コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「利用者:キノックル/sandbox」の版間の差分

1,828行目: 1,828行目:
**ゲームボーイアドバンス版 (2004年8月10日): ディスクシステム版の移植で前後編セット。ファミコンミニシリーズとして発売。
**ゲームボーイアドバンス版 (2004年8月10日): ディスクシステム版の移植で前後編セット。ファミコンミニシリーズとして発売。
*『ふぁみこんむかし話 遊遊記』(前編:1989年10月14日/FCD、後編:1989年11月14日/FCD)
*『ふぁみこんむかし話 遊遊記』(前編:1989年10月14日/FCD、後編:1989年11月14日/FCD)
</div>
{{-}}
=== ファミコンリミックスシリーズ ===
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=ファミコンリミックスシリーズ
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=リミックス
|開発元=インディーズゼロ
|発売元=任天堂
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 ファミコンリミックス]
|出典WiiU=1
|出典SP=1
}}
'''ファミコンリミックスシリーズ'''は、任天堂より2013年12月19日に配信が開始されたWii U用ダウンロードゲームソフト『ファミコンリミックス』から始まったゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 『ファミコンリミックス2』のタイトルBGMが収録されている。
===== 作品一覧 =====
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ファミコンリミックス』(2013年12月19日/Wii U)
*『ファミコンリミックス2』(2014年4月24日/Wii U)
**『ファミコンリミックス1+2』(2014年4月24日/Wii U): 『1』『2』をセットにしたパッケージ版。
*『ファミコンリミックス ベストチョイス』(2015年8月27日/3DS): 『1』『2』から厳選した16作品をベースにしている。
</div>
{{-}}
=== ヘラクレスの栄光シリーズ ===
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=ヘラクレスの栄光シリーズ
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=
|開発元=データイースト<br>パオン
|発売元=データイースト<br />任天堂(魂の証明)
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%A0%84%E5%85%89 ヘラクレスの栄光]
|出典WiiU=1
|出典SP=1
}}
'''ヘラクレスの栄光シリーズ'''は、データイーストより1987年6月12日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト『闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光』から始まったゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。なお、スマブラシリーズに要素が収録されているのは任天堂より発売された『魂の証明』のみ。
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 『ヘラクレスの栄光 魂の証明』のアレンジメドレーBGMが収録されている。
*{{有無|SP}} 『ヘラクレスの栄光 魂の証明』に登場する主人公とヘラクレスが[[スピリット]]として登場している。
===== 作品一覧 =====
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光』(1987年6月12日/FC)
*『ヘラクレスの栄光II タイタンの滅亡』(1989年12月23日/FC)
*『ヘラクレスの栄光III 神々の沈黙』(1992年4月24日/SFC)【バーチャルコンソール Wii / Wii U】: Wii版バーチャルコンソールは2019年1月31日配信終了。
*『ヘラクレスの栄光 動き出した神々』(1992年12月27日/GB)【バーチャルコンソール 3DS】
*『ヘラクレスの栄光IV 神々からの贈り物』(1994年10月21日/SFC)【バーチャルコンソール Wii / Wii U】: Wii版バーチャルコンソールは2019年1月31日配信終了。
*『ヘラクレスの栄光 魂の証明』(2008年5月22日/DS): 任天堂が販売を担当。
</div>
{{-}}
=== ベースボール ===
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=ベースボール
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=スポーツゲーム
|開発元=任天堂
|発売元=任天堂
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3) ベースボール (ファミコン)]
|出典SP=1
}}
'''ベースボール'''は、任天堂より1983年12月7日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。移植版については下記を参照。
*{{有無|SP}} パッケージに描かれているピッチャー & バッターが[[スピリット]]として登場している。
===== 作品一覧 =====
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ベースボール』(1983年12月7日/FC)【バーチャルコンソール Wii / Wii U】
**『VS.ベースボール』(1984年/AC)
**ディスクシステム版 (1986年2月21日)
**『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』(2018年9月19日/Switch): ファミコン版をサービス開始時から収録。Nintendo Switch Online加入者であればいつでも遊べる。
</div>
{{-}}
=== ボンバーマンシリーズ ===
{{infobox ゲームシリーズ
|タイトル=ボンバーマンシリーズ
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=アクションなど
|開発元=ハドソン<br>コナミ
|発売元=ハドソン<br>コナミ
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA ボンバーマンシリーズ]
|出典SP=1
}}
'''ボンバーマンシリーズ'''は、ハドソンより1985年12月20日に発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト『ボンバーマン』から始まったゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。なお、2012年にハドソンがコナミに吸収合併されてからは、コナミからシリーズが発売されている。
*{{有無|SP}} 主人公の[[ボンバーマン]]が[[アシストフィギュア]]及び[[スピリット]]として登場している。スピリットとしては、『スーパーボンバーマン R』の白ボンのアートワークが使われている。
===== 主要作品一覧 =====
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
シリーズ作品の総数が多いため、ここでは一部のシリーズ作品と後にシリーズ化した作品のみを記載する(その他のシリーズ作品についてはWikipediaの記事を参照)。
*『ボンバーマン』(1985年12月20日/FC)
**ディスクシステム版 (1990年4月24日)
**ゲームボーイアドバンス版 (2004年2月14日): ファミコン版の移植。ファミコンミニシリーズとして発売。
*『ボンバーキング』(1987年8月7日/FC): 続編にあたる作品だが、多数の独特のシステムが特徴的。
*『ボンバーマンII』(1991年6月28日/FC)
*『スーパーボンバーマン』(1993年4月28日/SFC):『5』までのナンバリングタイトルが1997年まで毎年スーパーファミコンで発売。『3』はニンテンドウパワー書き換え版も発売された。
**『スーパーボンバーマンR』(2017年3月3日/Switch): Nintendo Switchのローンチタイトル。
*『ボンバーマンGB』(1994年8月10日/GB):『3』までのナンバリングタイトルが1996年まで毎年ゲームボーイで発売。『1』と『3』はニンテンドウパワー書き換え版も発売された。
*『爆ボンバーマン』(1997年9月26日/N64): 1999年に『2』がNINTENDO64で発売。
*『ボンバーマンMAX 光の勇者』『ボンバーマンMAX 闇の戦士』(1999年12月17日/GBC): 2002年に『2』がゲームボーイアドバンスで発売。『2』も2バージョン発売された。
*『ボンバーマンランド』(2000年12月21日/PS)【ゲームアーカイブス PS3 / PSP / PSVita】: 2003年に『2』がゲームキューブとPS2で、2005年に『3』がPS2で発売。その後、DS、Wii、PSPにも『ボンバーマンランド』シリーズが発売されている。
*『ボンバーマンストーリー』(2001年4月27日/GBA): 2007年に続編『ボンバーマンストーリーDS』がDSで発売。
*『ボンバーマンジェッターズ~伝説のボンバーマン~』(2002年10月24日/GBA): 後にゲームキューブ、PS2などにも『ボンバーマンジェッターズ』シリーズが発売。また、2002年~2003年には同シリーズを題材にしたアニメも放送された。
</div>
</div>
{{-}}
{{-}}