大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
692行目: 692行目:  
**'''上:''' 413% / 521%
 
**'''上:''' 413% / 521%
 
**'''下:''' 223% / 269%
 
**'''下:''' 223% / 269%
*剣を振るモーション中に必殺ワザボタンを追加入力することで、最大4回まで連続攻撃可能なコンビネーションワザ。
+
*必殺ワザボタンを追加入力することで、最大4回まで連続攻撃可能なコンビネーションワザ。
 
**2段目は方向を横<ref>ニュートラルも横扱い。</ref>か上に、3、4段目は上、横、下に入力しながらボタンを押すことで剣を振る方向が変わり、それぞれ異なる特性の攻撃を繰り出す。
 
**2段目は方向を横<ref>ニュートラルも横扱い。</ref>か上に、3、4段目は上、横、下に入力しながらボタンを押すことで剣を振る方向が変わり、それぞれ異なる特性の攻撃を繰り出す。
 
**剣閃の色でどの方向の攻撃が入力されたかを把握できる。横が<span style="color:red">赤</span>、上が<span style="color:blue">青</span>、下が<span style="color:green">緑</span>。
 
**剣閃の色でどの方向の攻撃が入力されたかを把握できる。横が<span style="color:red">赤</span>、上が<span style="color:blue">青</span>、下が<span style="color:green">緑</span>。
**ボタン入力の待ち受け時間が広く、適当に連打しても最後までつながる。ただし入力判定は都度最初の一度きり。
   
*一段目の先端判定は23.3-25.1マス。
 
*一段目の先端判定は23.3-25.1マス。
 
*一段目は先端がヒットした場合のみ真上に浮かせ、根本では斜めに浮かせる。
 
*一段目は先端がヒットした場合のみ真上に浮かせ、根本では斜めに浮かせる。
709行目: 708行目:  
***先端となる判定は、見た目のエフェクトのさらに外側に付いている。エフェクトの先端部分にヒットさせても根本判定となってしまうのでしっかり先端を狙うには相当の慣れが必要。
 
***先端となる判定は、見た目のエフェクトのさらに外側に付いている。エフェクトの先端部分にヒットさせても根本判定となってしまうのでしっかり先端を狙うには相当の慣れが必要。
 
*全段ヒットすれば発生の割には大き目なダメージを与えられる。
 
*全段ヒットすれば発生の割には大き目なダメージを与えられる。
**しかし、どの段もふっとばし力が相手の蓄積ダメージの影響を受け、ヒット位置によってふっとび方が変わることもある。繋げるには的確な判断が必要。コンビネーションの例は下記を参照。
+
**しかしどの段もふっとばし力が相手の蓄積ダメージの影響を受け、ヒット位置によってふっとび方が変わることもある。繋げるには的確な判断が必要。コンビネーションの例は下記を参照。
 
*4段目下は発生の早いワザを持っている相手には割り込まれる。
 
*4段目下は発生の早いワザを持っている相手には割り込まれる。
 
**ヒットしたのが上の範囲ギリギリだと途中で脱出されやすい。落下速度の遅い相手の場合は特に顕著。また、0%付近の{{SP|クッパ}}はヒットさせても怯まない。
 
**ヒットしたのが上の範囲ギリギリだと途中で脱出されやすい。落下速度の遅い相手の場合は特に顕著。また、0%付近の{{SP|クッパ}}はヒットさせても怯まない。
717行目: 716行目:  
**退きステップや歩行から振り返ってのすかし反撃も、攻防一体の返し技として有効。シールド解除やジャストシールドから反撃する際の選択肢にもなる。
 
**退きステップや歩行から振り返ってのすかし反撃も、攻防一体の返し技として有効。シールド解除やジャストシールドから反撃する際の選択肢にもなる。
 
***シールド解除横スマッシュが狙えるほどの隙ではないが、シールド解除弱や[[ガードキャンセル]]投げによる反撃では不満がある場合に。ガード後、つかみが届かないケースにおいても有力な選択肢となる。
 
***シールド解除横スマッシュが狙えるほどの隙ではないが、シールド解除弱や[[ガードキャンセル]]投げによる反撃では不満がある場合に。ガード後、つかみが届かないケースにおいても有力な選択肢となる。
*攻撃判定が出続けているわけではないものの、比較的攻撃間隔が短く任意で4回まで攻撃を出せるため、相手のその場回避を狩りやすい。持続に優れたワザに乏しいマルスにとっては貴重なワザ。
+
*本作は今までよりも格段に攻撃速度が上昇。攻撃判定が出続けているわけではないものの、任意で4連続まで攻撃を出せるため、相手のその場回避などを狩りやすい。持続に優れたワザに乏しいマルスにとっては貴重なワザ。
 +
**この関係でボタン入力の待ち受け時間に隙間がなくなり、適当に連打しても最後までつながるようになった。
 +
**入力が早すぎると追撃が出ない仕様自体は残っているが、よほどのことがなければこれに引っかかることはないだろう。
 
*発動時に少しだけ上向きの浮力が発生する。
 
*発動時に少しだけ上向きの浮力が発生する。
 
**降下中に発動しても降下時の勢いに負けて浮き上がらないが、上昇中やジャンプの頂点で出せば少し浮き上がる。これにより、上方向の復帰距離を伸ばすことができる。
 
**降下中に発動しても降下時の勢いに負けて浮き上がらないが、上昇中やジャンプの頂点で出せば少し浮き上がる。これにより、上方向の復帰距離を伸ばすことができる。
4,465

回編集

案内メニュー