大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
192行目: 192行目:  
----
 
----
 
*リーチは長くないが、全体の動作が短いワザとしては[[ふっとばし力]]が伸びやすいため、撃墜ワザとして有用。
 
*リーチは長くないが、全体の動作が短いワザとしては[[ふっとばし力]]が伸びやすいため、撃墜ワザとして有用。
**Mii格闘タイプはこれ以外の小ワザがどれも撃墜は望むべくもないため、可能な限り使いこなせるようにしたい。
+
**Mii 格闘タイプはこれ以外の小技がどれも撃墜は望むべくもないため、可能な限り使いこなせるようにしたい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   425行目: 425行目:  
*'''ダメージ:''' つかみ+ダイブ(着地): 計18% (3%+15%) / 巻き込み(上昇・下降): 3%
 
*'''ダメージ:''' つかみ+ダイブ(着地): 計18% (3%+15%) / 巻き込み(上昇・下降): 3%
 
*'''発生:''' つかみ: 13-21F
 
*'''発生:''' つかみ: 13-21F
 +
*'''[[ヘビーアーマー]]:''' 1F- (投げ動作中・12%未満)
 
*'''撃墜%:''' %
 
*'''撃墜%:''' %
 
*シールド無効の[[つかみワザ]]。
 
*シールド無効の[[つかみワザ]]。
**掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けると、ふっとんで掴みは解除される。ただし自分には11.99%以下の攻撃に対するスーパーアーマーになる。
+
**掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けると、ふっとんで掴みは解除される。ただし投げ動作中は12%未満の攻撃に対する[[ヘビーアーマー]]が付与されるので、弱い攻撃には怯まない。
 
**空中で掴みそこねると[[しりもち落下]]になる。移動距離が短いうえに動作後は真下に落ちてしまうため、空中・崖外での使用はリスクが高い。
 
**空中で掴みそこねると[[しりもち落下]]になる。移動距離が短いうえに動作後は真下に落ちてしまうため、空中・崖外での使用はリスクが高い。
 
*崖を背後にして相手を掴むことで、もろとも場外に落下して道連れを狙うことができる。ただしその場合は必ず自分が先に落下した判定になる<ref>掴まれた側がMiiを撃墜した扱いとなる。</ref>ため、残り[[ストック]]数が1対1の時の決まり手として使うことはできない。
 
*崖を背後にして相手を掴むことで、もろとも場外に落下して道連れを狙うことができる。ただしその場合は必ず自分が先に落下した判定になる<ref>掴まれた側がMiiを撃墜した扱いとなる。</ref>ため、残り[[ストック]]数が1対1の時の決まり手として使うことはできない。
434行目: 435行目:  
----
 
----
 
*{{SP|クッパ}}の「[[クッパ (SP)/ワザ#横必殺ワザ|ダイビングプレス]]」に似た性質のワザ。
 
*{{SP|クッパ}}の「[[クッパ (SP)/ワザ#横必殺ワザ|ダイビングプレス]]」に似た性質のワザ。
*ふっ飛びは低いもののダメージ量は高く、序盤からでも蓄積稼ぎに有用。つかみ属性なので[[シールド]]を崩すのにも使える。
+
*ふっ飛びは低いもののダメージ量は高く、序盤からでも蓄積稼ぎに有用。[[シールド]]を崩すのにも使える。
 
*その動作を利用し、崖際で道連れを狙うことも可能。ただし自分の方が先に落ちるうえ、{{SP|ピット}}のような復帰に優れる相手は道連れできない。
 
*その動作を利用し、崖際で道連れを狙うことも可能。ただし自分の方が先に落ちるうえ、{{SP|ピット}}のような復帰に優れる相手は道連れできない。
 
----
 
----

案内メニュー