コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「利用者:キノックル/sandbox」の版間の差分

(→‎案)
1,659行目: 1,659行目:
===== 作品一覧 =====
===== 作品一覧 =====
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『パネルでポン』(1995年10月27日/SFC)【バーチャルコンソール Wii / Wii U / New3DS】
*『パネルでポン』(1995年10月27日/SFC)【バーチャルコンソール Wii / Wii U / New3DS】: Wii版バーチャルコンソールは2019年1月31日配信終了。
**『NINTENDOパズルコレクション』(2003年2月7日/GC): リメイク版を収録。また、連動でゲームボーイアドバンスでも遊べるバージョンも収録している。
**『NINTENDOパズルコレクション』(2003年2月7日/GC): リメイク版を収録。また、連動でゲームボーイアドバンスでも遊べるバージョンも収録している。
*『ヨッシーのパネポン』(1996年10月26日/GB、1996年11月3日/SFCサテラビュー)【バーチャルコンソール(GB版) 3DS】
*『ヨッシーのパネポン』(1996年10月26日/GB、1996年11月3日/SFCサテラビュー)【バーチャルコンソール(GB版) 3DS】
1,666行目: 1,666行目:
*『パネルでポンDS』(2007年4月26日/DS)
*『パネルでポンDS』(2007年4月26日/DS)
*『ちょっとパネルでポン』(2009年1月28日/DSiウェア)
*『ちょっとパネルでポン』(2009年1月28日/DSiウェア)
</div>
{{-}}
=== パーフェクトダークシリーズ ===
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=パーフェクトダークシリーズ
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=FPS
|開発元=レア
|発売元=任天堂(N64版)<br />マイクロソフト(Xbox LIVE アーケード版)
|公式サイト=[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_npdj/ パーフェクトダーク/メインメニュー]
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF パーフェクトダーク]
|出典DX=1
}}
'''パーフェクトダークシリーズ'''は、任天堂より2000年10月21日に発売されたNINTENDO64用ゲームソフト『パーフェクトダーク』から始まったゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。
*{{有無|DX}} 本作の[[センサー爆弾]]が[[アイテム]]として登場している。
*{{有無|DX}} [[スパイクローク]]が[[アイテム]]として登場している。
===== 作品一覧 =====
*『パーフェクトダーク』(2000年10月21日/N64、2013年10月11日/Xbox360)
*『パーフェクトダーク ゼロ』(2005年12月10日/Xbox360)
{{-}}
=== 引ク押スシリーズ ===
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=引ク押スシリーズ
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=パズルアクション
|開発元=インテリジェントシステムズ
|発売元=任天堂
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E3%82%AF%E6%8A%BC%E3%82%B9 引ク押ス]
|出典3DS=1
|出典SP=1
}}
'''引ク押スシリーズ'''は、任天堂より2011年10月5日に配信が開始されたニンテンドー3DS用ダウンロードゲームソフト『引ク押ス』から始まったゲームシリーズ。続編については下記を参照。
*{{有無|3DS}}{{有無|SP}} マロが、『スマブラ3DS』では[[フィギュア]]、『スマブラSP』では[[スピリット]]として登場している。
*{{有無|SP}} 『引ク出ス ヒッパランド』の音楽「はじめてコーナー」が収録されている。
===== 作品一覧 =====
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『引ク押ス』(2011年10月5日/3DS)
*『引ク落ツ』(2012年10月31日/3DS)
*『引ク押ス ワールド』(2014年6月19日/Wii U)
*『引ク出ス ヒッパランド』(2015年5月13日/3DS)
</div>
{{-}}
=== ファミコンウォーズシリーズ ===
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=ファミコンウォーズシリーズ
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=ウォー・シミュレーションゲーム<br />リアルタイムストラテジー
|開発元=インテリジェントシステムズ<br />任天堂<br />ハドソン
|発売元=任天堂<br />ハドソン(ゲームボーイウォーズTURBO・2・3)
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA ファミコンウォーズ]
|出典X=1
|出典for=1
|出典SP=1
}}
'''ファミコンウォーズシリーズ'''は、任天堂より1988年8月12日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト『ファミコンウォーズ』から始まったゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。
*{{有無|X}}{{有無|for}} 『ゲームボーイウォーズアドバンス1+2』に登場するレッドスター軍の[[センシャ&ホヘイ]]が[[アシストフィギュア]]として登場している。
*{{有無|X}} 次のキャラクターが[[シール]]として登場している。<br />マックス、ドミノ、リョウ、ジョン、ホーク、レイチェル
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />[[センシャ&ホヘイ|センシャ & ホヘイ]](スーパーファミコンウォーズ)、リョウ、イーグル、ホイップ
===== 作品一覧 =====
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ファミコンウォーズ』(1988年8月12日/FC)【バーチャルコンソール Wii / 3DS / Wii U】: Wii版バーチャルコンソールは2019年1月31日配信終了。
**『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』(2018年9月19日/Switch): 2019年12月12日から収録。Nintendo Switch Online加入者であればいつでも遊べる。
*『ゲームボーイウォーズ』(1991年5月21日/GB)
**ニンテンドウパワー書き換え版 (2000年3月1日/GB)
*『ゲームボーイTURBO』(1997年6月27日/GB): ハドソンが開発・販売を担当。また、ファミ通とのタイアップ企画として『ゲームボーイウォーズTURBO ファミ通version』が数量限定で製作されている。
**ニンテンドウパワー書き換え版 (2000年3月1日/GB)
*『スーパーファミコンウォーズ』(1998年5月1日/SFC)【バーチャルコンソール Wii / Wii U / New3DS】: ニンテンドウパワー書き換え専用ソフトとして発売。Wii版バーチャルコンソールは2019年1月31日配信終了。
*『ゲームボーイウォーズ2』(1998年11月20日/GB)
*『ゲームボーイウォーズ3』(2001年8月30日/GB)
*『ゲームボーイウォーズアドバンス1+2』(2004年11月25日/GBA)【バーチャルコンソール Wii U】: 日本では延期になっていた『ゲームボーイウォーズアドバンス』と『ゲームボーイウォーズアドバンス2』を収録。なお、北米では2作とも単品で発売された。
*『ファミコンウォーズDS』(2005年6月23日/DS)【バーチャルコンソール Wii U】
*『突撃!!ファミコンウォーズ』(2005年10月27日/GC)
*『ファミコンウォーズDS 失われた光』(2008年1月21日(北米)/DS): 日本では2013年10月30日にクラブニンテンドーの2013年度プラチナ会員特典として、ニンテンドー3DS専用DSiウェアとして配信された。
*『突撃!!ファミコンウォーズVS』(2008年5月15日/Wii)
</div>
{{-}}
=== ファミコングランプリシリーズ ===
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=ファミコングランプリシリーズ
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=レースゲーム
|開発元=任天堂<br />HAL研究所(3Dホットラリー)
|発売元=任天堂
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA_F1%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9 ファミコングランプリ F1レース]<br />[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AAII_3D%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC ファミコングランプリII 3Dホットラリー]
|出典DX=1
|出典X=1
|出典WiiU=1
|出典SP=1
}}
'''ファミコングランプリシリーズ'''は、任天堂より1987年10月30日に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフト『ファミコングランプリ F1レース』から始まったゲームシリーズ。続編については下記を参照。
*{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 『3Dホットラリー』のタイトル画面BGMのアレンジが収録されている。
*{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|SP}} 『3Dホットラリー』に登場するラリーカーのモンスターが、『スマブラDX』では[[フィギュア]]、『スマブラX』では[[シール]]、『スマブラSP』では[[スピリット]]として登場している。
===== 作品一覧 =====
*『ファミコングランプリ F1レース』(1987年10月30日/FCD)
*『ファミコングランプリII 3Dホットラリー』(1988年4月14日/FCD)
{{-}}
=== ファミコン探偵倶楽部シリーズ ===
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=ファミコン探偵倶楽部シリーズ
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=アドベンチャーゲーム
|開発元=任天堂
|発売元=任天堂
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%8E%A2%E5%81%B5%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8 ファミコン探偵倶楽部]
|出典DX=1
|出典X=1
|出典SP=1
}}
'''ファミコン探偵倶楽部シリーズ'''は、任天堂より1988年4月27日に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフト『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者 前編』から始まったゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。
コマンド選択式のアドベンチャーゲーム。空木探偵事務所に所属する少年探偵の主人公をコマンド選択で操作し、事件の謎を紐解いていく。
*{{有無|DX}}{{有無|SP}} 本シリーズのヒロインの橘あゆみが、『うしろに立つ少女』でのセーラー服姿で、『スマブラDX』では[[フィギュア]]、『スマブラSP』では[[スピリット]]として登場している。
*{{有無|X}} 音楽「ファミコン・メドレー」には、『うしろに立つ少女』のタイトルBGMの1フレーズが含まれている。
===== 作品一覧 =====
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』(前編:1988年4月27日/FCD、後編:1988年6月14日/FCD)【バーチャルコンソール Wii / 3DS / Wii U】: バーチャルコンソールは前後編セット。Wii版は2019年1月31日配信終了。
**ゲームボーイアドバンス版 (2004年8月10日): 前後編セットの移植。ファミコンミニシリーズとして発売。
**Switch版 (2020年): リメイク版。会話がフルボイスになる予定。
*『ファミコン探偵倶楽部PartII うしろに立つ少女』(前編:1989年5月23日/FCD、後編:1989年6月30日/FCD)【バーチャルコンソール Wii / 3DS / Wii U】: バーチャルコンソールは前後編セット。Wii版は2019年1月31日配信終了。
**スーパーファミコン版 (1998年4月1日)【バーチャルコンソール Wii / Wii U / New3DS】: ニンテンドウパワー書き換え専用ソフトとして発売されたリメイク版。Wii版バーチャルコンソールは2019年1月31日配信終了。
**ゲームボーイアドバンス版 (2004年8月10日): ファミコン版の移植で前後編セット。ファミコンミニシリーズとして発売。
**Switch版 (2020年): 2回目のリメイク版。会話がフルボイスになる予定。
*『BS探偵倶楽部 雪に消えた過去』(前編:1997年2月9日/SFCサテラビュー、中編:1997年2月16日/SFCサテラビュー、後編:1997年2月23日/SFCサテラビュー)
</div>
{{-}}
=== ふぁみこんむかし話シリーズ ===
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=ふぁみこんむかし話シリーズ
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=アドベンチャー
|開発元=パックスソフトニカ<br />任天堂
|発売元=任天堂
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%81%E3%81%BF%E3%81%93%E3%82%93%E3%82%80%E3%81%8B%E3%81%97%E8%A9%B1_%E6%96%B0%E3%83%BB%E9%AC%BC%E3%83%B6%E5%B3%B6 ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島]<br />[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%81%E3%81%BF%E3%81%93%E3%82%93%E3%82%80%E3%81%8B%E3%81%97%E8%A9%B1_%E9%81%8A%E9%81%8A%E8%A8%98 ふぁみこんむかし話 遊遊記]
|出典DX=1
|出典X=1
|出典WiiU=1
|出典SP=1
}}
'''ふぁみこんむかし話シリーズ'''は、任天堂より1987年9月4日に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲームソフト『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島 前編』から始まったゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。
*{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|SP}} 『新・鬼ヶ島』の主人公のどんべとひかりが収集要素として登場している。『スマブラDX』では二人がセットになった[[フィギュア]]、『スマブラX』ではどんべが[[シール]]で登場、『スマブラSP』では二人セットで前編・後編の2つの姿がそれぞれ[[スピリット]]になっている。
*{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 『新・鬼ヶ島』のアレンジメドレーBGMが収録されている。
*{{有無|SP}} 『遊遊記』の主人公とヒロイン、ごくう & ちゃおが[[スピリット]]として登場している。
*{{有無|SP}} 『遊遊記』のアレンジメドレーBGMが収録されている。
===== 作品一覧 =====
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島』(前編:1987年9月4日/FCD、後編:1987年9月30日/FCD)【バーチャルコンソール Wii / 3DS / Wii U】: バーチャルコンソールは前後編セット。Wii版は2019年1月31日配信終了。
**『BS新・鬼ヶ島』(1996年9月29日~10月20日/SFCサテラビュー): サテラビュー用衛星データ放送番組として4週連続で4話配信。お供の動物3匹が主人公たちに出会うまでの物語や主人公たちの前世を明らかにした外伝作品。
**『平成 新・鬼ヶ島 前編』『平成 新・鬼ヶ島 後編』(1997年12月1日/SFC)【バーチャルコンソール Wii / Wii U】:『BS新・鬼ヶ島』をニンテンドウパワー書き換え専用ソフトとして発売。後にロムカセット版も発売された。Wii版バーチャルコンソールは2019年1月31日配信終了。
**ゲームボーイアドバンス版 (2004年8月10日): ディスクシステム版の移植で前後編セット。ファミコンミニシリーズとして発売。
*『ふぁみこんむかし話 遊遊記』(前編:1989年10月14日/FCD、後編:1989年11月14日/FCD)
</div>
</div>
{{-}}
{{-}}