大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
*百裂派生は[[相殺]]しない。
 
*百裂派生は[[相殺]]しない。
 
-----
 
-----
*弱攻撃の中ではリーチがやや長く、当てやすさに優れたワザ<ref>前作より短くなってはいるが。</ref>。
+
*[[弱攻撃]]の中ではリーチがやや長く、当てやすさに優れたワザ<ref>前作より短くなってはいるが。</ref>。
**彼らのワザの中では最速の発生だが、多くのファイターの[[弱攻撃]]と比べると発生は遅め。とはいえ、[[武器判定]]の弱攻撃としては優秀な部類なので悲観する事はない。
+
**彼らのワザの中では最速の発生だが、多くのファイターの弱攻撃と比べると発生は遅め。とはいえ、[[武器判定]]の弱攻撃としては優秀な部類なので悲観する事はない。
 
*派生先は自由に選べるので、引っ掛けた時の相手の反応でどちらを出すか決めると良い。ディレイ気味の入力を行えば[[ヒットストップ]]も合わせ、考える余裕は生まれるハズ。
 
*派生先は自由に選べるので、引っ掛けた時の相手の反応でどちらを出すか決めると良い。ディレイ気味の入力を行えば[[ヒットストップ]]も合わせ、考える余裕は生まれるハズ。
 
**基本的には相手にきっちり防がれたら隙の少ない単発派生を。当たっていれば百烈派生に繋げるようにすると良い。
 
**基本的には相手にきっちり防がれたら隙の少ない単発派生を。当たっていれば百烈派生に繋げるようにすると良い。
 
***単発派生はサドンデスでも綺麗につながるので、狙ってみるのもアリ。
 
***単発派生はサドンデスでも綺麗につながるので、狙ってみるのもアリ。
 
*3段目の単発派生はふっとばしが弱く、上気味にふっとばすので、相手の[[蓄積ダメージ]]が50%ほど溜まっていれば[[走行]]から[[小ジャンプ]]で追いかけ、[[#前空中攻撃]]による[[連係]]が狙える。確定ではないので多少のリスクは生まれるが、百烈派生よりダメージを稼げるのが魅力。ふっとばしに関してはあまり変わりがない。
 
*3段目の単発派生はふっとばしが弱く、上気味にふっとばすので、相手の[[蓄積ダメージ]]が50%ほど溜まっていれば[[走行]]から[[小ジャンプ]]で追いかけ、[[#前空中攻撃]]による[[連係]]が狙える。確定ではないので多少のリスクは生まれるが、百烈派生よりダメージを稼げるのが魅力。ふっとばしに関してはあまり変わりがない。
*3段目の百裂派生は範囲が非常に優秀で引っ掛けやすく、最終段で強くふっとばすので切り返しに使える。崖端なら撃墜できる事も。
+
*3段目の百裂派生は範囲が非常に優秀で引っ掛けやすく、最終段で強くふっとばすので[[切り返し]]に使える。崖端なら撃墜できる事も。
 
**隙が大きいので外してしまうと厳しいが、連打速度はとても早く[[ガードキャンセル]]からの反撃さえ潰せる。防がれても諦めずに出し続ければ意外となんとかなることも。
 
**隙が大きいので外してしまうと厳しいが、連打速度はとても早く[[ガードキャンセル]]からの反撃さえ潰せる。防がれても諦めずに出し続ければ意外となんとかなることも。
 
----
 
----
53行目: 53行目:  
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
ブラックピット_(SP)_弱攻撃_(6).gif|単発派生それぞれのリーチ<ref>わかりづらいが、どれも[[チップ]]が発生している</ref>。最終段は見た目通りだが、他は見た目より長い。
+
ブラックピット_(SP)_弱攻撃_(6).gif|単発派生それぞれのリーチ。
 +
ブラックピット_(SP)_弱攻撃_(8).gif|初段の打点の高さ。攻撃判定の高さは殆ど横一直線であり、見た目とはまったく一致していない。
 +
ブラックピット_(SP)_弱攻撃_(9).gif|2段目は若干打点が上がる。ただし攻撃判定が見た目と一致していない事に変わりはない。
 +
ブラックピット_(SP)_弱攻撃_(10).gif|最終段の打点はこのくらい。[[置き]]で[[対空]]に使えそうな見た目だが、実際に使うと後悔することになるだろう。
 
ブラックピット_(SP)_弱攻撃_(7).gif|根本は相手を押し出し、先端は相手を引き寄せるため、相手をこぼしにくい。
 
ブラックピット_(SP)_弱攻撃_(7).gif|根本は相手を押し出し、先端は相手を引き寄せるため、相手をこぼしにくい。
 
</gallery>
 
</gallery>
88行目: 91行目:  
**終点崖端: 101% / 141%
 
**終点崖端: 101% / 141%
 
----
 
----
*リーチは長いが、後隙もそこそこで外すと反撃を受けやすい。範囲はしっかり覚えよう。
+
*リーチは長いが、[[後隙]]もそこそこで外すと反撃を受けやすい。範囲はしっかり覚えよう。
*基本的には持続を活かして当てるワザ。攻撃範囲をしっかり覚え、起き上がりや着地に重ねるなどしてうまく先端をかすらせたい。
+
*基本的には[[持続]]を活かして当てるワザ。攻撃範囲をしっかり覚え、起き上がりや着地に重ねるなどしてうまく先端をかすらせたい。
 
*崖端では[[撃墜]]が狙える程度の[[ふっとばし力]]がある。長期戦に持ち込まれた場合は[[#前投げ]]との二択を仕掛けて撃墜しよう。
 
*崖端では[[撃墜]]が狙える程度の[[ふっとばし力]]がある。長期戦に持ち込まれた場合は[[#前投げ]]との二択を仕掛けて撃墜しよう。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:ピット (SP) 横強.jpg|ピット
+
ピット (SP) 横強.jpg|ピット
ファイル:ブラックピット (SP) 横強.jpg|ブラックピット
+
ブラックピット (SP) 横強.jpg|ブラックピット
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
126行目: 129行目:  
*'''撃墜%:''' 417%
 
*'''撃墜%:''' 417%
 
----
 
----
*リーチ、発生共に高水準で、隙も小さいため使いやすい強攻撃。
+
*リーチ、発生共に高水準で、隙も小さいため使いやすい[[強攻撃]]。
*ふっとばし力が非常に弱く、真上にふっとばすので[[#前空中攻撃]]などに[[連係]]できる。
+
*[[ふっとばし力]]が非常に弱く、真上にふっとばすので[[#前空中攻撃]]などに[[連係]]できる。
 
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:ピット (SP) 下強.jpg|ピット
+
ピット (SP) 下強.jpg|ピット
ファイル:ブラックピット (SP) 下強.jpg|ブラックピット
+
ブラックピット (SP) 下強.jpg|ブラックピット
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
147行目: 150行目:  
----
 
----
 
*彼の通常ワザの中では[[ふっとばし力]]が最も強い。2段攻撃ゆえに攻撃時間が長めで、[[その場回避]]に対しても有効。
 
*彼の通常ワザの中では[[ふっとばし力]]が最も強い。2段攻撃ゆえに攻撃時間が長めで、[[その場回避]]に対しても有効。
*ただし後隙は非常に長く、気軽に振るのは危険。また、浮いている相手に1段目の攻撃を高い位置で当ててしまうと、2段目が外れてしまうという欠点もある。
+
**全ファイターの[[横スマッシュ攻撃]]の中で、{{SPワザ|サムス|横スマッシュ攻撃|サムス}}などと並んで最も発生が早い。
*全ファイターの[[横スマッシュ攻撃]]の中で、{{SPワザ|サムス|横スマッシュ攻撃|サムス}}などと並んで最も発生が早い。
+
*ただし[[後隙]]は非常に長く、気軽に振るのは危険。また、浮いている相手に1段目の攻撃を高い位置で当ててしまうと、2段目が外れてしまうという欠点もある。
 
*1段目の攻撃はダメージが低いため、[[カウンターワザ]]を受けても被害が最小限で済む。
 
*1段目の攻撃はダメージが低いため、[[カウンターワザ]]を受けても被害が最小限で済む。
 
----
 
----
169行目: 172行目:  
----
 
----
 
*広範囲かつ発生の早い[[スマッシュ攻撃]]だが、[[隙]]は小さくないので外すと危険。
 
*広範囲かつ発生の早い[[スマッシュ攻撃]]だが、[[隙]]は小さくないので外すと危険。
*1段目は前方の高めの位置にしか[[攻撃判定]]が出ず、2段目以降は地上付近に攻撃判定が出ていないため、地上にいる体躯の小さいファイターに直接ヒットを狙うのは難しい。
+
*1段目は前方の高めの位置にしか[[攻撃判定]]が出ず、2段目以降は地上付近に攻撃判定が出ていないため、地上にいる体躯の小さい[[ファイター]]に直接ヒットを狙うのは難しい。
 
*真上に対して広い攻撃範囲を活かし、基本的には[[対空]]ワザとしての利用がベストである。
 
*真上に対して広い攻撃範囲を活かし、基本的には[[対空]]ワザとしての利用がベストである。
 
----
 
----
196行目: 199行目:  
**前:150-104% / 195-141%
 
**前:150-104% / 195-141%
 
**後:136-93% / 162-115%
 
**後:136-93% / 162-115%
*前後の攻撃で吹っ飛ばすベクトルが異なる。前方では55°で斜めに、後方では30°でほぼ真横にふっとばす。
+
*前後の攻撃で吹っ飛ばす[[ベクトル]]が異なる。前方では55°で斜めに、後方では30°でほぼ真横にふっとばす。
**ふっとばし力は前後で同じだが、ベクトルの違いにより、後方の方が撃墜しやすい。
+
**[[ふっとばし力]]は前後で同じだが、ベクトルの違いにより、後方の方が[[撃墜]]しやすい。
 
----
 
----
*意外と優秀な撃墜ワザ。[[スマッシュ攻撃]]としては非常に早い発生をもち、隙まで少ないため気軽に振っていける。
+
*意外と優秀な[[撃墜]]ワザ。[[スマッシュ攻撃]]としては非常に早い発生をもち、[[隙]]まで少ないため気軽に振っていける。
**後方ヒットは横方向にふっとばすため、復帰阻止の展開に持ち込みやすい。
+
**後方ヒットは横方向にふっとばすため、[[復帰阻止]]の展開に持ち込みやすい。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピット)>
ファイル:ピット (SP) 下スマ (1).jpg|前
+
ピット (SP) 下スマ (1).jpg|前
ファイル:ピット (SP) 下スマ (2).jpg|後
+
ピット (SP) 下スマ (2).jpg|後
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ブラックピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ブラックピット)>
ファイル:ブラックピット (SP) 下スマ (1).jpg|前
+
ブラックピット (SP) 下スマ (1).jpg|前
ファイル:ブラックピット (SP) 下スマ (2).jpg|後
+
ブラックピット (SP) 下スマ (2).jpg|後
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
223行目: 226行目:  
*最終段以外は[[オートリンクベクトル]]。
 
*最終段以外は[[オートリンクベクトル]]。
 
----
 
----
*ふっとばし力は低いが攻撃範囲、持続、判定に優れ、連係でのダメージ稼ぎや崖狩り、複数の敵を巻き込むのに重宝する。
+
*[[ふっとばし力]]は低いが攻撃範囲、[[持続]]、[[判定]]に優れ、複数の相手を巻き込むのにも重宝する優秀なワザ。
*ピットのワザの中で最速の発生を持ち、全方向に攻撃判定があるので咄嗟の攻撃に便利。[[シールドキャンセル]]からの反撃などにも使っていける。
+
**[[連係]]でのダメージ稼ぎや、[[ガケのぼり]]を狩るのにも使える汎用性の高さがウリ。
*着地隙が大きいが[[オート着地キャンセル]]が可能になるタイミングは早めで、着地隙を出さないように振ることで、より強力な暴れ行動として使いやすい。
+
*彼らの[[空中攻撃]]の中では最速の発生を持ち、全方向に[[攻撃判定]]が発生するため咄嗟の攻撃に便利。[[シールドキャンセル]]からの反撃や持続を活かした[[切り返し]]などにも使っていける。
*このワザと前空中攻撃、上空中攻撃は[[連続ヒットワザ]]の性質上、最終段を当てないと吹っ飛ばせない。降りながら使うときは注意。
+
**[[着地隙]]は大きいが[[オート着地キャンセル]]が可能になるタイミングは早めで、着地隙を出さないように振ることで、より強力な[[暴れ]]行動として使える。
 +
*このワザと[[#前空中攻撃]]、[[#上空中攻撃]]は[[連続ヒットワザ]]の性質上、最終段を当てないとふっとばせない。降りながら使って着地隙が発生すると反撃は免れないので注意。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピット)>
ファイル:ピット (SP) N空中 (1).jpg|回転
+
ピット (SP) N空中 (1).jpg|回転
ファイル:ピット (SP) N空中 (2).jpg|フィニッシュ
+
ピット (SP) N空中 (2).jpg|フィニッシュ
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ブラックピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ブラックピット)>
ファイル:ブラックピット (SP) N空中 (1).jpg|回転
+
ブラックピット (SP) N空中 (1).jpg|回転
ファイル:ブラックピット (SP) N空中 (2).jpg|フィニッシュ
+
ブラックピット (SP) N空中 (2).jpg|フィニッシュ
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
249行目: 253行目:  
*2段目は[[オートリンクベクトル]]。
 
*2段目は[[オートリンクベクトル]]。
 
----
 
----
*対空や復帰阻止に使う主力ワザ。リーチ・持続共に長く、当てやすい。また、ふっとばし力も良好なので、場外追撃でそのまま撃墜できることも多い。
+
*[[対空]]や[[復帰阻止]]に使う主力ワザ。長めの[[武器判定]]と[[持続]]を持ち、非常に当てやすい。
*前方へのリーチが長いぶん、上下の判定は狭いため注意が必要。
+
**また、[[ふっとばし力]]も良好なので、場外追撃でそのまま[[撃墜]]できてしまうことも少なくない。
 +
*前方へのリーチが長いぶん、上下の判定は狭いため注意が必要。[[ジャンプ]]高度の高い[[ファイター]]に上を取られてしまう場合は、このワザの使用をなるべく控えるようにしたい。
 +
*[[#前投げ]]や[[#後投げ]]で相手を場外へ放り出す頻度が多いブラックピットの場合は特にお世話になるワザ。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:ピット (SP) 前空中.jpg|ピット
+
ピット (SP) 前空中.jpg|ピット
ファイル:ブラックピット (SP) 前空中.jpg|ブラックピット
+
ブラックピット (SP) 前空中.jpg|ブラックピット
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
265行目: 271行目:  
*'''全体:''' 40F
 
*'''全体:''' 40F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
*'''撃墜%:''' 134% / 216%  [根本以外/根本]
+
*'''撃墜%:''' 134% / 216%  [/]
 
----
 
----
*当てた位置によってベクトルが変わる空中での撃墜ワザ。先端で当てた時の威力は自身の空中攻撃で最も強く、フィニッシュに使いやすい。
+
*当てた位置によってベクトルが変わる空中での[[撃墜]]ワザ。剣の部分を当てた時の威力は自身の[[空中攻撃]]で最も強い。
*崖奪いの直後に使えば確実に当てることができるため、慣れてきたら狙ってみるとよい。
+
*[[崖奪い]]の直後に使えば確実に当てることができるため、慣れてきたら狙ってみるとよい。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピット)>
ファイル:ピット (SP) 後空中 (1).jpg|攻撃発生の1F目のみ、腕を真っ直ぐ伸ばすためリーチが一番長い。
+
ピット (SP) 後空中 (1).jpg|攻撃発生の1F目のみ、腕を真っ直ぐ伸ばすためリーチが一番長い。
ファイル:ピット (SP) 後空中 (2).jpg|
+
ピット (SP) 後空中 (2).jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ブラックピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ブラックピット)>
ファイル:ブラックピット (SP) 後空中 (1).jpg|
+
ブラックピット (SP) 後空中 (1).jpg|
ファイル:ブラックピット (SP) 後空中 (2).jpg|
+
ブラックピット (SP) 後空中 (2).jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
291行目: 297行目:  
*最終段以外は[[オートリンクベクトル]]。
 
*最終段以外は[[オートリンクベクトル]]。
 
----
 
----
*上方向にふっとばした相手への追撃や、[[着地狩り]]に使う。ふっとばし方向のおかげで[[お手玉]]も狙える。
+
*上方向にふっとばした相手への追撃や、[[着地狩り]]に使う。持続とふっとばし方向のおかげで[[お手玉]]が非常に狙いやすい。
*さらに[[ふっとばし力]]にも優れるため、撃墜も狙える優秀なワザである。
+
**さらに[[ふっとばし力]]にも優れるため、[[撃墜]]も狙える優秀なワザである。
*ただし、腕から下の部分には[[攻撃判定]]がないため注意。
+
*[[#上投げ]]からお手玉の展開に持っていきやすいため、ピットの場合は特にお世話になるワザ。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:ピット (SP) 上空中.jpg|ピット
+
ピット (SP) 上空中.jpg|ピット
ファイル:ブラックピット (SP) 上空中.jpg|ブラックピット
+
ブラックピット (SP) 上空中.jpg|ブラックピット
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
316行目: 322行目:  
*87%以上の蓄積ダメージを受けた相手に[[地上メテオ]]でバウンドさせられるようになる。
 
*87%以上の蓄積ダメージを受けた相手に[[地上メテオ]]でバウンドさせられるようになる。
 
----
 
----
*攻撃範囲が広く、自身の空中攻撃の中では全体動作が最も短いため有用な牽制手段となる。
+
*攻撃範囲が広く、自身の[[空中攻撃]]の中では全体動作が最も短いため非常に有用な牽制手段。[[小ジャンプ]]から最速で出しても[[着地隙]]が発生しない。
*[[メテオワザ]]の中でも発生の早さは抜群で、多段ジャンプと相まって狙いやすいのも利点。
+
*[[メテオワザ]]の中でも発生の早さは抜群で、[[多段ジャンプ]]と相まって狙いやすいのも利点。
**ただし、相手の[[蓄積ダメージ]]が少ない時にメテオ部分を当てると短い硬直しか与えられないため、大きな隙をさらしてしまう。
+
**ただし、相手の[[蓄積ダメージ]]が少ない時にメテオ部分を当てると短い硬直しか与えられないため、絶大な[[隙]]をさらしてしまう。
 
**90%以上の蓄積ダメージを受けた相手にメテオスマッシュを決めた場合、相手をバウンドさせることができる。ここから[[#横スマッシュ攻撃]]や[[#上スマッシュ攻撃]]に繋いで撃墜を狙う事も可能。
 
**90%以上の蓄積ダメージを受けた相手にメテオスマッシュを決めた場合、相手をバウンドさせることができる。ここから[[#横スマッシュ攻撃]]や[[#上スマッシュ攻撃]]に繋いで撃墜を狙う事も可能。
*[[小ジャンプ]]から最速で出すと[[着地隙]]が発生しない。
   
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:ピット (SP) 下空中.jpg|ピット
+
ピット (SP) 下空中.jpg|ピット
ファイル:ブラックピット (SP) 下空中.jpg|ブラックピット
+
ブラックピット (SP) 下空中.jpg|ブラックピット
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
368行目: 373行目:  
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:ピット (SP) つかみ攻撃.jpg|ピット
+
ピット (SP) つかみ攻撃.jpg|ピット
ファイル:ブラックピット (SP) つかみ攻撃.jpg|ブラックピット
+
ブラックピット (SP) つかみ攻撃.jpg|ブラックピット
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
402行目: 407行目:  
*'''無敵:''' 1-29F
 
*'''無敵:''' 1-29F
 
*'''撃墜%:''' 255%
 
*'''撃墜%:''' 255%
*後ろに地面がない場合、相手は空中でバウンドし通常と同じように吹っ飛ぶ。
+
*後ろに地面がない場合、相手は空中でバウンドし、通常と同じように吹っ飛ぶ。
 
----
 
----
 
*[[ふっとばし力]]は弱い。相手を場外に追い出すのが主な使い道。
 
*[[ふっとばし力]]は弱い。相手を場外に追い出すのが主な使い道。
 
*ブラックピットは相手を打ち上げるより場外に運んだ方が戦いやすくなることが多いので、使用頻度は多くなる。
 
*ブラックピットは相手を打ち上げるより場外に運んだ方が戦いやすくなることが多いので、使用頻度は多くなる。
**また、{{SP|ブラックピット}}はここから最後の切りふだに繋ぐ[[ブラックピット_(SP)#コンボ|コンボ]]を持っており非常に強力。当たってしまえば殆どの場合、そのまま[[撃墜]]できる。
+
**また、{{SP|ブラックピット}}はここから[[#最後の切りふだ]]に繋ぐ[[ブラックピット_(SP)#コンボ|コンボ]]を持っており非常に強力。当たってしまえば殆どの場合、そのまま[[撃墜]]できる。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:ピット (SP) 後投げ.jpg|ピット
+
ピット (SP) 後投げ.jpg|ピット
ファイル:ブラックピット (SP) 後投げ.jpg|ブラックピット
+
ブラックピット (SP) 後投げ.jpg|ブラックピット
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
427行目: 432行目:  
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピット)>
ファイル:ピット (SP) 上投げ (1).jpg|
+
ピット (SP) 上投げ (1).jpg|
ファイル:ピット (SP) 上投げ (2).jpg|
+
ピット (SP) 上投げ (2).jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ブラックピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ブラックピット)>
ファイル:ブラックピット (SP) 上投げ (1).jpg|
+
ブラックピット (SP) 上投げ (1).jpg|
ファイル:ブラックピット (SP) 上投げ (2).jpg|
+
ブラックピット (SP) 上投げ (2).jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
448行目: 453行目:  
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ピット)>
ファイル:ピット (SP) 下投げ (1).jpg|
+
ピット (SP) 下投げ (1).jpg|
ファイル:ピット (SP) 下投げ (2).jpg|
+
ピット (SP) 下投げ (2).jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ブラックピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション(ブラックピット)>
ファイル:ブラックピット (SP) 下投げ (1).jpg|
+
ブラックピット (SP) 下投げ (1).jpg|
ファイル:ブラックピット (SP) 下投げ (2).jpg|
+
ブラックピット (SP) 下投げ (2).jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
544行目: 549行目:  
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
ファイル:ピット (SP) 横B (1).jpg|突進
+
ピット (SP) 横B (1).jpg|突進
ファイル:ピット (SP) 横B (2).jpg|アッパー
+
ピット (SP) 横B (2).jpg|アッパー
    
</gallery>
 
</gallery>
601行目: 606行目:  
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
ファイル:ピット (SP) 上B (1).jpg|ピット
+
ピット (SP) 上B (1).jpg|ピット
ファイル:ブラックピット (SP) 上B (1).jpg|ブラックピット
+
ブラックピット (SP) 上B (1).jpg|ブラックピット
    
</gallery>
 
</gallery>
626行目: 631行目:  
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
ファイル:ピット (SP) 下B (1).jpg|ピット
+
ピット (SP) 下B (1).jpg|ピット
ファイル:ブラックピット (SP) 下B (1).jpg|ブラックピット
+
ブラックピット (SP) 下B (1).jpg|ブラックピット
    
</gallery>
 
</gallery>
687行目: 692行目:  
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション(ピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション(ピット)>
ファイル:ピット (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
+
ピット (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
ファイル:ピット (SP) あおむけおきあがり攻撃 (2).jpg|あおむけおきあがり攻撃2
+
ピット (SP) あおむけおきあがり攻撃 (2).jpg|あおむけおきあがり攻撃2
ファイル:ピット (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (1).jpg|うつぶせおきあがり攻撃1
+
ピット (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (1).jpg|うつぶせおきあがり攻撃1
ファイル:ピット (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (2).jpg|うつぶせおきあがり攻撃2
+
ピット (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (2).jpg|うつぶせおきあがり攻撃2
ファイル:ピット (SP) 転倒おきあがり攻撃 (1).jpg|転倒おきあがり攻撃1
+
ピット (SP) 転倒おきあがり攻撃 (1).jpg|転倒おきあがり攻撃1
ファイル:ピット (SP) 転倒おきあがり攻撃 (2).jpg|転倒おきあがり攻撃2
+
ピット (SP) 転倒おきあがり攻撃 (2).jpg|転倒おきあがり攻撃2
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション(ブラックピット)>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション(ブラックピット)>
ファイル:ブラックピット (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
+
ブラックピット (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
ファイル:ブラックピット (SP) あおむけおきあがり攻撃 (2).jpg|あおむけおきあがり攻撃2
+
ブラックピット (SP) あおむけおきあがり攻撃 (2).jpg|あおむけおきあがり攻撃2
ファイル:ブラックピット (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (1).jpg|うつぶせおきあがり攻撃1
+
ブラックピット (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (1).jpg|うつぶせおきあがり攻撃1
ファイル:ブラックピット (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (2).jpg|うつぶせおきあがり攻撃2
+
ブラックピット (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (2).jpg|うつぶせおきあがり攻撃2
ファイル:ブラックピット (SP) 転倒おきあがり攻撃 (1).jpg|転倒おきあがり攻撃1
+
ブラックピット (SP) 転倒おきあがり攻撃 (1).jpg|転倒おきあがり攻撃1
ファイル:ブラックピット (SP) 転倒おきあがり攻撃 (2).jpg|転倒おきあがり攻撃2
+
ブラックピット (SP) 転倒おきあがり攻撃 (2).jpg|転倒おきあがり攻撃2
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
710行目: 715行目:  
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
ファイル:ピット (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|ピット
+
ピット (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|ピット
ファイル:ブラックピット (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|ブラックピット
+
ブラックピット (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|ブラックピット
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー