大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
122行目: 122行目:  
***お供1の状態: 通常(HP80)
 
***お供1の状態: 通常(HP80)
 
*'''音楽:''' 戦闘!!(ゼノブレイド2)
 
*'''音楽:''' 戦闘!!(ゼノブレイド2)
『ゼノブレイド2』のパーティメンバーの1人。ドライバーに憧れるノポン族の少年で、主人公の[[#レックス]]を「アニキ」と呼び慕う。ドライバー適正はないが、祖父、父から受け継いだ機械仕掛けの人工ブレイド「ハナ」を完成させ、共に戦う。<br />花繋がりと言うことで、デイジーがお供のハナ役。シールド耐久力強化はハナが防御型のブレイドであることを意識したものか。ちなみに、ハナがアクセサリーに付けているのは白百合。
+
『ゼノブレイド2』のパーティメンバーの1人。ドライバーに憧れるノポン族の少年で、主人公の[[#レックス]]を「アニキ」と呼び慕う。ドライバー適正はないが、祖父、父から受け継いだ機械仕掛けの人工ブレイド「ハナ」を完成させ、彼女とともに戦闘に参加する。<br />花繋がりと言うことで、デイジーがお供のハナ役。シールド耐久力強化はハナが防御型のブレイドであることを意識したものか。ちなみに、ハナがアクセサリーに付けているのは白百合。
    
== ニア ==
 
== ニア ==
155行目: 155行目:  
***お供1の状態: 通常
 
***お供1の状態: 通常
 
*'''音楽:''' それでも、前へ進め!
 
*'''音楽:''' それでも、前へ進め!
『ゼノブレイド2』に登場する、[[#ホムラ]]のもう1つの人格。ホムラはヒカリが自身の存在を封印するために生み出した人格。2人は互いを認知しており、記憶も共有しているほか、互いの意思を基本的に尊重しあっている。温和なホムラとは対照的に当たりが強い性格ではあるものの、現在のドライバーである[[#レックス]]や仲間には信頼を置いている。「天の聖杯」としての強大な力を行使できるが、夢遊病でレックスの隣で寝たことを恥じらったり、料理の腕が壊滅的であったりと、間の抜けた一面を見せることも。500年前の過去を描いた『ゼノブレイド2 黄金の国イーラ』でも、主要パーティメンバーの一人として登場する。<br />ヒカリ役カムイが持つ強化ビームソードがヒカリの聖杯の剣のイメージで、切りふだを強化するスキルが2つ付いているのが、レックス一行と「天の聖杯」を狙う者達にとっての鍵たる存在であることを象徴している。<br />なお、ヒカリのアートワークはレーティング審査を通すためか、本作用にアレンジされたコスチュームとなっており、『ゼノブレイド2』にもアップデートでこのコスチュームが追加されている。
+
『ゼノブレイド2』に登場する、[[#ホムラ]]のもう1つの。ホムラはヒカリが自身の存在を封印するために生み出した人格で、2人は互いを認知しており記憶も共有しているほか、互いの意思を基本的に尊重しあっている。温和なホムラとは対照的に当たりが強い性格ではあるものの、現在のドライバーである[[#レックス]]や仲間には信頼を置いている。「天の聖杯」としての強大な力を行使できるが、夢遊病でレックスの隣で寝たことを恥じらったり、料理の腕が壊滅的であったりと、間の抜けた一面を見せることも。500年前の過去を描いた『ゼノブレイド2 黄金の国イーラ』でも、主要パーティメンバーの一人として登場する。<br />ヒカリ役カムイが持つ強化ビームソードがヒカリの聖杯の剣のイメージで、切りふだを強化するスキルが2つ付いているのが、レックス一行と「天の聖杯」を狙う者達にとっての鍵たる存在であることを象徴している。<br />なお、ヒカリのアートワークはレーティング審査を通すためか、本作用にアレンジされたコスチュームとなっている。一方、『ゼノブレイド2』にはアップデートでこのマイナーチェンジ版のコスチュームも追加されている。
    
== フィオルン ==
 
== フィオルン ==
243行目: 243行目:  
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
*'''音楽:''' 戦闘!!(ゼノブレイド2)
 
*'''音楽:''' 戦闘!!(ゼノブレイド2)
『ゼノブレイド2』に登場するメインキャラクター。スペルビア帝国の特別執権官であり「炎の輝公子」の異名を持つ。フルネームは「メレフ・ラハット」。作中では、「帝国の珠宝」ともいわれる2丁のサーベル(蛇腹剣に近い直剣)を持つ炎属性のブレイドであるカグツチとのコンビネーションにより[[#レックス]]たちを追い詰めた。ちなみに女性である。ステージの状況は自然豊かな巨神獣、グーラにてレックス一行を蒼い炎で追い詰めたところからか。<br />黒カラーのルキナはメレフ本人を、青カラーのキルソードを持ったパルテナは長身な女性型のブレイドであるカグツチを意識していると考えられる。ちなみに原作ではストーリーが進むとレックス達と共に行動することとなり、『ゼノブレイド1』の[[#ダンバン]]同様避ける盾役としての活躍が見込める……のだが、何故か攻撃属性。カグツチのバトルスキルに「攻撃を回避するほど与ダメージが増加」するものがあるからだろうか。
+
『ゼノブレイド2』に登場するメインキャラクター。スペルビア帝国の特別執権官であり「炎の輝公子」の異名を持つ男装の女性。フルネームは「メレフ・ラハット」。作中では、「帝国の珠宝」ともいわれる2丁のサーベル(蛇腹剣に近い直剣)を持つ炎属性のブレイドであるカグツチとのコンビネーションにより[[#レックス]]たちを追い詰めた。ステージの状況は自然豊かな巨神獣、グーラにてレックス一行を蒼い炎で追い詰めたところからか。<br />黒カラーのルキナはメレフ本人を、青カラーのキルソードを持ったパルテナは長身な女性型のブレイドであるカグツチを意識していると考えられる。ちなみに原作ではストーリーが進むとレックス達と共に行動することとなり、『ゼノブレイド1』の[[#ダンバン]]同様避ける盾役としての活躍が見込める……のだが、何故か攻撃属性。カグツチのバトルスキルに「攻撃を回避するほど与ダメージが増加」するものがあるからだろうか。
    
== ライン ==
 
== ライン ==
257行目: 257行目:  
**相手の状態: (HP150、鈍足スーパーアーマー、[[ビームソード]]持ち込み)
 
**相手の状態: (HP150、鈍足スーパーアーマー、[[ビームソード]]持ち込み)
 
*'''音楽:''' 戦闘!(ゼノブレイド)
 
*'''音楽:''' 戦闘!(ゼノブレイド)
『ゼノブレイド1』の主要登場人物の一人で、コロニー9で暮らしていたシュルクやフィオルンの幼馴染。防衛隊員としてコロニー9を守っているが、チョッカクヒゲこと防衛隊長にいつもどやされている調子者な性格。「ワイルドダウン!」「主に俺のおかげだな!」「<ruby><rb>鎧袖一触</rb><rp>(</rp><rt>よろいそでひとさわり</rt><rp>)</rp></ruby>」など特徴的なセリフが多く人気も高い。<br>シュルクとともに最初期からパーティにいるメンバーで、体力と防御が高く、ヘイトを稼いで攻撃をしのぐ盾役として重宝する。鈍足スーパーアーマーはその表現。アピール多用は彼の性格及びに彼のタレントアーツ「マッドタウント」から(敵のヘイトを自分に向ける特殊なアーツ。使用時、「かかってきな!」と言う場合がある)。音楽「戦闘!(ゼノブレイド)」は巨神界通常戦闘曲。イベント戦闘では2回だけ流れ、両方にラインが必ず参加する。そのうち1つはラインの初登場シーンでもある。
+
『ゼノブレイド1』の主要登場人物の一人で、コロニー9で暮らしていたシュルクやフィオルンの幼馴染。防衛隊員としてコロニー9を守っているが、チョッカクヒゲこと防衛隊長にいつもどやされている調子者な性格。「ワイルドダウン!」「主に俺のおかげだな!」「<ruby><rb>鎧袖一触</rb><rp>(</rp><rt>よろいそでひとさわり</rt><rp>)</rp></ruby>」など特徴的なセリフが多く人気も高い。<br>シュルクとともに最初期からパーティにいるメンバーで、体力と防御が高く、さらにアーツの効果によって敵の攻撃を集中させ、攻撃をしのぐ盾役として重宝する。鈍足スーパーアーマーはその表現。アピール多用は彼の性格及びに彼のタレントアーツ「マッドタウント」から(敵のヘイトを自分に向ける特殊なアーツ。使用時、「かかってきな!」と言う場合がある)。音楽「戦闘!(ゼノブレイド)」は巨神界通常戦闘曲。イベント戦闘では2回だけ流れ、両方にラインが必ず参加する。そのうち1つはラインの初登場シーンでもある。
    
== ラオ ==
 
== ラオ ==
4,465

回編集

案内メニュー