コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ニンテンドー ゲームキューブ コントローラ接続タップ」の版間の差分

→‎Nintendo Switchとの接続: 少し修正…サードパーティ製の他、GCコンもSwitch本体のシステムによるボタン設定には対応せず(純正タップ接続での調査結果です)
(→‎Nintendo Switchとの接続: 少し修正…サードパーティ製の他、GCコンもSwitch本体のシステムによるボタン設定には対応せず(純正タップ接続での調査結果です))
11行目: 11行目:
『スマブラSP』の発表より前の2017年10月、Nintendo Switchの本体更新のバージョン4.0.1から接続タップに対応していることがユーザーから報告されていた<ref>[https://www.inside-games.jp/article/2017/10/25/110432.html Nintendo Switchでゲームキューブコントローラーが使用可能に……?噂の真相を確かめてみた | インサイド]</ref>。
『スマブラSP』の発表より前の2017年10月、Nintendo Switchの本体更新のバージョン4.0.1から接続タップに対応していることがユーザーから報告されていた<ref>[https://www.inside-games.jp/article/2017/10/25/110432.html Nintendo Switchでゲームキューブコントローラーが使用可能に……?噂の真相を確かめてみた | インサイド]</ref>。


ホーム画面上での認識はNintendo Switch Proコントローラーと同じで、すべてのソフトでゲームキューブコントローラが使用できる。ただし、ZLボタンや-ボタンに相当するボタンなどが存在しないため、実際には実用性にはばらつきがある。『マリオカート8 デラックス』や『ポッ拳DX』のようなZL/ZRボタンを使用しない(操作がL/Rボタンと共用されている)ソフトなら問題ないが、『スプラトゥーン2』のようにタイトル画面から進むことすらできないソフトもある。『スマブラSP』以外では、サードパーティから発売されたレースゲームの『GRID Autosport』がゲームキューブコントローラに対応<ref>[https://t011.org/game/160115.html Switch版『GRID Autosport』はゲームキューブコントローラ操作にも対応 | t011.org]</ref>しており、アクセル・ブレーキをL/Rボタンでアナログ入力ができる唯一のコントローラーとして利用することができる。
Switchでは『スマブラSP』以外のソフトでもゲームキューブコントローラを使用することができる。ただし、ZLボタンや-ボタンなどが存在しないので、正常にプレイできない場合がある。ゲームキューブコントローラで問題なくプレイができるソフトは、『マリオカート8 デラックス』や『ポッ拳DX』などのようにZL/ZRボタンを使用しない(操作がL/Rボタンと共用されている)ソフトに限られる。ちなみに『スマブラSP』以外では、レースゲームの『GRID Autosport』が唯一ゲームキューブコントローラに正式対応<ref>[https://t011.org/game/160115.html Switch版『GRID Autosport』はゲームキューブコントローラ操作にも対応 | t011.org]</ref>しており、アクセル・ブレーキをL/Rボタンでアナログ入力ができるコントローラーとして利用することができる。


なお、ゲームキューブコントローラのZボタンはSwitchではZRボタンとして入力される。
なお、ゲームキューブコントローラのZボタンはSwitchではZRボタンとして入力される。
49,903

回編集