大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
337行目: 337行目:  
クッパクラウンの口から鉄球を発射。ためるほど高速で打ち出して威力が上がる。
 
クッパクラウンの口から鉄球を発射。ためるほど高速で打ち出して威力が上がる。
 
*'''ダメージ:''' 10%->7% ~ 20%->14% [始->持続][溜めなし~最大溜め]
 
*'''ダメージ:''' 10%->7% ~ 20%->14% [始->持続][溜めなし~最大溜め]
*'''[[吸収]]:''' ×
   
*'''発生:''' 37-96F -> 97- / 97-?F -> ?- [始->持続][溜めなし/最大溜め]
 
*'''発生:''' 37-96F -> 97- / 97-?F -> ?- [始->持続][溜めなし/最大溜め]
 
*'''全体:''' 72-132F
 
*'''全体:''' 72-132F
 +
*'''[[吸収]]:''' ×
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*ボタン押しっぱなしで溜める[[溜めワザ]]。中断はできない。溜めるほど鉄球(以降"弾")の威力・勢いが増す。
 
*ボタン押しっぱなしで溜める[[溜めワザ]]。中断はできない。溜めるほど鉄球(以降"弾")の威力・勢いが増す。
345行目: 345行目:  
*弾は地形か対戦相手に当たるとその場でバウンドする。バウンドすると攻撃判定が無くなり、1秒ほどで消滅する。[[相殺]]した場合も、バウンドはしないが同様に攻撃判定は無くなる。
 
*弾は地形か対戦相手に当たるとその場でバウンドする。バウンドすると攻撃判定が無くなり、1秒ほどで消滅する。[[相殺]]した場合も、バウンドはしないが同様に攻撃判定は無くなる。
 
*弾は相手にシールドされるとそのまま貫通し、その相手に対する攻撃判定が一旦無くなる。降下が始まると攻撃判定が復活する。
 
*弾は相手にシールドされるとそのまま貫通し、その相手に対する攻撃判定が一旦無くなる。降下が始まると攻撃判定が復活する。
*弾は物理系の[[飛び道具]]。
   
*2発までは連続で使用することができる。画面内に自分の弾が2個存在する状況では、使っても空撃ち(不発)になる。
 
*2発までは連続で使用することができる。画面内に自分の弾が2個存在する状況では、使っても空撃ち(不発)になる。
 
*発射後の動作は[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|ガケつかまりでキャンセルできる]]。
 
*発射後の動作は[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|ガケつかまりでキャンセルできる]]。
407行目: 406行目:  
*'''全体:''' 乗り捨て: 25F / 得物: 39F
 
*'''全体:''' 乗り捨て: 25F / 得物: 39F
 
*'''着地硬直:''' 26F
 
*'''着地硬直:''' 26F
 +
*'''[[吸収]]:''' ×
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*使用するとクッパクラウンを乗り捨てて上にジャンプする。クッパクラウンは落下し、約1秒後に爆発する。
 
*使用するとクッパクラウンを乗り捨てて上にジャンプする。クッパクラウンは落下し、約1秒後に爆発する。
440行目: 440行目:  
**爆発: 接触: 23-24F / 時間経過: 248F
 
**爆発: 接触: 23-24F / 時間経過: 248F
 
*'''全体:''' 67F
 
*'''全体:''' 67F
 +
*'''[[吸収]]:''' ×
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*使用すると物理系[[飛び道具]]で爆弾系の投擲アイテムのメカクッパを取り出す。メカクッパは地面に着くと歩き出し、崖や壁まで進むと向きを変える。
+
*使用すると爆弾系の投擲アイテムのメカクッパを射出する。メカクッパは地面に着くと歩き出し、崖や壁まで進むと向きを変える。
 
*メカクッパは対戦相手に接触するか、一定以上のダメージを受けると跳ね上がった後に爆発する。ただし、アイテムにはヒットしても爆発しない。
 
*メカクッパは対戦相手に接触するか、一定以上のダメージを受けると跳ね上がった後に爆発する。ただし、アイテムにはヒットしても爆発しない。
 
**相手に接触した場合、その相手に噛み付きワンテンポ置いた後に爆発する。
 
**相手に接触した場合、その相手に噛み付きワンテンポ置いた後に爆発する。

案内メニュー