大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7,976 バイト除去 、 2021年4月25日 (日) 20:00
- 企業・人物。SAKURAIを用語集 (対戦関連)に移動。企業はタイトル画面の権利表記分+開発関係をまとめた一覧として立項するのが良いのではないかと考えますが、会社のことまで書ける自信が無い…
1行目: 1行目: −
ここでは、作品やキャラクターに関する略称・俗称や出来事、制作にかかわった人物などを解説する。
+
ここでは、作品やキャラクターに関する略称・俗称や出来事などを解説する。対戦に関する用語については、[[用語集 (対戦関連)]]にて。
 
  −
対戦に関する用語については、[[用語集 (対戦関連)]]にて。
      
== ファイターにまつわる略称・俗称 ==
 
== ファイターにまつわる略称・俗称 ==
164行目: 162行目:  
{{有無|for|1/1}}
 
{{有無|for|1/1}}
 
:『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』の両方を合わせての略称の一つ。「○○の」を意味する前置詞「for」と数字の4である「four」は発音が同じなので、それを掛けて『スマブラ4』。海外では『SSB4』や『Smash4』と略称されることが多い。
 
:『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』の両方を合わせての略称の一つ。「○○の」を意味する前置詞「for」と数字の4である「four」は発音が同じなので、それを掛けて『スマブラ4』。海外では『SSB4』や『Smash4』と略称されることが多い。
:[[#桜井政博]]は題名に機種名を入れたことにより、結果的に4作目の意味合いを含んだものになったと語っている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.461-464<br />“■タイトルにある“for”には『スマブラ』4作目(four)の意味が含まれていますか?<br /> 結果的に含んでいます! 今回、市場の混乱を避けるために機種の名前が副題になりましたが、両機種を含んで表すには“スマブラふぉー(『スマブラ for』)”でいいのではないでしょうか。”</ref>。
+
:[[桜井政博]]は題名に機種名を入れたことにより、結果的に4作目の意味合いを含んだものになったと語っている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.461-464<br />“■タイトルにある“for”には『スマブラ』4作目(four)の意味が含まれていますか?<br /> 結果的に含んでいます! 今回、市場の混乱を避けるために機種の名前が副題になりましたが、両機種を含んで表すには“スマブラふぉー(『スマブラ for』)”でいいのではないでしょうか。”</ref>。
 
----
 
----
 
:<small>別名: [[#SSB4]] / Smash4</small>
 
:<small>別名: [[#SSB4]] / Smash4</small>
175行目: 173行目:  
:<small>別名: [[#SSB]]</small>
 
:<small>別名: [[#SSB]]</small>
 
:<small>関連: </small>
 
:<small>関連: </small>
  −
=== SAKURAI ===
  −
{{有無|X|1}}
  −
:『[[スマブラX]]』での、走り始めたときなどにランダムでファイターが[[転倒]]する仕様の英語圏での俗称。日本ではこれをカタカナで「サクラーイ」とすることがある。
  −
:発祥は不明だが、日本ではあるアメリカの大会でファルコが対戦相手を[[投げ連]]しているときに転倒して投げ連が中断されたときに、対戦の実況(解説)者が「FUCK SAKURAI」と発言したことで広まった。
  −
:<br />
  −
:なお他に「SAKURAI」の名が付く英語圏の用語に「SAKURAI ANGLE」があり、これはふっとばし[[ベクトル]]が361度のものを指す。これはヒットしたキャラを転倒させる可能性があるため。
  −
----
  −
:<small>別名: サクラーイ</small>
  −
:<small>関連: [[#桜井政博]]</small>
      
=== SSB ===
 
=== SSB ===
261行目: 249行目:  
:<small>別名: </small>
 
:<small>別名: </small>
 
:<small>関連: [[#ガノンドロフ|ガノンドロフ関連]]</small>
 
:<small>関連: [[#ガノンドロフ|ガノンドロフ関連]]</small>
  −
=== 岩田聡 ===
  −
{{有無|64|1}}{{有無|DX|1}}{{有無|X|1}}{{有無|for|1/1}}
  −
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E8%81%A1 岩田聡 - Wikipedia]を}}
  −
:2002年から2015年に亡くなるまで任天堂の代表取締役社長を務めたゲームプログラマー。それ以前では[[#ハル研究所]]に所属し、社長も務めていた。
  −
:「プログラマはノーと言っちゃいけない」という考えを持つ。
  −
:代表作は『バルーンファイト』、『星のカービィ』シリーズ、『MOTHER2 ギーグの逆襲』ほか。
  −
:<br />
  −
:『スマブラ』に関しては、『[[スマブラDX]]』までの2作で開発に携わったほか、[[#桜井政博]]に『[[スマブラX]]』と『[[スマブラfor]]』の制作を依頼した、シリーズ制作への立役者であった。
  −
:<br />
  −
:2015年7月11日に以前より患っていた胆管腫瘍により逝去した。
  −
----
  −
:<small>別名: </small>
  −
:<small>関連: [[#ハル研究所]] / [[#桜井政博]]</small>
      
=== ウリャリャリャリャ ===
 
=== ウリャリャリャリャ ===
359行目: 333行目:     
=== 黒い ===
 
=== 黒い ===
:[[#桜井政博]]がよく使うワードで、卑怯な戦法のこと。桜井政博は、黒い戦法を取るのも、それに対して周りのプレイヤーがどう対応するのかも、自由だと述べている。
+
:[[桜井政博]]がよく使うワードで、卑怯な戦法のこと。桜井政博は、黒い戦法を取るのも、それに対して周りのプレイヤーがどう対応するのかも、自由だと述べている。
 
----
 
----
 
:<small>別名: </small>
 
:<small>別名: </small>
400行目: 374行目:     
=== サークライ ===
 
=== サークライ ===
:[[#桜井政博]]と『ポケモン』の[[ダークライ]]を掛けて作られた言葉。また、『[[スマブラX]]』において、2度の発売日延期という悪夢を見せたことからも。  
+
:[[桜井政博]]と『ポケモン』の[[ダークライ]]を掛けて作られた言葉。また、『[[スマブラX]]』において、2度の発売日延期という悪夢を見せたことからも。  
 
----
 
----
:<small>別名: [[#桜井政博]]</small>
+
:<small>別名: [[桜井政博]]</small>
 
:<small>関連: </small>
 
:<small>関連: </small>
    
=== 再構築 ===
 
=== 再構築 ===
 
:キャラクターの[[#リストラ]]の別の言い方。
 
:キャラクターの[[#リストラ]]の別の言い方。
:[[#桜井政博]]がファミ通で連載しているコラムによると、開発の捉え方としては、前作にいたキャラクターが登場しなくなることは、"リストラ"よりも本来の意味の"再構築"の方が近いらしい。桜井政博はリストラという言葉が好きではないとのことなので、彼のファンは、例えば、「[[ロイ]]はXで再構築された」などと、リストラを再構築に置き換えて使用することがある。
+
:[[桜井政博]]がファミ通で連載しているコラムによると、開発の捉え方としては、前作にいたキャラクターが登場しなくなることは、"リストラ"よりも本来の意味の"再構築"の方が近いらしい。桜井政博はリストラという言葉が好きではないとのことなので、彼のファンは、例えば、「[[ロイ]]はXで再構築された」などと、リストラを再構築に置き換えて使用することがある。
 
----
 
----
 
:<small>別名: [[#リストラ]]</small>
 
:<small>別名: [[#リストラ]]</small>
 
:<small>関連: </small>
 
:<small>関連: </small>
  −
=== 桜井政博 ===
  −
{{main|桜井政博}}
  −
:『星のカービィ』と『スマブラ』の生みの親。『スマブラ』では全作ディレクターを担当。
  −
:現在は有限会社[[#ソラ]]の代表取締役。以前は[[#ハル研究所]]に所属し、フリーを経て、有限会社ソラを立ち上げ、その代表取締役に就任した。
  −
:『スマブラ』以外の代表作は、『星のカービィ』の『初代』『スーパーデラックス』や、『新・光神話 パルテナの鏡』など。
  −
:<br />
  −
:「開発前に頭の中ですでにゲームが完成している」天才と言われている。ゲームの制作には、ゲームに不慣れな人に共感していなければならないことをモットーにしている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.458<br />(ゲーム大会で『[[スマブラDX]]』が広く採用されていることについて)“大会が熱く盛り上がる一方、複雑さやスピードについていけず、見限っていくユーザーもいます。ほかの格闘ゲームが尖っていく中、わたしはつねに、よりゲームに不慣れな人に共感していなければならないという考えを持っています。(中略)これは初代『星のカービィ』の制作時から続いているコンセプトです。”</ref>。
  −
----
  −
:<small>別名: [[#サークライ]]</small>
  −
:<small>関連: [[#ソラ]] / [[#ハル研究所]] / [[#岩田聡]]</small>
      
=== 重量級おばさん ===
 
=== 重量級おばさん ===
445行目: 408行目:  
=== 真のスマブラ(ルール) ===
 
=== 真のスマブラ(ルール) ===
 
:「制限時間2分」「ステージは自由」「アイテム全解禁」のルール設定での対戦のこと。(「制限時間2分」「ステージはランダム」「アイテム全解禁」「参加人数4人」とする人もいる)
 
:「制限時間2分」「ステージは自由」「アイテム全解禁」のルール設定での対戦のこと。(「制限時間2分」「ステージはランダム」「アイテム全解禁」「参加人数4人」とする人もいる)
:デフォルトのルール設定が上記のものであることや、公式関連でこのルールで対戦しているものがよく見られることなどから、制作者はスマブラはこのルールで対戦するものと想定して設計しており、このルールでの対戦こそが真のスマブラで、それ以外でのルールでの対戦、例えはアイテムなしタイマンなどはスマブラに非ず・・・という拡大解釈により生まれた用語。実際は、何か特定のルールがスマブラのメインのルールであるということはない。[[#桜井政博]]もユーザーには一つのルールにこだわらずにあらゆるルールで対戦して欲しいとの考えを述べている。
+
:デフォルトのルール設定が上記のものであることや、公式関連でこのルールで対戦しているものがよく見られることなどから、制作者はスマブラはこのルールで対戦するものと想定して設計しており、このルールでの対戦こそが真のスマブラで、それ以外でのルールでの対戦、例えはアイテムなしタイマンなどはスマブラに非ず・・・という拡大解釈により生まれた用語。実際は、何か特定のルールがスマブラのメインのルールであるということはない。[[桜井政博]]もユーザーには一つのルールにこだわらずにあらゆるルールで対戦して欲しいとの考えを述べている。
 
----
 
----
 
:<small>別名: [[用語集 (対戦関連)#タイマン|タイマン]]</small>
 
:<small>別名: [[用語集 (対戦関連)#タイマン|タイマン]]</small>
498行目: 461行目:  
:<small>別名: </small>
 
:<small>別名: </small>
 
:<small>関連: </small>
 
:<small>関連: </small>
  −
=== ソラ ===
  −
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A9_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BC%9A%E7%A4%BE) ソラ (ゲーム会社) - Wikipedia]を}}
  −
:[[#桜井政博]]が『[[スマブラX]]』のオファーを受諾した際、様々な事情から任天堂社内での開発よりも新しいオフィスを立ち上げたほうが良いと判断され、開発当時、名前は出せないある会社(ゲームアーツ)からの人材協力のもと、この作品を制作するための会社として立ち上げられた有限会社。
  −
:<br />
  −
:『スマブラX』制作後は株式会社プロジェクトソラを立ち上げ、『新・光神話 パルテナの鏡』を制作した。
  −
----
  −
:<small>別名: </small>
  −
:<small>関連: [[#桜井政博]]</small>
      
=== ティウンティウン ===
 
=== ティウンティウン ===
523行目: 477行目:     
=== 伝言ゲーム ===
 
=== 伝言ゲーム ===
:ユーザーの間で情報が伝聞されていくうちに元とは全く異なるものに変化してしまう現象のこと。『スマブラ』関連では特に[[#桜井政博]]の発言が伝言ゲームの被害に遭うことが多い。
+
:ユーザーの間で情報が伝聞されていくうちに元とは全く異なるものに変化してしまう現象のこと。『スマブラ』関連では特に[[桜井政博]]の発言が伝言ゲームの被害に遭うことが多い。
 
:事実が徐々に歪められていくパターンだけでなく、誰かが憶測で語ったことがいつの間にか事実であるかのように広められるパターンも多い。(例:Aさん「桜井政博はこういう考えで参戦キャラを決めたのかもしれない」→(数日後)→Bさん「桜井政博はこういう考えで参戦キャラを決めたらしい」)
 
:事実が徐々に歪められていくパターンだけでなく、誰かが憶測で語ったことがいつの間にか事実であるかのように広められるパターンも多い。(例:Aさん「桜井政博はこういう考えで参戦キャラを決めたのかもしれない」→(数日後)→Bさん「桜井政博はこういう考えで参戦キャラを決めたらしい」)
 
----
 
----
566行目: 520行目:  
:<small>別名: </small>
 
:<small>別名: </small>
 
:<small>関連: [[#ピット|ピット関連]] / [[#ブラックピット|ブラックピット関連]] / [[#バーロー]]</small>
 
:<small>関連: [[#ピット|ピット関連]] / [[#ブラックピット|ブラックピット関連]] / [[#バーロー]]</small>
  −
=== ハル研究所 ===
  −
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80 ハル研究所 - Wikipedia]を}}
  −
:『星のカービィ』シリーズなどを開発している会社。そのほかの代表作は『MOTHER』シリーズや『ハコボーイ!』シリーズなど。
  −
:[[#桜井政博]]や[[#岩田聡]]はハル研究所出身。『スマブラ64』と『スマブラDX』はハル研究所が開発した。
  −
----
  −
:<small>別名: ハル研</small>
  −
:<small>関連: [[#桜井政博]] / [[#岩田聡]]</small>
  −
  −
=== バンダイナムコ ===
  −
{{有無|for|1/1}}{{有無|SP}}
  −
{{main2|詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 バンダイナムコエンターテインメント - Wikipedia]、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA バンダイナムコスタジオ - Wikipedia]を}}
  −
:株式会社バンダイナムコエンターテインメント(『スマブラfor』発売当時の社名はバンダイナムコゲームス)、またはバンダイナムコのグループ企業の略称。「バンナム」とも。
  −
:<br />
  −
:『スマブラfor』と『スマブラSP』はバンダイナムコゲームスとバンダイナムコスタジオを中心とした体制で開発された(詳細は[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U#開発、発売までの経緯]]にて)。
  −
:ゲーム制作の代表作は『アイドルマスター』シリーズ、『機動戦士ガンダム vs.』シリーズ、『テイルズ オブ』シリーズなど。
  −
----
  −
:<small>別名: バンナム</small>
  −
:<small>関連: </small>
      
=== ピンクの悪魔 ===
 
=== ピンクの悪魔 ===
 
:[[カービィ]]のこと。元ネタは『星のカービィ スーパーデラックス』のゲームモード「格闘王への道」の説明文。
 
:[[カービィ]]のこと。元ネタは『星のカービィ スーパーデラックス』のゲームモード「格闘王への道」の説明文。
 
:ちなみにカービィのコピーに「デビル」はないが、「エンジェル」なら登場したことがある。アニメ版にはデビルフロッグに取りつかれた「デビルカービィ」が登場しているが、コピー能力ではない。
 
:ちなみにカービィのコピーに「デビル」はないが、「エンジェル」なら登場したことがある。アニメ版にはデビルフロッグに取りつかれた「デビルカービィ」が登場しているが、コピー能力ではない。
----
  −
:<small>別名: </small>
  −
:<small>関連: </small>
  −
  −
=== マイフレンド ===
  −
{{有無|for|1/1}}
  −
:2014年7月11日、公式サイトは「新ファイター参戦映像」を3日後に放送し、そこで新たなる挑戦者を発表するとした。これを『ゼノブレイド』の関係者がツイッターで取り上げたため、多くの人はこの放送で『ゼノブレイド』の主人公[[シュルク]]が発表されると考えていた。放送の前日、『スマブラfor』の制作事情を知っていると自称する、通称"[[噂の一覧 (3DS/Wii U)#Gematsuリーク|Gematsuリーカー]]"は、一通のメールをゲーム雑誌編集者に差し出した。彼はかつてWii Fit トレーナーやMiiファイターなどの意外性のあるファイターの参戦を事前に言い当てた結果により、当時世界で最も有名で信じられていたリーカーであった。メールにはにはこう書かれていた。
  −
  −
enjoy my good friend shulk! :)
  −
  −
:しかし2014年7月14日、実際に発表されたのはルキナ、ルフレ、キャプテン・ファルコンであり、Gematsuリーカーの神話はゼノブレイド関係者の何気ないツイート等のせいで崩れ去る結果となった。そして、彼の「enjoy my good friend shulk! :)」という勝ちを確信したメッセージと、勝手にシュルクを「my good friend」としていることが、リークを外したあとではただ滑稽なだけであり、一部にはGematsuリーカーのことを「マイフレンド」と呼んだり、更にはシュルクまでもを「マイフレンド」と呼びネタにする人がいる。
  −
:<br />
  −
:その後、[[噂の一覧 (3DS/Wii U)#ESRBリーク|別の人物によるリーク]]で、シュルクが参戦することが判明する。
   
----
 
----
 
:<small>別名: </small>
 
:<small>別名: </small>
625行目: 547行目:     
=== ユーザーの要望は底無し ===
 
=== ユーザーの要望は底無し ===
:[[#桜井政博]]の発言<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return546.html 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!]</ref>。
+
:[[桜井政博]]の発言<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return546.html 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!]</ref>。
 
:ユーザーの間では、主にスマブラ関連スレなどで、『スマブラ』への数多くの種類の要望や、実現が難しい無茶な要望が噴出したときに、ヒートアップした人達に冷静さ取り戻させるためや、桜井政博の気持ちを代弁するつもりで、この発言が持ち出されることがある。
 
:ユーザーの間では、主にスマブラ関連スレなどで、『スマブラ』への数多くの種類の要望や、実現が難しい無茶な要望が噴出したときに、ヒートアップした人達に冷静さ取り戻させるためや、桜井政博の気持ちを代弁するつもりで、この発言が持ち出されることがある。
 
:「ユ要底無」と略したり、要望ばかり述べる人を「底無し民」と呼ぶことも。
 
:「ユ要底無」と略したり、要望ばかり述べる人を「底無し民」と呼ぶことも。

案内メニュー