大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
274行目: 274行目:  
*『Fallout』(1997.9.30☆/Windows)《2161年》
 
*『Fallout』(1997.9.30☆/Windows)《2161年》
 
*『Fallout2』(1998.9.30☆/Windows)《2241年》:主人公は『1』主人公の孫。
 
*『Fallout2』(1998.9.30☆/Windows)《2241年》:主人公は『1』主人公の孫。
*『Fallout3』(2008.12.4/Xbox360)《2277年》:翌月にはPS3版も発売。
+
*『Fallout3』(2008.12.4/Xbox 360)《2277年》:翌月にはPS3版も発売。
*『Fallout4』(2015.12.17/Windows・PS4・XboxOne)《2287年》
+
*『Fallout4』(2015.12.17/Windows・PS4・Xbox One)《2287年》
 
'''その他'''
 
'''その他'''
 
*『Fallout: Brotherhood of Steel』(2005.4.28/PS2)《2208年》
 
*『Fallout: Brotherhood of Steel』(2005.4.28/PS2)《2208年》
*『Fallout: New Vegas』(2010.11.4/PS3・Xbox360)《2281年》:『3』のスピンオフ作品。
+
*『Fallout: New Vegas』(2010.11.4/PS3・Xbox 360)《2281年》:『3』のスピンオフ作品。
 
*『Fallout Shelter』(2015.6.14/iOS)(2015.8.13/Android):核シェルターVaultの運営ゲーム。後にWindows版やPS4版なども配信。2020年には続編『Fallout Shelter Online』がiOS・Androidで配信。
 
*『Fallout Shelter』(2015.6.14/iOS)(2015.8.13/Android):核シェルターVaultの運営ゲーム。後にWindows版やPS4版なども配信。2020年には続編『Fallout Shelter Online』がiOS・Androidで配信。
*『Fallout76』(2018.11.14/Windows・PS4・XboxOne)《2102年》:シリーズ初のオンラインゲーム。
+
*『Fallout76』(2018.11.14/Windows・PS4・Xbox One)《2102年》:シリーズ初のオンラインゲーム。
 
</div>
 
</div>
   337行目: 337行目:  
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
*『NO MORE HEROES(ノーモア★ヒーローズ)』(2007.12.6/Wii):2020年にはSwitch版が発売。Switch版は『RED ZONE』の移植で、出血や切断といったゴア表現が含まれている。
 
*『NO MORE HEROES(ノーモア★ヒーローズ)』(2007.12.6/Wii):2020年にはSwitch版が発売。Switch版は『RED ZONE』の移植で、出血や切断といったゴア表現が含まれている。
**『NO MORE HEROES 英雄たちの楽園』(2010.4.15/PS3・Xbox360):HD移植版。Xbox360版はゴア表現あり。
+
**『NO MORE HEROES 英雄たちの楽園』(2010.4.15/PS3・Xbox 360):HD移植版。Xbox 360版はゴア表現あり。
 
**『NO MORE HEROES RED ZONE Edition』(2011.7.21/PS3):CERO Z指定版。ゴア表現あり。
 
**『NO MORE HEROES RED ZONE Edition』(2011.7.21/PS3):CERO Z指定版。ゴア表現あり。
 
*『NO MORE HEROES 2 DESPERATE STRUGGLE(ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル)』(2010.10.21/Wii):2020年にはSwitch版が発売。Switch版はゴア表現あり。
 
*『NO MORE HEROES 2 DESPERATE STRUGGLE(ノーモア★ヒーローズ2 デスパレート・ストラグル)』(2010.10.21/Wii):2020年にはSwitch版が発売。Switch版はゴア表現あり。
364行目: 364行目:  
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />オルベリク & プリムロゼ、トレサ & サイラス、アーフェン & テリオン、ハンイット & オフィーリア
 
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />オルベリク & プリムロゼ、トレサ & サイラス、アーフェン & テリオン、ハンイット & オフィーリア
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
*『OCTOPATH TRAVELER』(2018.7.13/Switch):後にPC版やXboxOne版などが発売。
+
*『OCTOPATH TRAVELER』(2018.7.13/Switch):後にPC版やXbox One版などが発売。
 
*『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』(2020.10.28/iOS・Android):数年前のオルステラ大陸を舞台とした作品。
 
*『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』(2020.10.28/iOS・Android):数年前のオルステラ大陸を舞台とした作品。
 
{{-}}
 
{{-}}
585行目: 585行目:  
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
アルタイルのMiiファイターコスチュームが配信された2020年1月までのメインシリーズ作品のみを記載。《》内は舞台となる時代・地域。『ヴァルハラ』以降のメインシリーズ、リマスター版、複数の作品をまとめたソフトなどについては公式サイトやWikipediaの記事等を参照。なお、シリーズ作品の多くは海外先行で発売されているが、ここでは日本の発売日を記載している。
 
アルタイルのMiiファイターコスチュームが配信された2020年1月までのメインシリーズ作品のみを記載。《》内は舞台となる時代・地域。『ヴァルハラ』以降のメインシリーズ、リマスター版、複数の作品をまとめたソフトなどについては公式サイトやWikipediaの記事等を参照。なお、シリーズ作品の多くは海外先行で発売されているが、ここでは日本の発売日を記載している。
*『アサシン クリード』(2007.11.29/Xbox360)《12世紀末・エルサレム》:後にPS3版なども発売。
+
*『アサシン クリード』(2007.11.29/Xbox 360)《12世紀末・エルサレム》:後にPS3版なども発売。
*『アサシン クリードII』(2009.12.3/PS3・Xbox360)《15世紀・イタリア各地》:『II』『ブラザーフッド』『リベレーション』は三部作。
+
*『アサシン クリードII』(2009.12.3/PS3・Xbox 360)《15世紀・イタリア各地》:『II』『ブラザーフッド』『リベレーション』は三部作。
*『アサシン クリード ブラザーフッド』(2010.12.9/PS3・Xbox360)《15世紀・ローマ》
+
*『アサシン クリード ブラザーフッド』(2010.12.9/PS3・Xbox 360)《15世紀・ローマ》
*『アサシン クリード リベレーション』(2011.12.1/PS3・Xbox360)《16世紀・コンスタンティノープル》
+
*『アサシン クリード リベレーション』(2011.12.1/PS3・Xbox 360)《16世紀・コンスタンティノープル》
*『アサシン クリードIII』(2012.11.15/PS3・Xbox360)《18世紀・アメリカ》:後にWii U版なども発売。
+
*『アサシン クリードIII』(2012.11.15/PS3・Xbox 360)《18世紀・アメリカ》:後にWii U版なども発売。
*『アサシン クリードIV ブラック フラッグ』(2013.11.28/PS3・Xbox360・Wii U・PC)《18世紀・カリブ海》:後にPS4版なども発売。
+
*『アサシン クリードIV ブラック フラッグ』(2013.11.28/PS3・Xbox 360・Wii U・PC)《18世紀・カリブ海》:後にPS4版なども発売。
*『アサシン クリード ユニティ』(2014.11.20/PS4・XboxOne・PC)《18世紀・パリ》
+
*『アサシン クリード ユニティ』(2014.11.20/PS4・Xbox One・PC)《18世紀・パリ》
 
*『アサシン クリード ローグ』(2014.12.11/PS3)《18世紀・アメリカ》:『IV』と『III』の間を描いた作品。
 
*『アサシン クリード ローグ』(2014.12.11/PS3)《18世紀・アメリカ》:『IV』と『III』の間を描いた作品。
*『アサシン クリード シンジケート』(2015.11.12/PS4・XboxOne)《19世紀・ロンドン》
+
*『アサシン クリード シンジケート』(2015.11.12/PS4・Xbox One)《19世紀・ロンドン》
*『アサシン クリード オリジンズ』(2017.10.27/PS4・XboxOne・PC)《紀元前・エジプト》
+
*『アサシン クリード オリジンズ』(2017.10.27/PS4・Xbox One・PC)《紀元前・エジプト》
*『アサシン クリード オデッセイ』(2018.10.5/PS4・XboxOne・Switch・PC)《紀元前・ギリシャ》:Switch版はクラウドサーバーに接続して遊ぶ『クラウドバージョン』。
+
*『アサシン クリード オデッセイ』(2018.10.5/PS4・Xbox One・Switch・PC)《紀元前・ギリシャ》:Switch版はクラウドサーバーに接続して遊ぶ『クラウドバージョン』。
 
他にも、ニンテンドー3DS発表時のソフトラインナップには『アサシン クリード ロストレガシー』が存在していた(後に開発中止となり、設定は『リベレーション』前半に組み込まれている)。
 
他にも、ニンテンドー3DS発表時のソフトラインナップには『アサシン クリード ロストレガシー』が存在していた(後に開発中止となり、設定は『リベレーション』前半に組み込まれている)。
 
</div>
 
</div>
652行目: 652行目:  
**セガサターン版 (1996.9.27/SS):ゲームのるつぼが開発、セガが販売を担当。
 
**セガサターン版 (1996.9.27/SS):ゲームのるつぼが開発、セガが販売を担当。
 
**『3D アフターバーナーII』(2013.12.18/3DS):AC版の移植。立体視に対応。『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』(3DS)にも収録されている。
 
**『3D アフターバーナーII』(2013.12.18/3DS):AC版の移植。立体視に対応。『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』(3DS)にも収録されている。
*『アフターバーナー クライマックス』(2006/AC):2010年にはPS3版、Xbox360版が発売。
+
*『アフターバーナー クライマックス』(2006/AC):2010年にはPS3版、Xbox 360版が発売。
 
*『AFTER BURNER: BLACK FALCON』(2007.3.20/PSP):日本未発売。
 
*『AFTER BURNER: BLACK FALCON』(2007.3.20/PSP):日本未発売。
 
</div>
 
</div>
1,319行目: 1,319行目:  
**『りき伝説』(2012.12.12/3DS):りきを主人公としたスピンオフ作品。りきの過去が描かれている。
 
**『りき伝説』(2012.12.12/3DS):りきを主人公としたスピンオフ作品。りきの過去が描かれている。
 
**『熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲』(2013.8.8/3DS)
 
**『熱血硬派くにおくんSP 乱闘協奏曲』(2013.8.8/3DS)
**『熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls』(2019.9.5/Switch・PS4・XboxOne・PC):『くにおたちの挽歌』に登場したくにおの彼女"みさこ"とりきの彼女"きょうこ"を主人公としたスピンオフ作品。
+
**『熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls』(2019.9.5/Switch・PS4・Xbox One・PC):『くにおたちの挽歌』に登場したくにおの彼女"みさこ"とりきの彼女"きょうこ"を主人公としたスピンオフ作品。
**『熱血硬派くにおくん外伝 イカすぜ!小林さん』(2019.11.7/Switch・PS4・XboxOne・PC):シリーズに登場する冷峰四天王の"小林(小林政男)"を主人公としたスピンオフ作品。
+
**『熱血硬派くにおくん外伝 イカすぜ!小林さん』(2019.11.7/Switch・PS4・Xbox One・PC):シリーズに登場する冷峰四天王の"小林(小林政男)"を主人公としたスピンオフ作品。
 
</div>
 
</div>
 
{{-}}
 
{{-}}
1,626行目: 1,626行目:  
*『Shantae: 1/2 Genie Hero』(2016.12.20/PS4・PSVita・Wii U)
 
*『Shantae: 1/2 Genie Hero』(2016.12.20/PS4・PSVita・Wii U)
 
**『シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー アルティメット・エディション』(2018.5.31/Switch・PS4):日本版。DLCも全て収録。
 
**『シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー アルティメット・エディション』(2018.5.31/Switch・PS4):日本版。DLCも全て収録。
*『Shantae and the Seven Sirens』(2020.5.28/XboxOne・PC・PS4・Switch)
+
*『Shantae and the Seven Sirens』(2020.5.28/Xbox One・PC・PS4・Switch)
 
**『シャンティと7人のセイレーン』(2020.10.29/PS4・Switch):日本版。
 
**『シャンティと7人のセイレーン』(2020.10.29/PS4・Switch):日本版。
 
</div>
 
</div>
2,463行目: 2,463行目:  
*『バーチャファイター5』(2006.7/AC)(2007.2.8/PS3)
 
*『バーチャファイター5』(2006.7/AC)(2007.2.8/PS3)
 
**『バーチャファイター5R』(2008.7.24/AC):キャラが追加されたバージョン。
 
**『バーチャファイター5R』(2008.7.24/AC):キャラが追加されたバージョン。
**『バーチャファイター5 ファイナルショーダウン』(2010.7.29/AC)(2012.6.6/PS3・Xbox360):最新バージョン。
+
**『バーチャファイター5 ファイナルショーダウン』(2010.7.29/AC)(2012.6.6/PS3・Xbox 360):最新バージョン。
 
</div>
 
</div>
 
{{-}}
 
{{-}}
2,483行目: 2,483行目:  
*{{有無|DX}} [[スパイクローク]]が[[アイテム]]として登場している。
 
*{{有無|DX}} [[スパイクローク]]が[[アイテム]]として登場している。
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
*『パーフェクトダーク』(2000.10.21/N64)(2013.10.11/Xbox360)
+
*『パーフェクトダーク』(2000.10.21/N64)(2013.10.11/Xbox 360)
*『パーフェクトダーク ゼロ』(2005.12.10/Xbox360)
+
*『パーフェクトダーク ゼロ』(2005.12.10/Xbox 360)
 
{{-}}
 
{{-}}
   2,508行目: 2,508行目:  
***『バイオハザード Deadly Silence』(2006.1.19/DS):移植版。
 
***『バイオハザード Deadly Silence』(2006.1.19/DS):移植版。
 
***『biohazard』(2002.3.22/GC):リメイク版。2008年にはWii版が発売。
 
***『biohazard』(2002.3.22/GC):リメイク版。2008年にはWii版が発売。
***『バイオハザード HDリマスター』(2014.11.27/PS3・Xbox360):『biohazard』を元にしたHDリマスター版。2019年にはSwitch版が発売。
+
***『バイオハザード HDリマスター』(2014.11.27/PS3・Xbox 360):『biohazard』を元にしたHDリマスター版。2019年にはSwitch版が発売。
 
**『バイオハザード2』(1998.1.29/PS):2000年にはN64版、2003年にはGC版が発売。
 
**『バイオハザード2』(1998.1.29/PS):2000年にはN64版、2003年にはGC版が発売。
***『バイオハザード RE:2』(2019.1.25/PS4・XboxOne・PC):リメイク版。
+
***『バイオハザード RE:2』(2019.1.25/PS4・Xbox One・PC):リメイク版。
 
**『バイオハザード3 LAST ESCAPE』(1999.9.22/PS):2003年にはGC版が発売。
 
**『バイオハザード3 LAST ESCAPE』(1999.9.22/PS):2003年にはGC版が発売。
***『バイオハザード RE:3』(2020.4.3/PS4・XboxOne・PC):リメイク版。
+
***『バイオハザード RE:3』(2020.4.3/PS4・Xbox One・PC):リメイク版。
 
**『バイオハザード CODE:Veronica』(2000.2.3/DC)
 
**『バイオハザード CODE:Veronica』(2000.2.3/DC)
 
***『バイオハザード CODE:Veronica 完全版』(2001.3.22/DC・PS2):2003年にはGC版が発売。
 
***『バイオハザード CODE:Veronica 完全版』(2001.3.22/DC・PS2):2003年にはGC版が発売。
 
**『バイオハザード0』(2002.11.21/GC):2008年にはWii版が発売。
 
**『バイオハザード0』(2002.11.21/GC):2008年にはWii版が発売。
***『バイオハザード0 HDリマスター』(2016.1.21/PS3・PS4・Xbox360・XboxOne・PC):HDリマスター版。2019年にはSwitch版が発売。
+
***『バイオハザード0 HDリマスター』(2016.1.21/PS3・PS4・Xbox 360・Xbox One・PC):HDリマスター版。2019年にはSwitch版が発売。
 
**『バイオハザード4』(2005.1.27/GC):2019年にはSwitch版が発売。
 
**『バイオハザード4』(2005.1.27/GC):2019年にはSwitch版が発売。
 
***『バイオハザード4 Wii edition』(2007.5.31/Wii):移植版。2017年にはWii Uでダウンロード版が配信された。
 
***『バイオハザード4 Wii edition』(2007.5.31/Wii):移植版。2017年にはWii Uでダウンロード版が配信された。
**『バイオハザード5』(2009.3.5/PS3・Xbox360):2019年にはSwitch版が発売。
+
**『バイオハザード5』(2009.3.5/PS3・Xbox 360):2019年にはSwitch版が発売。
**『バイオハザード6』(2012.10.4/PS3・Xbox360):2019年にはSwitch版が発売。
+
**『バイオハザード6』(2012.10.4/PS3・Xbox 360):2019年にはSwitch版が発売。
**『バイオハザード7 レジデント イービル』(2017.1.26/PS4・XboxOne・PC):2018年にはSwitch版が発売。Switch版はクラウドゲームでのサービスとなっている。
+
**『バイオハザード7 レジデント イービル』(2017.1.26/PS4・Xbox One・PC):2018年にはSwitch版が発売。Switch版はクラウドゲームでのサービスとなっている。
 
*'''その他'''
 
*'''その他'''
**『バイオハザード オリジンズコレクション』(2016.1.21/PS4・XboxOne):『1』と『0』のHDリマスター版をまとめて収録。2019年にはSwitch版が発売された。
+
**『バイオハザード オリジンズコレクション』(2016.1.21/PS4・Xbox One):『1』と『0』のHDリマスター版をまとめて収録。2019年にはSwitch版が発売された。
 
**『バイオハザード トリプル パック』(2019年10月31日/Switch):『4』『5』『6』をまとめて収録。
 
**『バイオハザード トリプル パック』(2019年10月31日/Switch):『4』『5』『6』をまとめて収録。
 
</div>
 
</div>

案内メニュー