大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
221行目: 221行目:  
**追加ギミック: 回復(相手:50%回復、{{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}の蓄積ダメージが70%以上になると発生)
 
**追加ギミック: 回復(相手:50%回復、{{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}の蓄積ダメージが70%以上になると発生)
 
*'''音楽:''' 出会いのテーマ シリーズメドレー
 
*'''音楽:''' 出会いのテーマ シリーズメドレー
『暗黒竜と光の剣』『外伝』『紋章の謎』『新・暗黒竜と光の剣』『新・紋章の謎』『Echoes』に登場。一部では「カミユ」表記。兵種は『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』『新・暗黒竜と光の剣』『新・紋章の謎』では「パラディン」、『外伝』『Echoes』では「ゴールドナイト」。「ブラック・ナイツ」と呼ばれているグルニアの名将であり、グルニア黒騎士団を率いている。暗黒戦争ではアカネイア王国を攻め込んだ際に、アカナイアの王族を処刑に追い込むが、ニーナだけは殺せずドルーア帝国から匿い続けた。ニーナをオレルアン王国に亡命させた後は、グルニアでマルスと対峙する。ニーナを愛していたが、祖国グルニアを裏切ることができず、マルスに討たれた。しかし、記憶を失いながらも生きており、バレンシア大陸に流れ着いた後はリゲル皇帝ルドルフによって「ジーク」という名前を与えられる。神官ティータと両想いになるが、ティータを人質に取られたため、やむなく侵略戦争に加担することになってしまう。ティータ救出後はアルムが率いる解放軍に加わり、バレンシア大陸の戦争終結後に記憶を取り戻す。英雄戦争では仮面をつけて「シリウス」と名乗っている。グルニアの王子ユベロとグルニアの王女ユミナを守っていたタリスの傭兵オグマと遭遇し、事情を聞いて加勢する。その後はマルスと合流し、暗黒竜として甦ったメディウスとの戦いでニーナと再会し、ニーナに心を取り戻させると共にアカネイア皇帝ハーディンの最期の言葉を伝えた。戦いの後は帰りを待っている人のもとへ戻るため姿を消した。回復効果は暗黒戦争時に手にしていたアカネイアの三種の神器「グラディウス」の回復効果が由来で、道具として使用するとHPを全回復する。『スマブラfor』以降のマルスの4Pカラーの配色は、カミュに通じるものがある。
+
『暗黒竜と光の剣』『外伝』『紋章の謎』『新・暗黒竜と光の剣』『新・紋章の謎』『Echoes』に登場。一部では「カミユ」表記。兵種は『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』『新・暗黒竜と光の剣』『新・紋章の謎』では「パラディン」、『外伝』『Echoes』では「ゴールドナイト」。「ブラック・ナイツ」と呼ばれているグルニアの名将であり、グルニア黒騎士団を率いている。暗黒戦争ではアカネイア王国を攻め込んだ際に、アカナイアの王族を処刑に追い込むが、ニーナだけは殺せずドルーア帝国から匿い続けた。ニーナをオレルアン王国に亡命させた後は、グルニアでマルスと対峙する。ニーナを愛していたが、祖国グルニアを裏切ることができず、マルスに討たれた。しかし、記憶を失いながらも生きており、バレンシア大陸に流れ着いた後はリゲル皇帝ルドルフによって「ジーク」という名前を与えられる。神官ティータと両想いになるが、ティータを人質に取られたため、やむなく侵略戦争に加担することになってしまう。ティータ救出後はアルムが率いる解放軍に加わり、バレンシア大陸の戦争終結後に記憶を取り戻し、アカネイア大陸に帰還する。英雄戦争では仮面をつけて「シリウス」と名乗っている。グルニアの王子ユベロとグルニアの王女ユミナを守っていたタリスの傭兵オグマと遭遇し、事情を聞いて加勢。その後にマルスと合流する。暗黒竜として甦ったメディウスとの戦いでニーナと再会し、ニーナに心を取り戻させると共にアカネイア皇帝ハーディンの最期の言葉を伝えた後、帰りを待っている人のもとへ戻るため姿を消した。回復効果は暗黒戦争時に手にしていたアカネイアの三種の神器「グラディウス」の特殊効果が由来で、道具として使用するとHPを全回復する。『スマブラfor』以降のマルスの4Pカラーの配色は、カミュに通じるものがある。
    
== カミラ ==
 
== カミラ ==
4,465

回編集

案内メニュー