大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,608 バイト追加 、 2014年9月19日 (金) 02:54
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
最初は仮のオールスターであり、全ファイターを揃えるまで錠前のマークがついている。
 
最初は仮のオールスターであり、全ファイターを揃えるまで錠前のマークがついている。
    +
全ファイターを使用可能にすると真のオールスターとなる。(仮のオールスターは選択不可となる)
 +
 +
 +
難易度は「かんたん」「ふつう」「むずかしい」の三つ。当然難しい方がスコアが高くなる。
 
=== ルール ===
 
=== ルール ===
限られた回復アイテムを使いながら使用可能な全てのファイター達と連戦していき、全員倒すのが目標。<br />コンティニューはできない。<br />
+
限られた回復アイテムを使いながら全てのファイター達と連戦していき、全員倒すのが目標。<br />ステージは登場するファイター達のホームステージのどれか。アイテムは出現ぜず、相手は通常よりダメージが溜まりやすく、吹っ飛びやすくなっている。コンティニューはできない。<br />
    
今作での戦う順序はそのキャラクターが初めて登場するゲームの発売が早い順になっている。
 
今作での戦う順序はそのキャラクターが初めて登場するゲームの発売が早い順になっている。
   −
=== 順序 ===
  −
判明しているキャラクターのみ記載。括弧内は発売年と月を表している。
  −
※Miiファイター(2006/12)は扱いが不明のため除外。
      +
戦闘と戦闘の間の"待機室"には次に戦うファイターの画像と、回復アイテム、そして次の乱闘に行くワープゲートがある。フィギュアや、カスタマイズパーツが落ちていることもある。また、戦闘を行うごとに"待機室"が夜になって行く。
 +
 +
 +
回復アイテムは1回の"オールスター"で使える量が限られ、使用すると復活はしない。
 +
 +
=== 仮のオールスター ===
 +
括弧内は発売年と月を表している。
 +
 +
回復アイテムはマキシムトマト、妖精入りビン、ハートの器の三つのみ。
 +
 +
フェーズ1
 
*パックマン(1980/5)
 
*パックマン(1980/5)
 
*マリオ(1981/7)
 
*マリオ(1981/7)
19行目: 31行目:  
*ルイージ(1983/7)
 
*ルイージ(1983/7)
 
*リトル・マック(1984/?)
 
*リトル・マック(1984/?)
 +
 +
フェーズ2
 
*ピーチ(1985/9)
 
*ピーチ(1985/9)
 
*クッパ(同上)
 
*クッパ(同上)
24行目: 38行目:  
*ゼルダ(同上)
 
*ゼルダ(同上)
 
*サムス(1986/8)
 
*サムス(1986/8)
 +
 +
フェーズ3
 
*ピット(1986/12)
 
*ピット(1986/12)
 
*パルテナ(同上)
 
*パルテナ(同上)
30行目: 46行目:  
*ヨッシー(1990/11)
 
*ヨッシー(1990/11)
 
*キャプテン・ファルコン(同上)
 
*キャプテン・ファルコン(同上)
 +
 +
フェーズ4
 
*ソニック(1991/6)
 
*ソニック(1991/6)
 
*カービィ(1992/4)
 
*カービィ(1992/4)
35行目: 53行目:  
*フォックス(1993/2)
 
*フォックス(1993/2)
 
*メタナイト(1993/3)
 
*メタナイト(1993/3)
 +
 +
フェーズ5
 
*ディディーコング(1994/11)
 
*ディディーコング(1994/11)
 
*ピカチュウ(1996/2)
 
*ピカチュウ(1996/2)
 
*リザードン(同上)
 
*リザードン(同上)
 
*シーク(1998/11)
 
*シーク(1998/11)
*ガノンドロフ(同上)
+
 
 +
フェーズ6
 
*むらびと(2001/4)
 
*むらびと(2001/4)
 
*ピクミン&オリマー(2001/10)
 
*ピクミン&オリマー(2001/10)
46行目: 67行目:  
*アイク(2005/4)
 
*アイク(2005/4)
 
*ルカリオ(2006/9)
 
*ルカリオ(2006/9)
 +
 +
フェーズ7
 
*ロゼッタ&チコ(2007/11)
 
*ロゼッタ&チコ(2007/11)
 
*Wii Fit トレーナー(2007/12)
 
*Wii Fit トレーナー(2007/12)
 
*シュルク(2010/6)
 
*シュルク(2010/6)
 +
*ルフレ(2012/4)
 +
*ゲッコウガ(2013/10)
 +
 +
 +
=== 真のオールスター ===
 +
括弧内は発売年と月を表している。
 +
 +
回復アイテムにハートの器が一つ増え、マキシムトマト、妖精入りビン、ハートの器×2の計4つとなっている。
 +
 +
フェーズ1
 +
*Mr.ゲーム&ウォッチ(/)
 +
*パックマン(1980/5)
 +
*マリオ(1981/7)
 +
*ドンキーコング(同上)
 +
*ルイージ(1983/7)
 +
*リトル・マック(1984/?)※ワイヤーフレームマックになることも。
 +
 +
フェーズ2
 +
*ダックハント(/)
 +
*ロボット(/)
 +
*ピーチ(1985/9)
 +
*クッパ(同上)
 +
*リンク(1986/2)
 +
*ゼルダ(同上)
 +
*サムス(1986/8)
 +
 +
フェーズ3
 +
*ピット(1986/12)
 +
*パルテナ(同上)
 +
*ロックマン(1987/12)
 +
*マルス(1990/4)
 +
*ドクターマリオ(/)
 +
*ヨッシー(1990/11)
 +
*キャプテン・ファルコン(同上)
 +
 +
フェーズ4
 +
*ソニック(1991/6)
 +
*カービィ(1992/4)
 +
*デデデ(同上)
 +
*ワリオ(/)
 +
*フォックス(1993/2)
 +
*ファルコ(同上)
 +
*メタナイト(1993/3)
 +
 +
フェーズ5
 +
*ネス(/)
 +
*ディディーコング(1994/11)
 +
*ピカチュウ(1996/2)
 +
*リザードン(同上)
 +
*プリン(同上)
 +
*シーク(1998/11)
 +
*ガノンドロフ(同上)
 +
 +
フェーズ6
 +
*むらびと(2001/4)※色変えが登場することも。
 +
*ピクミン&オリマー(2001/10)
 +
*クッパjr.(/)※コクッパが登場することも。
 +
*トゥーンリンク(2002/12)
 +
*ゼロスーツサムス(2004/5)
 +
*アイク(2005/4)
 +
*ルカリオ(2006/9)
 +
 +
フェーズ7
 +
*ロゼッタ&チコ(2007/11)
 +
*Wii Fit トレーナー(2007/12)※男性が登場することも。
 +
*シュルク(2010/6)
 +
*ブラックピット(/)
 
*ルフレ(2012/4)
 
*ルフレ(2012/4)
 
*ルキナ(同上)
 
*ルキナ(同上)

案内メニュー