をベースにしている。大剣は『DX』と同様、ゲームキューブの紹介ビデオで使用していたもの。
    
声は、『DX』では『時のオカリナ』で担当した[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B6%9D%E9%AB%98%E5%A3%AB 長嶝高士]による原作で収録された音声を加工したものを使用している。『X』と『for』では『トワイライトプリンセス』で担当した[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E7%94%B0%E6%B5%A9%E5%BE%B3 宮田浩徳]による原作で収録された音声を使用している。『SP』では長嶝高士が新規収録という形で担当している。
 
声は、『DX』では『時のオカリナ』で担当した[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B6%9D%E9%AB%98%E5%A3%AB 長嶝高士]による原作で収録された音声を加工したものを使用している。『X』と『for』では『トワイライトプリンセス』で担当した[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E7%94%B0%E6%B5%A9%E5%BE%B3 宮田浩徳]による原作で収録された音声を使用している。『SP』では長嶝高士が新規収録という形で担当している。
369行目: 369行目:  
**なお、以前にも同様の形で、『スマブラX』の発売前に、[[隠しキャラクター|隠しキャラ]]の[[ルカリオ]]・[[プリン]]・[[ネス]]の参戦が公式映像より判明したことがある。
 
**なお、以前にも同様の形で、『スマブラX』の発売前に、[[隠しキャラクター|隠しキャラ]]の[[ルカリオ]]・[[プリン]]・[[ネス]]の参戦が公式映像より判明したことがある。
 
**また、発売後の2014年10月10日には、公式サイトでの公開よりも前に、[[きょうの一枚]]でガノンドロフの名前が出された<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYoQeXOqMQ Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/10/10</ref>。
 
**また、発売後の2014年10月10日には、公式サイトでの公開よりも前に、[[きょうの一枚]]でガノンドロフの名前が出された<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYoQeXOqMQ Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/10/10</ref>。
*『時のオカリナ』におけるリンクの子供時代の世界では髪が短く、マントを着用していない。大人時代の世界では少し髪が長く、マントを着用している。
  −
**『任天堂スペースワールド2000』のゲームキューブの紹介映像や、『スマブラDX』『スマブラSP』では、両方を複合したデザインとなっている。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references>
 
<references>
 +
<ref name="Ganondorf_OoT_design">『時のオカリナ』のガノンドロフは時代によって姿が異なり、リンクの子供時代では髪が短く、マントを着用していない。大人時代では少し髪が長くなり、マントを着用している。『任天堂スペースワールド2000』のゲームキューブの紹介映像や『スマブラDX』『スマブラSP』では、両方を複合した「短い髪型で、マントを着用した」デザインとなっている。</ref>
 
<ref name="namechangeonly">ワザ名のみの変更で、モーションに大きな違いはない。</ref>
 
<ref name="namechangeonly">ワザ名のみの変更で、モーションに大きな違いはない。</ref>
 
</references>
 
</references>

案内メニュー