大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
381行目: 381行目:  
**太股: 13% -> 11% -> 8%
 
**太股: 13% -> 11% -> 8%
 
*'''発生:''' [始->持続1->持続2]
 
*'''発生:''' [始->持続1->持続2]
** 8-10F->11-13F->14-16F
+
** 8-10F -> 11-13F -> 14-16F
 
*'''全体:''' 33F
 
*'''全体:''' 33F
 
*'''[[ガード硬直]]:''' [始->持続1->持続2]
 
*'''[[ガード硬直]]:''' [始->持続1->持続2]
389行目: 389行目:  
**着地隙発生フレーム: 1-24F
 
**着地隙発生フレーム: 1-24F
 
*'''撃墜%''' [根本(始)/先端(始)]
 
*'''撃墜%''' [根本(始)/先端(始)]
**中央: 135%/140% | 右端: 100%/105% ([[ベク変]]・[[ふっとび緩和#SP|移動回避緩和]]有)
+
**膝先: 123% -> 186% -> 365%<ref>214%までは斜め下へふっとばす[[メテオ]]になる。</ref>
 +
**太股: 13% -> 112% -> 289%
 
----
 
----
*ガノンのワザのなかでは発生が早め。前方から真上、そして後方にかけての広い範囲を素早い動作で攻撃できる。
+
*ガノンのワザのなかでは[[発生]]が早め。前方から真上、そして後方にかけての広い範囲を素早い動作で攻撃できる。
*対空手段や[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]および[[連係]]、[[お手玉]]、復帰阻止にはもちろん、復帰阻止に対する迎撃、[[空対空]]の時などの[[暴れ]]等様々な用途に役立つ。威力が高いだけに直接撃墜にも使える。
+
*[[対空]]手段や[[用語集_(対戦関連)#追撃|追撃]]および[[連係]]、[[お手玉]][[復帰阻止]]にはもちろん、復帰阻止に対する迎撃、[[空対空]]の時などの[[暴れ]]等、様々な用途に役立つ。威力が高いだけに直接[[撃墜]]も狙える。
*ダメージ・[[ふっとばし力|吹っ飛ばし力]]は、出始めが最も高く徐々に減衰する。
+
*ダメージ・[[ふっとばし力]]は、出始めが最も高く、徐々に減衰する。
**値が下がり始めるのは足先が真上を通り過ぎた辺りから。前方から真上までは出始めの[[用語集_(対戦関連)#火力|火力]]のまま。
+
*発動時に上体を水平にするため、通常の[[小ジャンプ]]よりも[[やられ判定]]の最低位置が高くなる。
***真後ろ手前辺りで持続1、真後ろで持続2の[[攻撃判定]]となる。
+
**これを利用すれば、小ジャンプだけでは避けられない攻撃(主に[[攻撃判定|サイズ]]が大きめの[[飛び道具]])を回避することが可能。背中を向けている状態のほうがより回避しやすい。
***足先が後方斜め下辺りを向く頃には、既に攻撃判定が消えている。カス当たりを利用した復帰阻止や[[ダウン連]]などは不可能。
+
*地上での上入力ワザが総じて[[スキ]]が大きいため、対空攻撃として多用することになる。よって[[OP相殺]]の影響を受けやすいため、このワザで撃墜を狙う場合は注意が必要。
*発生自体は早いほうではないが、[[ジャンプ#ジャンプ踏切フレーム一覧|ジャンプ踏切]]が早い(全[[ファイター]]共通)ため、[[小ジャンプ]]から使うぶんにはさほど支障はない。
  −
*発動時に[[やられ判定|上体]]を水平にするため、通常の小ジャンプよりも[[やられ判定]]の最低位置が高くなる。
  −
**これを利用すれば、小ジャンプだけでは避けられない攻撃(主に[[攻撃判定|サイズ]]が大きめの[[飛び道具]])を回避することが可能。詳細は下記参照。
  −
***相手方向を向いている状態よりも、背中を向けている状態のほうが回避しやすい。
  −
***弾速が遅い、または横幅の広い飛び道具に対して実行する場合、タイミングが早すぎると、終わり際の足先が引っ掛かりやすい点に注意。
  −
*地上での上入力ワザが総じてスキが大きいため、対空攻撃として多用することになる。よって[[OP相殺]]の影響を受けやすいため、このワザで撃墜を狙う場合は要注意。
   
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション・判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ganondorf_Uair_01.jpg|出始めは前方を攻撃。[[やられ判定|背]]の高い相手なら対地でも当たる。
 
SP_Ganondorf_Uair_01.jpg|出始めは前方を攻撃。[[やられ判定|背]]の高い相手なら対地でも当たる。
 
SP_Ganondorf_Uair_02.jpg|前方斜め上。追撃時に当てやすい部分。
 
SP_Ganondorf_Uair_02.jpg|前方斜め上。追撃時に当てやすい部分。
411行目: 406行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=ガノンドロフ(SP)1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=ガノンドロフ(SP)3}}; ">'''攻撃動作を利用した飛び道具の回避(図説)'''</div>
+
SP_Ganondorf_Uair_05.jpg|動作中は上体が水平になり脚部を大きく振り上げるため、攻撃をかわしやすくなる。
<div class="mw-collapsible-content">
  −
<gallery>
  −
SP_Ganondorf_Uair_05.jpg|動作中は上体が水平になり脚部を大きく振り上げるため、やられ判定の位置が高くなる。
  −
SP_Ganondorf_Uair_06.jpg|このくらいまでなら触れても平気。やられ判定はくるぶしより上。
   
SP_Ganondorf_Uair_07.jpg|{{SP|ダークサムス}}の最大「[[サムス_(SP)/ワザ#通常必殺ワザ|チャージショット]]」。軌道が低いため若干余裕がある。
 
SP_Ganondorf_Uair_07.jpg|{{SP|ダークサムス}}の最大「[[サムス_(SP)/ワザ#通常必殺ワザ|チャージショット]]」。軌道が低いため若干余裕がある。
SP_Ganondorf_Uair_08.jpg|{{SP|サムス}}の最大「チャージショット」。
+
SP_Ganondorf_Uair_08.jpg|{{SP|サムス}}の最大「チャージショット」の場合。
SP_Ganondorf_Uair_09.jpg|ギリギリ避けきれず被弾。無念……。
+
SP_Ganondorf_Uair_09.jpg|ギリギリ避けきれず被弾してしまう。
SP_Ganondorf_Uair_10.jpg|しかし後ろ向きなら、正に紙一重のタイミングで回避できる。
  −
SP_Ganondorf_Uair_11.jpg|かなりシビアなため、実戦で狙うのは無謀か。
   
SP_Ganondorf_Uair_12.jpg|{{SP|Wii Fit トレーナー}}の最大「[[Wii_Fit_トレーナー_(SP)/ワザ#通常必殺ワザ|太陽礼拝]]」。難易度はダークサムス以上サムス未満。
 
SP_Ganondorf_Uair_12.jpg|{{SP|Wii Fit トレーナー}}の最大「[[Wii_Fit_トレーナー_(SP)/ワザ#通常必殺ワザ|太陽礼拝]]」。難易度はダークサムス以上サムス未満。
 
</gallery>
 
</gallery>
</div> </div>
   
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー