大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
108 バイト除去 、 2020年12月17日 (木) 13:46
ニュートラル空中攻撃→通常空中攻撃
37行目: 37行目:  
*長所
 
*長所
 
**全体的に隙がなく、接近戦に長ける。
 
**全体的に隙がなく、接近戦に長ける。
***発生の早い{{SPワザ|マリオ|ニュートラル空中攻撃}}や無敵のある{{SPワザ|マリオ|上必殺ワザ}}により、相手の[[連係]]に割り込みやすい。
+
***発生の早い{{SPワザ|マリオ|通常空中攻撃}}や無敵のある{{SPワザ|マリオ|上必殺ワザ}}により、相手の[[連係]]に割り込みやすい。
 
**[[スマッシュ攻撃]]の隙が少なく反撃を受けにくいため、慣れていない相手に事故当たりを狙いやすい。
 
**[[スマッシュ攻撃]]の隙が少なく反撃を受けにくいため、慣れていない相手に事故当たりを狙いやすい。
 
**[[空中攻撃]]の着地硬直が少なめで、出の早い攻撃に繋ぎやすい。
 
**[[空中攻撃]]の着地硬直が少なめで、出の早い攻撃に繋ぎやすい。
129行目: 129行目:  
*下スマッシュ攻撃
 
*下スマッシュ攻撃
 
**{{変更点比較|ワザ変更=1|その他=1}}「ダブルキック」から「ブレイクスピン」に変更された。モーションが少し変わり、両足揃えで回し蹴りから、ワザ名の通りブレイクスピンで回し蹴りするようになった。
 
**{{変更点比較|ワザ変更=1|その他=1}}「ダブルキック」から「ブレイクスピン」に変更された。モーションが少し変わり、両足揃えで回し蹴りから、ワザ名の通りブレイクスピンで回し蹴りするようになった。
*ニュートラル空中攻撃
+
*通常空中攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[オート着地キャンセル]]可能F鈍化: 34F ⇒ 39F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[オート着地キャンセル]]可能F鈍化: 34F ⇒ 39F
 
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 10F ⇒ 6F
 
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 10F ⇒ 6F
254行目: 254行目:  
|| 145-81%
 
|| 145-81%
 
|-
 
|-
! {{SPワザ|マリオ|ニュートラル空中攻撃}}
+
! {{SPワザ|マリオ|通常空中攻撃}}
 
|| 5-8%
 
|| 5-8%
 
|| 3F  
 
|| 3F  
359行目: 359行目:  
| 下スマッシュ攻撃 ||  
 
| 下スマッシュ攻撃 ||  
 
|-
 
|-
| ニュートラル空中攻撃 ||  
+
| 通常空中攻撃 ||  
 
|-
 
|-
 
| 前空中攻撃 ||  
 
| 前空中攻撃 ||  
446行目: 446行目:     
== 戦術指南 ==
 
== 戦術指南 ==
攻撃面で最も活躍するのは隙の小さいワザでラッシュを畳み掛けることによる接近戦。ほとんどの撃墜択が100%台の蓄積ダメージを要するため、まずは近寄って攻撃を当て続けることを目指すことになる。<br>[[#コンボ]]ルートは豊富で、「[[#下強攻撃]] or [[#上投げ]]・[[#下投げ]] → [[#上空中攻撃]]」などがダメージを稼ぎやすい。空中攻撃は使い分けがしやすく、地上から空中の相手を攻撃するとき或いは迎撃をするときは上空中攻撃と[[#上必殺ワザ]]、空中から攻め込むときは持続の長い[[#ニュートラル空中攻撃]]と[[#下空中攻撃]]<ref>[[#ニュートラル空中攻撃]]は着地間際、[[#下空中攻撃]]は空中で攻撃を出し切れる場面で使うとより[[コンボ]]がつなげやすい。</ref>、吹っ飛びを狙うのなら[[#前空中攻撃]]と[[#後空中攻撃]]<ref>特に[[#後空中攻撃]]は硬直が極端に短いため、蓄積ダメージが少ないうちは[[ショートジャンプ]]と同時に出せば続けざまに空中攻撃で[[コンボ]]できる。繋げやすさで考えると後空中攻撃を連続で繰り出すのが最も無難だが、反撃を許しにくい[[#ニュートラル空中攻撃]]へ繋ぐルートも悪くない選択。</ref>という風に出していくと良い。
+
攻撃面で最も活躍するのは隙の小さいワザでラッシュを畳み掛けることによる接近戦。ほとんどの撃墜択が100%台の蓄積ダメージを要するため、まずは近寄って攻撃を当て続けることを目指すことになる。<br>[[#コンボ]]ルートは豊富で、「[[#下強攻撃]] or [[#上投げ]]・[[#下投げ]] → [[#上空中攻撃]]」などがダメージを稼ぎやすい。空中攻撃は使い分けがしやすく、地上から空中の相手を攻撃するとき或いは迎撃をするときは上空中攻撃と[[#上必殺ワザ]]、空中から攻め込むときは持続の長い[[#通常空中攻撃]]と[[#下空中攻撃]]<ref>[[#通常空中攻撃]]は着地間際、[[#下空中攻撃]]は空中で攻撃を出し切れる場面で使うとより[[コンボ]]がつなげやすい。</ref>、吹っ飛びを狙うのなら[[#前空中攻撃]]と[[#後空中攻撃]]<ref>特に[[#後空中攻撃]]は硬直が極端に短いため、蓄積ダメージが少ないうちは[[ショートジャンプ]]と同時に出せば続けざまに空中攻撃で[[コンボ]]できる。繋げやすさで考えると後空中攻撃を連続で繰り出すのが最も無難だが、反撃を許しにくい[[#通常空中攻撃]]へ繋ぐルートも悪くない選択。</ref>という風に出していくと良い。
    
ダメージ蓄積のためのコンボが多いマリオだが、それだけではやや撃墜に困る部分があるため、時には大胆に撃墜を狙う択も重要になってくる。セオリー通りにスマッシュ攻撃をぶつける以外にも、相手を場外に飛ばした後に追撃を掛ける[[復帰阻止]]行動もできるようにすれば撃墜の選択肢を広げられる。復帰阻止に使えるワザは、空中攻撃の他にも、[[#横必殺ワザ]]と[[#下必殺ワザ]]があり、これらは有効な相手や状況を選び難易度も高いものの成功すれば早い段階で相手を落下させることができる。他には下から復帰する相手に通常必殺ワザでダメージを与えるというのもある。<br>復帰阻止以外でも、中%台の相手に対しては、下投げ or 下強攻撃 → 小ジャンプ上空中攻撃 → 下り上空中攻撃 → 前空中攻撃 等々の撃墜を狙えるコンボもある。比較的早い段階から撃墜を狙えるため是非とも覚えたい。<br>更に安定した択として、高%帯の相手に対して[[崖奪い]]からの後空中攻撃で撃墜を狙うのも有効。マリオは、ステージ端から降りてすぐに[[ガケ]]に向けて横必殺ワザを放つことで簡単に崖奪いが出来る。
 
ダメージ蓄積のためのコンボが多いマリオだが、それだけではやや撃墜に困る部分があるため、時には大胆に撃墜を狙う択も重要になってくる。セオリー通りにスマッシュ攻撃をぶつける以外にも、相手を場外に飛ばした後に追撃を掛ける[[復帰阻止]]行動もできるようにすれば撃墜の選択肢を広げられる。復帰阻止に使えるワザは、空中攻撃の他にも、[[#横必殺ワザ]]と[[#下必殺ワザ]]があり、これらは有効な相手や状況を選び難易度も高いものの成功すれば早い段階で相手を落下させることができる。他には下から復帰する相手に通常必殺ワザでダメージを与えるというのもある。<br>復帰阻止以外でも、中%台の相手に対しては、下投げ or 下強攻撃 → 小ジャンプ上空中攻撃 → 下り上空中攻撃 → 前空中攻撃 等々の撃墜を狙えるコンボもある。比較的早い段階から撃墜を狙えるため是非とも覚えたい。<br>更に安定した択として、高%帯の相手に対して[[崖奪い]]からの後空中攻撃で撃墜を狙うのも有効。マリオは、ステージ端から降りてすぐに[[ガケ]]に向けて横必殺ワザを放つことで簡単に崖奪いが出来る。
453行目: 453行目:     
最大の弱点である復帰は、上必殺ワザを出す前に横必殺ワザや[[急降下]]でタイミングをずらしてルートを読まれないように対策。横方向の復帰は[[移動空中回避]]が頼みの綱となる。<br />
 
最大の弱点である復帰は、上必殺ワザを出す前に横必殺ワザや[[急降下]]でタイミングをずらしてルートを読まれないように対策。横方向の復帰は[[移動空中回避]]が頼みの綱となる。<br />
相手の攻撃が激しいときは、攻撃発生が早いニュートラル空中攻撃や無敵時間のある上必殺ワザで[[割り込み|割り込んで]]脱出を試みて攻勢を取り返そう。
+
相手の攻撃が激しいときは、攻撃発生が早い通常空中攻撃や無敵時間のある上必殺ワザで[[割り込み|割り込んで]]脱出を試みて攻勢を取り返そう。
    
=== 主な撃墜手段 ===
 
=== 主な撃墜手段 ===
490行目: 490行目:  
**基本コンボその1。相手ファイターを選ばず決められるので、低%帯で掴んだらとりあえず上に投げよう。空前の方がダメージが高い。
 
**基本コンボその1。相手ファイターを選ばず決められるので、低%帯で掴んだらとりあえず上に投げよう。空前の方がダメージが高い。
 
**余談だが、CPLv9のマリオも上投げ→空下のコンボを使ってくる。
 
**余談だが、CPLv9のマリオも上投げ→空下のコンボを使ってくる。
*【25~35%】上投げ → {{SPワザ|マリオ|上空中攻撃|空上}}×2 → 上B or {{SPワザ|マリオ|ニュートラル空中攻撃|空N}} or {{SPワザ|マリオ|後空中攻撃|空後}}
+
*【25~35%】上投げ → {{SPワザ|マリオ|上空中攻撃|空上}}×2 → 上B or {{SPワザ|マリオ|通常空中攻撃|空N}} or {{SPワザ|マリオ|後空中攻撃|空後}}
 
**基本コンボその2。空上を2回挟めるだけあって、総ダメージは上より少し高い。上Bには空Nよりもダメージを稼げるという利点が、それ以外には上Bよりも素早く次の行動に移れるという利点がある。状況に応じて〆ワザを変えよう。
 
**基本コンボその2。空上を2回挟めるだけあって、総ダメージは上より少し高い。上Bには空Nよりもダメージを稼げるという利点が、それ以外には上Bよりも素早く次の行動に移れるという利点がある。状況に応じて〆ワザを変えよう。
 
*【25~35%】{{SPワザ|マリオ|下投げ}} or {{SPワザ|マリオ|下強攻撃|下強}} → [[小ジャンプ|(SJ)]]空上 → 空上 → (SJ)空上 → (空J)空上 → 上B
 
*【25~35%】{{SPワザ|マリオ|下投げ}} or {{SPワザ|マリオ|下強攻撃|下強}} → [[小ジャンプ|(SJ)]]空上 → 空上 → (SJ)空上 → (空J)空上 → 上B

案内メニュー