大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3 バイト追加 、 2021年5月11日 (火) 00:10
160行目: 160行目:     
== つかみワザのリーチ(SP) ==
 
== つかみワザのリーチ(SP) ==
※数値は[[トレーニング]]ステージのマス基準。<br>※上の台で崖端に向かって[[地上回避]]を行うと、体の中心点とマス目の位置をピッタリ合わせることができる。その後は下へ降り、[[喰らい判定]]が垂直に近い[[サンドバッグくん]]をつかめる距離を計測。<br>サンドバッグくんの位置調整には{{SP|ベヨネッタ}}を使用。立ちモーションでサンドバッグくんを押すことがなく、微速歩行を2F行うor待機モーション終了でサンドバッグくんを0.1マスずつ押すことができる。<ref>11回押すごとに1マスずつ進むため、厳密には0.933333…マスだが。</ref><br>※[[ベレト_(SP)|ベレト/ベレス]]、{{SP|ミェンミェン}}は後方回避で崖端へ向かった場合、体の中心点をマスと合わせられないため、計測には前方回避を利用した。
+
※数値は[[トレーニング]]ステージのマス基準。<br>※上の台で崖端に向かって[[地上回避]]を行うと、体の中心点とマス目の位置をピッタリ合わせることができる。その後は下へ降り、[[喰らい判定]]が垂直に近い[[サンドバッグくん]]をつかめる距離を計測。<br>※サンドバッグくんの位置調整には{{SP|ベヨネッタ}}を使用。立ちモーションでサンドバッグくんを押すことがなく、微速歩行を2F行うor待機モーション終了でサンドバッグくんを0.1マスずつ押すことができる。<ref>11回押すごとに1マスずつ進むため、厳密には0.933333…マスだが。</ref><br>※[[ベレト_(SP)|ベレト/ベレス]]、{{SP|ミェンミェン}}は後方回避で崖端へ向かった場合、体の中心点をマスと合わせられないため、計測には前方回避を利用した。
 
<gallery mode="packed" heights="180px">
 
<gallery mode="packed" heights="180px">
 
つかみのリーチ検証方法_(1).jpg|
 
つかみのリーチ検証方法_(1).jpg|

案内メニュー