大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
187行目: 187行目:  
*剣とマルスの腕に触れていない状態で、なおかつ攻撃判定の残った剣閃に敵が当たった場合、先端ヒット扱いになる。
 
*剣とマルスの腕に触れていない状態で、なおかつ攻撃判定の残った剣閃に敵が当たった場合、先端ヒット扱いになる。
 
----
 
----
*発生が早く、踏み込むために前方へのリーチ・攻撃範囲も優秀。「剣の先端が強い」マルスの象徴のようなワザ。
+
*発生が早く、踏み込むために前方へのリーチ・攻撃範囲も優秀。ただし、通常のふっとばし力が低いため、良くも悪くも「剣の先端が強い」マルスの象徴といえるワザ。
**先端は凄まじい[[ふっとばし力]]があり、[[蓄積ダメージ]]の少ない重量級も軽々とふっとぶ。
+
**その代わり先端はとんでもない[[ふっとばし力]]があり、[[蓄積ダメージ]]の少ない重量級さえも軽々とふっとぶ。
*ただし先端判定は極端に狭く、普段の立ち回りで当たることは殆どない。実戦で狙う場合は[[連係]]を利用するのが無難。
+
*とはいえ先端判定は特殊な上リーチに対して極端に狭く、普段の立ち回りで当たることはまずない。実戦で狙う場合はまず[[連係]]が利用されることになる。
 
**35-90%台の相手には[[#上空中攻撃]]や[[#下空中攻撃]]の[[メテオスマッシュ]]から連係が狙える。特に60%付近の相手は狙い目。
 
**35-90%台の相手には[[#上空中攻撃]]や[[#下空中攻撃]]の[[メテオスマッシュ]]から連係が狙える。特に60%付近の相手は狙い目。
**狙いやすい連係なので、チャンスがあれば積極的に狙って早期撃墜を目指したい。多くの場合、当たればそのまま撃墜できる。
+
**中盤で狙いやすい連係なので、チャンスがあれば積極的に狙って早期撃墜を目指したい。多くの場合、当たればそのまま撃墜できる。
 
**少々狙いにくいが40-50%程の相手には、[[小ジャンプ]]の上りの[[#前空中攻撃]]や[[#後空中攻撃]]でダウンさせ、位置調整してから先端を当てにいくのもあり。
 
**少々狙いにくいが40-50%程の相手には、[[小ジャンプ]]の上りの[[#前空中攻撃]]や[[#後空中攻撃]]でダウンさせ、位置調整してから先端を当てにいくのもあり。
*上から発生するため対空に使えるほか、終わり際なら床下まで攻撃が出るため[[ガケつかまり]]にもヒットする。
+
*上から発生するため対空にも使えるほか、終わり際なら床下まで攻撃が出るため[[ガケつかまり]]にもヒットする。
 
**ガケつかまりに当たる間合いはちょうど先端の間合いになることがほとんどで、早期撃墜が狙えるチャンスでもある。
 
**ガケつかまりに当たる間合いはちょうど先端の間合いになることがほとんどで、早期撃墜が狙えるチャンスでもある。
 
**{{SP|リドリー}}および{{SP|キングクルール}}には左側のガケではヒットしない。右側のガケであれば、他のファイター同様にヒットする。
 
**{{SP|リドリー}}および{{SP|キングクルール}}には左側のガケではヒットしない。右側のガケであれば、他のファイター同様にヒットする。
4,465

回編集

案内メニュー