大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,436 バイト除去 、 2021年7月16日 (金) 14:01
操作仕様回り再整理、+コマンド入力ワザ自動振り向きへの案内
29行目: 29行目:  
必殺ワザも用途がハッキリしており、使いどころに困るということは少ないだろう。
 
必殺ワザも用途がハッキリしており、使いどころに困るということは少ないだろう。
   −
しかし前述したとおり、格ゲーのシステムを搭載しているこのファイターを使いこなすには、必然的に『スマブラ』よりも高度とされる'''格ゲー'''の操作スキルが要求される。リュウたちの面白みはここにあり、彼らが難解な所以でもある。最低限、'''必殺ワザのコマンド入力はすべて出せるようにしておきたい。'''<br>
+
しかし前述したとおり、格ゲーのシステムを搭載しているこのファイターを使いこなすには、必然的に『スマブラ』よりも高度とされる'''格ゲー'''の操作スキルが要求される。リュウたちの面白みはここにあり、彼らが難解な所以でもある。最低限、'''必殺ワザの[[コマンド入力]]はすべて出せるようにしておきたい。'''<br>
とはいえ、基本目の前の敵に集中できる1on1はともかくとして、多人数が入り乱れ、[[アイテム]]が飛び交い、[[ステージギミック]]にも気を配らなければならない大乱闘で、スティックを用いて毎回毎回確実にコマンド入力するのは至難の業。必殺ワザのコマンドミスと暴発にも悩まされる事が多く、うっかり場外に向けて竜巻旋風脚を放ってしまったり場外で昇龍拳が出てしまったりすると致命的。時には必殺ワザボタンで出すことも考えておきたい。
+
とはいえ、基本目の前の敵に集中できる1on1はともかくとして、多人数が入り乱れ、[[アイテム]]が飛び交い、[[ステージギミック]]にも気を配らなければならない大乱闘で、スティックを用いて毎回毎回確実にコマンド入力するのは至難の業。必殺ワザのコマンドミスと暴発にも悩まされる事が多く、うっかり場外に向けて「竜巻旋風脚」を放ってしまったり場外で「昇龍拳」が出てしまったりすると致命的。時には必殺ワザボタンで出すことも考えておきたい。
    
リュウ自身の弱点は、周囲を纏めて攻撃できる手段に乏しいこと。左右から挟み撃ちにされると苦しいものがある。また、リアル頭身系キャラの割にはリーチが短いワザも多い。リアル頭身系ファイターはリーチの長いワザが多いが、基本的に腕を使うワザが多いリュウはその限りではない。リアル頭身系というだけで当たり判定がある程度大きいため、リーチが短いのは立ち回りでは単純に辛い。逆にリーチ内に捉えられれば、発生・上下方向への攻撃判定の厚さ・ダメージの高さなどから優秀な攻め手が火を噴く。
 
リュウ自身の弱点は、周囲を纏めて攻撃できる手段に乏しいこと。左右から挟み撃ちにされると苦しいものがある。また、リアル頭身系キャラの割にはリーチが短いワザも多い。リアル頭身系ファイターはリーチの長いワザが多いが、基本的に腕を使うワザが多いリュウはその限りではない。リアル頭身系というだけで当たり判定がある程度大きいため、リーチが短いのは立ち回りでは単純に辛い。逆にリーチ内に捉えられれば、発生・上下方向への攻撃判定の厚さ・ダメージの高さなどから優秀な攻め手が火を噴く。
45行目: 45行目:  
**必殺ワザそれぞれの用途が明確で、死に技が無い。
 
**必殺ワザそれぞれの用途が明確で、死に技が無い。
 
***弾速を3段階に操れる[[飛び道具]]({{SPワザ|リュウ|通常必殺ワザ}}「波動拳」とコマンド専用ワザ「灼熱波動拳」)を持ち、インファイターでありながら遠距離戦もある程度こなせる。
 
***弾速を3段階に操れる[[飛び道具]]({{SPワザ|リュウ|通常必殺ワザ}}「波動拳」とコマンド専用ワザ「灼熱波動拳」)を持ち、インファイターでありながら遠距離戦もある程度こなせる。
***コマンド入力で4F目から[[無敵]]になる{{SPワザ|リュウ|上必殺ワザ}}「昇龍拳」、1F目から[[スーパーアーマー]]で一発だけ攻撃を受け止められる{{SPワザ|リュウ|下必殺ワザ}}「セービングアタック」、他一部のワザにある無敵判定により、波動拳を避けつつ攻撃してきた相手を返り討ちにしやすい。
+
***[[コマンド入力]]で4F目から[[無敵]]になる{{SPワザ|リュウ|上必殺ワザ}}「昇龍拳」、1F目から[[スーパーアーマー]]で一発だけ攻撃を受け止められる{{SPワザ|リュウ|下必殺ワザ}}「セービングアタック」、他一部のワザにある無敵判定により、波動拳を避けつつ攻撃してきた相手を返り討ちにしやすい。
 
***下必殺ワザを除く3種の必殺ワザはコマンド入力することによって、更に威力が上昇する。
 
***下必殺ワザを除く3種の必殺ワザはコマンド入力することによって、更に威力が上昇する。
 
**ガードされても反撃を受けにくいワザや[[シールド削り値|シールドを大きく削る]]通常ワザを複数持ち、ガードに対して思わぬワザでリスクを与えられる。
 
**ガードされても反撃を受けにくいワザや[[シールド削り値|シールドを大きく削る]]通常ワザを複数持ち、ガードに対して思わぬワザでリスクを与えられる。
70行目: 70行目:     
== リュウの操作の仕様 ==
 
== リュウの操作の仕様 ==
[[ファイル:リュウ (SP) コマンド入力.jpg|300px|サムネイル|コマンド入力で出すと、動作開始時に一瞬光るエフェクトが追加される。なお、「昇龍拳」は風切りエフェクトも出る。]]
+
=== ワザの強弱 ===
=== 長押し入力 ===
+
弱攻撃と強攻撃、必殺ワザは、ボタンを押した長さによって強弱が変化する。
*弱攻撃と強攻撃はボタンを短く押すと連打できるワザに、長く押すと強打するワザになる。
+
 
**'''横強攻撃(弱)'''(ボタン短押し)、'''横強攻撃(強)'''(ボタン長押し)、といったように呼ぶ。
+
通常ワザは短押しで連打できるワザに、長押しで強打するワザになる。それらのワザは攻撃の種類名の後に弱・強と表記される。<br>
*必殺ワザはボタンを押す長さで弱、中、強の3段階に切り替わり、移動距離や威力などが変化する。
+
必殺ワザは弱・中・強の3段階で打ち分けることが可能で、移動距離や威力などが変化する。
    
=== 相手との距離で変わるワザ ===
 
=== 相手との距離で変わるワザ ===
*弱攻撃(強)と横強攻撃(弱)は、相手ファイターとの距離によって異なるワザが出る。密着しているかどうかの判定はある程度上下に幅があり、相手が台の上にいても密着している扱いになる。
+
弱攻撃(強)と横強攻撃(弱)、最後の切りふだは、相手ファイターとの距離によって異なるワザが出る。密着しているかどうかの判定はある程度上下に幅があり、相手が台の上にいても密着している扱いになる。
*最後の切りふだは、近距離に相手の誰かがいると「真・昇龍拳」に、そうでなければ「真空波動拳」が発動する。
     −
=== コマンド入力 ===
+
=== コマンド入力ワザ ===
*通常・横・上必殺ワザは通常の「方向+必殺ワザボタン」による入力の他に、「↓&#x2198;→+攻撃ボタン or 必殺ワザボタン」といったコマンド入力でも出すことができる。
+
{{main|コマンド入力ワザ}}
**コマンド入力必殺ワザは通常よりも少し性能が良く、成功すると動作開始時に一瞬光るエフェクトが追加され、掛け声が少し変わる。
+
通常・横・上必殺ワザは、特定のコマンド入力で出すと少し性能が良くなる。下記のコマンドは、自身が右を向いている時のもの。左向きの時はコマンドの左右が逆になる。
*一部を除くコマンドワザは、入力する方向を短縮した'''簡易コマンド'''でも出すことができる。
+
{| class="wikitable"
*コマンド入力の最後の「ボタン押し」を「ボタン離し」にしてもコマンドワザを繰り出すことができる。例えば、攻撃ボタンを押しながら↓&#x2198;→ ⇒ 攻撃ボタン離す、または↓&#x2198; ⇒ 攻撃ボタンを押す ⇒ → ⇒ 攻撃ボタン離す、でコマンド版「波動拳」を繰り出せる。
+
|-
*通常攻撃ボタンでもコマンド入力が成立するため、最後の切りふだのスタンバイ状態でも、通常必殺ワザを使うことが可能。
+
! ワザ !! コマンド
 +
|-
 +
! 波動拳<br>(通常必殺ワザ)
 +
| ↓↘→ + A/B
 +
|-
 +
! 竜巻旋風脚<br>(横必殺ワザ)
 +
| ↓↙← + A/B
 +
|-
 +
! 昇龍拳<br>(上必殺ワザ)
 +
| →↓↘ + A/B
 +
|-
 +
|}
    
=== キャンセル ===
 
=== キャンセル ===
*次の通常ワザはヒット・ガードした直後に必殺ワザを入力することで、後隙を中断('''[[キャンセル]]''')して入力したワザを出すことができる。
+
次の通常ワザはヒット・ガードした直後に必殺ワザを入力することで、後隙を[[キャンセル]]してワザを出すことができる。
**弱攻撃(弱)1-2段目、弱攻撃(強)、上強攻撃(弱)、上強攻撃(強)、下強攻撃(弱)、下強攻撃(強)、下スマッシュ攻撃、すべての空中攻撃
+
*弱攻撃(弱)1-2段目、弱攻撃(強)、上強攻撃(弱)、上強攻撃(強)、下強攻撃(弱)、下強攻撃(強)、下スマッシュ攻撃、すべての空中攻撃
*最後の切りふだ<ref>通常は「真・昇龍拳」に接続されるが、吹っ飛びの勢いによっては「真空波動拳」にも接続可能。しかし、その場合コンボにはなり難い。</ref>は、投げと下必殺ワザ以外のワザからのキャンセルに対応している。
+
最後の切りふだ<ref>通常は「真・昇龍拳」に接続されるが、吹っ飛びの勢いによっては「真空波動拳」にも接続可能。しかし、その場合コンボにはなり難い。</ref>は、投げと下必殺ワザ以外のワザからのキャンセルに対応している。
   −
=== 自動ふりむき ===
+
=== 自動振り向き ===
*対1人の状況下でのみ、自動的に相手の方向を向く補正が適用される。これは対戦の現在の参加人数によって適用される仕様。3人以上の対戦で誰かが脱落した時や[[トレーニングモード]]でCP人数を変更した時に、適用の有無がその都度判定される。[[チーム乱闘]]では相手チームの人数が1人であれば参加人数が3人以上でも適用される。
+
{{main|自動振り向き}}
**[[アシストフィギュア]]などのヘルパーキャラが相手側についた場合では自動ふりむきは適用されない。ただし、ファイターに変身する[[メタモン]]にだけは自動ふりむきが適用される。
+
1対1の対戦では、自動的に相手がいる方向に向く補正が適用される。
*後ろに入力すると、歩行は後ろ歩きに、走行はバックステップになり、ステップ後の走行で向きを変える。
  −
*自動ふりむきは自身のワザのモーション中やシールド中などには発生しない。その場合は次のモーション移行時に自動でふりむく。
  −
**上強攻撃(弱)や下強攻撃(弱)はキャンセルするたびに自動ふりむきが行われる。
  −
*前ダッシュ反転ジャンプで後ろ向きにジャンプできるが、引きダッシュジャンプは自動で前を向く。
      
== スマブラforからの変更点 ==
 
== スマブラforからの変更点 ==
106行目: 112行目:  
*{{変更点比較|弱体化=1}}本作ではファイター全般で歩行・走行・空中横移動が増加されたが、リュウには変化がなかったため、相対的には低下している。
 
*{{変更点比較|弱体化=1}}本作ではファイター全般で歩行・走行・空中横移動が増加されたが、リュウには変化がなかったため、相対的には低下している。
 
*対1人の状況下に限り、常に相手の方向を向くようになった。これにより、特定ファイターを相手にした時の対戦を含む以下のような影響が起こるようになった。
 
*対1人の状況下に限り、常に相手の方向を向くようになった。これにより、特定ファイターを相手にした時の対戦を含む以下のような影響が起こるようになった。
**{{変更点比較|強化=1}}コマンド入力がしやすくなった。「竜巻旋風脚」を入力しようとして向き反転「波動拳」が出るなどの暴発が起こりにくくなった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}自身の向きを気にせずにコマンド入力が出せるようになった。「竜巻旋風脚」を入力しようとして向き反転「波動拳」が出るなどの暴発が起こりにくくなった。
**{{変更点比較|強化=1}}後方にステップすると向きを変えずにバックステップできるようになり、[[ステステ]]の運用がしやすくなった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}後方にステップ時は向きを変えずにバックステップを行うようになり、[[ステステ]]の運用がしやすくなった。
**{{変更点比較|弱体化=1}}前方に後空中攻撃を出すには[[ダッシュ反転]]入力を挟む、または[[アタックキャンセル]]で出す必要ができた。横方向への撃墜、あるいは復帰阻止の可否に影響する。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}前方に後空中攻撃を出すには[[反転入力]]で出す必要ができた。横方向への撃墜、あるいは復帰阻止の可否に影響する。
 
**{{変更点比較|強化=1}}{{SP|ルフレ}}の「リザイア」や{{SP|シュルク}}の「バックスラッシュ」など、相手の向き依存で威力が大きくなるワザの影響を受けにくくなった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}{{SP|ルフレ}}の「リザイア」や{{SP|シュルク}}の「バックスラッシュ」など、相手の向き依存で威力が大きくなるワザの影響を受けにくくなった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}{{SP|マリオ}}の「スーパーマント」などの[[反転]]効果攻撃を受けてもすぐに相手向きに戻るようになった(操作反転の効果は受ける)。
 
**{{変更点比較|強化=1}}{{SP|マリオ}}の「スーパーマント」などの[[反転]]効果攻撃を受けてもすぐに相手向きに戻るようになった(操作反転の効果は受ける)。
209行目: 215行目:  
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 
{{see|リュウ (SP)/ワザ}}
 
{{see|リュウ (SP)/ワザ}}
*'''方向入力の表記(→、&#x2197;など)は、全てリュウが右を向いているときのものである。'''<br />例えば、「↓&#x2198;→」と書かれているものをリュウが左を向いているときに出すなら「↓&#x2199;←」と入力する必要がある。
   
*与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
 
*与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍

案内メニュー