大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
327行目: 327行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''NO MORE HEROES(ノーモア★ヒーローズ)シリーズ'''は、マーベラスエンターテイメント(現マーベラス)より発売されたWii用ゲームソフト『NO MORE HEROES』を1作目とするゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。
+
'''NO MORE HEROES(ノーモア★ヒーローズ)シリーズ'''は、マーベラスエンターテイメント(現マーベラス)より2007年12月6日に発売されたWii用ゲームソフト『NO MORE HEROES』を1作目とするゲームシリーズ。続編や移植版については下記を参照。
    
日本のアニメやプロレスをこよなく愛する殺し屋トラヴィス・タッチダウンを主人公としたアクションゲームシリーズ。とある出来事によって米国暗殺者協会(UAA)第11位の殺し屋に認定されたトラヴィスが、アメリカ西海岸風の街「サンタデストロイ」で殺し屋ランキング1位を目指す。<br/>バトル時の操作はシンプルで、ボタン連打で「ビーム・カタナ」を使った連続攻撃を繰り出し、スラッシュアイコンが出た時にその方向へリモコンを振る(一部の移植版ではスティックを倒す)とトドメを刺す。攻撃によって相手が気絶すれば、掴んでプロレス技を繰り出すこともできる。ビーム・カタナは使い続けるとバッテリーが切れてしまうが、リモコンを上下に振ることで充電できる。物語の舞台となるサンタデストロイには様々なミッションが存在し、ランキング戦に多額の参加費を必要とする『1』や『3』ではミッションをこなしてお金を稼ぐことになる。なお、『1』のサンタデストロイはバイクで駆け回れるオープンワールドになっている。
 
日本のアニメやプロレスをこよなく愛する殺し屋トラヴィス・タッチダウンを主人公としたアクションゲームシリーズ。とある出来事によって米国暗殺者協会(UAA)第11位の殺し屋に認定されたトラヴィスが、アメリカ西海岸風の街「サンタデストロイ」で殺し屋ランキング1位を目指す。<br/>バトル時の操作はシンプルで、ボタン連打で「ビーム・カタナ」を使った連続攻撃を繰り出し、スラッシュアイコンが出た時にその方向へリモコンを振る(一部の移植版ではスティックを倒す)とトドメを刺す。攻撃によって相手が気絶すれば、掴んでプロレス技を繰り出すこともできる。ビーム・カタナは使い続けるとバッテリーが切れてしまうが、リモコンを上下に振ることで充電できる。物語の舞台となるサンタデストロイには様々なミッションが存在し、ランキング戦に多額の参加費を必要とする『1』や『3』ではミッションをこなしてお金を稼ぐことになる。なお、『1』のサンタデストロイはバイクで駆け回れるオープンワールドになっている。

案内メニュー