大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
157行目: 157行目:  
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 本作のメドレーBGMが収録されている。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 本作のメドレーBGMが収録されている。
 
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
*『スカイキッド』(1985.12/AC)
+
*『スカイキッド』(1985.12/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
 
**ファミコン版 (1986.8.22/FC)【VC<ref name="VC3"/>】【ナムコット<ref name="NAMCOT"/>】
 
**ファミコン版 (1986.8.22/FC)【VC<ref name="VC3"/>】【ナムコット<ref name="NAMCOT"/>】
 
*『スカイキッドDX』(1986.4/AC)(1999.6.11/PC) - 新しいステージやキャラクターが追加。
 
*『スカイキッドDX』(1986.4/AC)(1999.6.11/PC) - 新しいステージやキャラクターが追加。
182行目: 182行目:  
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
単体で発売・稼働された作品と一部の移植版のみを記載。その他の作品や移植版についてはWikipediaの記事等を参照。
 
単体で発売・稼働された作品と一部の移植版のみを記載。その他の作品や移植版についてはWikipediaの記事等を参照。
*『ゼビウス』(1983.1/AC)【VC<ref name="VC1"/>】- 2011年にはAC版を移植して立体視に対応した『3Dクラシックス』が3DSで発売。
+
*『ゼビウス』(1983.1/AC)【VC<ref name="VC1"/>】【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】- 2011年にはAC版を移植して立体視に対応した『3Dクラシックス』が3DSで発売。
 
**ファミコン版 (1984.11.8/FC)【VC<ref name="VC4"/>】【ナムコット<ref name="NAMCOT"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
 
**ファミコン版 (1984.11.8/FC)【VC<ref name="VC4"/>】【ナムコット<ref name="NAMCOT"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
 
*『スーパーゼビウス』(1984/AC) - 続編。
 
*『スーパーゼビウス』(1984/AC) - 続編。
464行目: 464行目:  
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
ここでは、一部のシリーズ作品と一部の移植版のみを記載する。その他のシリーズ作品や移植版についてはWikipediaの記事を参照。
 
ここでは、一部のシリーズ作品と一部の移植版のみを記載する。その他のシリーズ作品や移植版についてはWikipediaの記事を参照。
*『マッピー』(1983.3.20/AC)【VC<ref name="VC1"/>】
+
*『マッピー』(1983.3.20/AC)【VC<ref name="VC1"/>】【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
 
**ファミコン版 (1984.11.14/FC)【VC<ref name="VC3"/>】【ナムコット<ref name="NAMCOT"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
 
**ファミコン版 (1984.11.14/FC)【VC<ref name="VC3"/>】【ナムコット<ref name="NAMCOT"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
 
*『ホッピングマッピー』(1986.4/AC)【VC<ref name="VC1"/>】
 
*『ホッピングマッピー』(1986.4/AC)【VC<ref name="VC1"/>】
534行目: 534行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
移植版は一部のみを記載する。その他の移植版についてはWikipediaの記事を参照。
 
移植版は一部のみを記載する。その他の移植版についてはWikipediaの記事を参照。
*『ラリーX』(1980.11/AC) - 1981年にはハル研究所が開発を担当したVIC-1001版が発売されたが、ナムコ無認可だったため後に販売差し止めとなった。
+
*『ラリーX』(1980.11/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】 - 1981年にはハル研究所が開発を担当したVIC-1001版が発売されたが、ナムコ無認可だったため後に販売差し止めとなった。
 
*『ニューラリーX』(1981.2/AC)【VC<ref name="VC1"/>】- 難易度を調節した新しいバージョン。
 
*『ニューラリーX』(1981.2/AC)【VC<ref name="VC1"/>】- 難易度を調節した新しいバージョン。
 
*『RALLY-Z RUMBLE』(2011.8.18/iOS)
 
*『RALLY-Z RUMBLE』(2011.8.18/iOS)
551行目: 551行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''リブルラブル'''(英題: Libble Rabble)は、1983年12月16日から稼働したアーケード用アクションパズルゲーム。Wiiでバーチャルコンソールが配信された。1994年9月22日にはスーパーファミコン版が発売。後にニンテンドウパワー書き換え版も発売された。
+
'''リブルラブル'''(英題: Libble Rabble)は、1983年12月16日から稼働したアーケード用アクションパズルゲーム。1994年にはスーパーファミコン版が発売された(後にニンテンドウパワー書き換え版も発売)。アーケード版はWiiでバーチャルコンソールが配信。また、アーケードアーカイブスがSwitchとPS4で配信されている。
    
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 本作のメドレーBGMが収録されている。
 
*{{有無|WiiU}}{{有無|SP}} 本作のメドレーBGMが収録されている。
615行目: 615行目:  
<ref name="NAMCOT">Switchの『[https://nc.bn-ent.net/ ナムコットコレクション]』でDLCタイトルとして配信されている。</ref>
 
<ref name="NAMCOT">Switchの『[https://nc.bn-ent.net/ ナムコットコレクション]』でDLCタイトルとして配信されている。</ref>
 
<ref name="NAMCOT2">Switchの『[https://nc.bn-ent.net/ ナムコットコレクション]』でDLCタイトルとして配信されている。また、パッケージ版では最初から収録されている。</ref>
 
<ref name="NAMCOT2">Switchの『[https://nc.bn-ent.net/ ナムコットコレクション]』でDLCタイトルとして配信されている。また、パッケージ版では最初から収録されている。</ref>
 +
<ref name="ArcadeArchives">Switch、PS4でアーケードアーカイブスが配信されている。</ref>
 
</references>
 
</references>
  

案内メニュー