大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
122行目: 122行目:  
*解説
 
*解説
 
**上方向に非常にリーチの長い技。合計ダメージが大きく、バースト力もリンクの技の中ではトップクラス。
 
**上方向に非常にリーチの長い技。合計ダメージが大きく、バースト力もリンクの技の中ではトップクラス。
**多少横にも攻撃できるが、当て所が良くないと3発当たらず抜けられる。落下の非常に速いフォックスやゲッコウガ、ちびキャラであるカービィやピカチュウなどには地上ヒットでは1段目しか当たらないことが多い。
+
**多少横にも攻撃できるが、当て所が良くないと3発当たらず抜けられる。特に落下の非常に速いフォックスやゲッコウガには地上ヒットでは1段目しか当たらないことが多い。知っている相手には反撃をもらいかねないので、この2キャラに対しては浮いた相手に使うこと。
**一見対空に便利そうであるが、剣の不利がいちいち大きいため割り込まれることもある。しっかり狙うこと。
+
**2段目は地上にいる相手に対して最も当たりにくい。
 +
**3段目後ろへの判定はリンクの後頭部あたりまでしかないようだ。ゲッコウガは低く構えているので素で当たらない。
 +
**一見対空に便利そうであるが、剣の振りがいちいち大きいため割り込まれることもある。しっかり狙うこと。
 
**また、一度入力すれば終わるまで3段振るため、外したりガードされたりでもすれば反確になるため注意。
 
**また、一度入力すれば終わるまで3段振るため、外したりガードされたりでもすれば反確になるため注意。
 
**そこそこのリスクはあるものの、そのふっとばし力は脅威。今作は自分のダメージが上がるほどふっとばし力が上がる仕様も合わさり、自身がピンチの時は前作の下突きにも引けを取らないバースト力となる。
 
**そこそこのリスクはあるものの、そのふっとばし力は脅威。今作は自分のダメージが上がるほどふっとばし力が上がる仕様も合わさり、自身がピンチの時は前作の下突きにも引けを取らないバースト力となる。
210

回編集

案内メニュー