大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ギャラリー画像サイズ調整
17行目: 17行目:  
*1段目の打点が高く、一部ファイターの低姿勢には空振るので注意。
 
*1段目の打点が高く、一部ファイターの低姿勢には空振るので注意。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_NA1_01.jpg|1段目
 
SP_Ike_NA1_01.jpg|1段目
 
SP_Ike_NA2_01.jpg|2段目
 
SP_Ike_NA2_01.jpg|2段目
23行目: 23行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_NA1_02.jpg|1段目のリーチ。見た目通り。
 
SP_Ike_NA1_02.jpg|1段目のリーチ。見た目通り。
 
SP_Ike_NA2_02.jpg|2段目のリーチ。パンチよりは長いが上下に細い点は変わらず。
 
SP_Ike_NA2_02.jpg|2段目のリーチ。パンチよりは長いが上下に細い点は変わらず。
66行目: 66行目:  
*撃墜ワザとしても重宝する。特にアイクはスマッシュ攻撃の出が遅いので、強攻撃や空中攻撃で撃墜を狙う機会は比較的多い。
 
*撃墜ワザとしても重宝する。特にアイクはスマッシュ攻撃の出が遅いので、強攻撃や空中攻撃で撃墜を狙う機会は比較的多い。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
SP_Ike_Ftilt_02.jpg|シフトなし
 
SP_Ike_Ftilt_02.jpg|シフトなし
 
SP_Ike_Ftilt_03.jpg|上シフト
 
SP_Ike_Ftilt_03.jpg|上シフト
72行目: 72行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Ftilt_05.jpg|無シフトのリーチ。見た目よりもやや長い。
 
SP_Ike_Ftilt_05.jpg|無シフトのリーチ。見た目よりもやや長い。
 
SP_Ike_Ftilt_06.jpg|上シフトのリーチ。1マス分くらい短くなる。
 
SP_Ike_Ftilt_06.jpg|上シフトのリーチ。1マス分くらい短くなる。
95行目: 95行目:  
*攻撃範囲は広めで、対空迎撃だけでなく地上戦でも使っていける。
 
*攻撃範囲は広めで、対空迎撃だけでなく地上戦でも使っていける。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_Utilt_01.jpg|
 
SP_Ike_Utilt_01.jpg|
 
SP_Ike_Utilt_02.jpg|ワザを出すと少し跳ねる。
 
SP_Ike_Utilt_02.jpg|ワザを出すと少し跳ねる。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Utilt_03.jpg|かなり低い位置から攻撃が出ている。
 
SP_Ike_Utilt_03.jpg|かなり低い位置から攻撃が出ている。
 
SP_Ike_Utilt_04.jpg|足にはチップが発生し腕にはヒット。
 
SP_Ike_Utilt_04.jpg|足にはチップが発生し腕にはヒット。
126行目: 126行目:  
**{{SP|ソニック}}以外の全ファイターに対して安定してヒットする。ただし当たる間合いに関してはファイター毎に異なるので注意。
 
**{{SP|ソニック}}以外の全ファイターに対して安定してヒットする。ただし当たる間合いに関してはファイター毎に異なるので注意。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Dtilt_02.jpg|細い判定だがリーチはまずまず。姿勢も低くなる。
 
SP_Ike_Dtilt_02.jpg|細い判定だがリーチはまずまず。姿勢も低くなる。
 
SP_Ike_Dtilt_03.jpg|ガケつかまりを狩れる。
 
SP_Ike_Dtilt_03.jpg|ガケつかまりを狩れる。
159行目: 159行目:  
**前作では先端付近の打点が最も低かったが、今作では刀身の中心部分の打点が最も低い。
 
**前作では先端付近の打点が最も低かったが、今作では刀身の中心部分の打点が最も低い。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_Fsmash_01.jpg|ホールド動作。ここまでで予備動作の大半を終えており、ホールドからの出は早い。
 
SP_Ike_Fsmash_01.jpg|ホールド動作。ここまでで予備動作の大半を終えており、ホールドからの出は早い。
 
SP_Ike_Fsmash_02.jpg|上および斜め上方向への攻撃としても使える。
 
SP_Ike_Fsmash_02.jpg|上および斜め上方向への攻撃としても使える。
165行目: 165行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Fsmash_04.jpg|横方向のリーチ。
 
SP_Ike_Fsmash_04.jpg|横方向のリーチ。
 
SP_Ike_Fsmash_05.jpg|斜め上の攻撃範囲も見た目通りある。
 
SP_Ike_Fsmash_05.jpg|斜め上の攻撃範囲も見た目通りある。
210行目: 210行目:  
*ベクトルの違いにより、同じ高さであれば根本で当てる方がやや撃墜しやすくなる。
 
*ベクトルの違いにより、同じ高さであれば根本で当てる方がやや撃墜しやすくなる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_Usmash_01.jpg|出始めは前方を攻撃。斜め下の判定が若干薄い。
 
SP_Ike_Usmash_01.jpg|出始めは前方を攻撃。斜め下の判定が若干薄い。
 
SP_Ike_Usmash_02.jpg|中間は上方向を中心に広い範囲をカバー。
 
SP_Ike_Usmash_02.jpg|中間は上方向を中心に広い範囲をカバー。
216行目: 216行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Usmash_04.jpg|台一つ程度なら完全に覆うことが可能。
 
SP_Ike_Usmash_04.jpg|台一つ程度なら完全に覆うことが可能。
 
SP_Ike_Usmash_18.jpg|低姿勢の相手にも問題なくヒットするが、リーチは短くなる。
 
SP_Ike_Usmash_18.jpg|低姿勢の相手にも問題なくヒットするが、リーチは短くなる。
257行目: 257行目:  
*前作よりもかなりリーチが伸びた。その一方、[[ガケつかまり]]に対しては前後ともに微妙な性能に。
 
*前作よりもかなりリーチが伸びた。その一方、[[ガケつかまり]]に対しては前後ともに微妙な性能に。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_Dsmash_01.jpg|前方
 
SP_Ike_Dsmash_01.jpg|前方
 
SP_Ike_Dsmash_02.jpg|後方
 
SP_Ike_Dsmash_02.jpg|後方
 
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Dsmash_03.jpg|前方のリーチ。
 
SP_Ike_Dsmash_03.jpg|前方のリーチ。
 
SP_Ike_Dsmash_04.jpg|後方のリーチ。
 
SP_Ike_Dsmash_04.jpg|後方のリーチ。
289行目: 289行目:  
**上や正面にいる相手には7.5%部分が当たり、下や背後にいる相手には6%部分が当たる。
 
**上や正面にいる相手には7.5%部分が当たり、下や背後にいる相手には6%部分が当たる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_Nair_01.jpg|
 
SP_Ike_Nair_01.jpg|
 
SP_Ike_Nair_02.jpg|
 
SP_Ike_Nair_02.jpg|
298行目: 298行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Nair_07.jpg|剣を垂直にしたあたりから攻撃判定が出現。
 
SP_Ike_Nair_07.jpg|剣を垂直にしたあたりから攻撃判定が出現。
 
SP_Ike_Nair_08.jpg|膝か手か判別しづらいが、軸足から見て左手だろうか。
 
SP_Ike_Nair_08.jpg|膝か手か判別しづらいが、軸足から見て左手だろうか。
331行目: 331行目:  
**ほぼ真横に飛ばすため、食らった側は復帰しづらい。
 
**ほぼ真横に飛ばすため、食らった側は復帰しづらい。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Fair_02.jpg|若干シビアだが、ガケつかまりに当たるワザのひとつ。
 
SP_Ike_Fair_02.jpg|若干シビアだが、ガケつかまりに当たるワザのひとつ。
 
SP_Ike_Fair_03.jpg|ガケつかまり姿勢の低いファイターにも効く。
 
SP_Ike_Fair_03.jpg|ガケつかまり姿勢の低いファイターにも効く。
376行目: 376行目:  
*威力も高めで、撃墜手段としても活躍する。なるべく高い位置で当てればより効率的に撃墜できる。
 
*威力も高めで、撃墜手段としても活躍する。なるべく高い位置で当てればより効率的に撃墜できる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_Uair_01.jpg|
 
SP_Ike_Uair_01.jpg|
 
SP_Ike_Uair_02.jpg|
 
SP_Ike_Uair_02.jpg|
383行目: 383行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Uair_05.jpg|振り始めから攻撃可能。見た目より長い。
 
SP_Ike_Uair_05.jpg|振り始めから攻撃可能。見た目より長い。
 
SP_Ike_Uair_06.jpg|肘にヒット。
 
SP_Ike_Uair_06.jpg|肘にヒット。
429行目: 429行目:  
*単発でのダメージ量に優れた投げや、長距離のふっとばしに向いた投げは持たない。
 
*単発でのダメージ量に優れた投げや、長距離のふっとばしに向いた投げは持たない。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=各種モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=各種モーション>
 
SP_Ike_Grab.jpg|立ちつかみ
 
SP_Ike_Grab.jpg|立ちつかみ
 
SP_Ike_DGrab.jpg|ダッシュつかみ
 
SP_Ike_DGrab.jpg|ダッシュつかみ
459行目: 459行目:  
*動作時間が短いので混戦では選択肢になる。
 
*動作時間が短いので混戦では選択肢になる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_Fthrow_01.jpg|
 
SP_Ike_Fthrow_01.jpg|
 
SP_Ike_Fthrow_02.jpg|
 
SP_Ike_Fthrow_02.jpg|
465行目: 465行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Fthrow_04.jpg|ふっとばし予測線。低%時から一定の距離をふっとばせる。
 
SP_Ike_Fthrow_04.jpg|ふっとばし予測線。低%時から一定の距離をふっとばせる。
 
SP_Ike_Fthrow_05.jpg|ほかほか補正最大時の予測線。あまり変化がない。
 
SP_Ike_Fthrow_05.jpg|ほかほか補正最大時の予測線。あまり変化がない。
486行目: 486行目:  
**相手の%が増え、床でバウンドしないほどふっとぶようになると、これはこれで相手を崖外へ追い出す手段として使いやすくなる。
 
**相手の%が増え、床でバウンドしないほどふっとぶようになると、これはこれで相手を崖外へ追い出す手段として使いやすくなる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Bthrow_01.jpg|端にいる相手をつかんで投げを入力したところ。
 
SP_Ike_Bthrow_01.jpg|端にいる相手をつかんで投げを入力したところ。
 
SP_Ike_Bthrow_02.jpg|床があるところなら動作中にけっこうな距離を移動する。
 
SP_Ike_Bthrow_02.jpg|床があるところなら動作中にけっこうな距離を移動する。
510行目: 510行目:  
**仮に繋がらなくても回避との読み合いでセットプレーが狙いやすい。相手がベクトル変更しづらいよう、つかみ攻撃を入れずに即投げると良い。
 
**仮に繋がらなくても回避との読み合いでセットプレーが狙いやすい。相手がベクトル変更しづらいよう、つかみ攻撃を入れずに即投げると良い。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_Uthrow_01.jpg|
 
SP_Ike_Uthrow_01.jpg|
 
SP_Ike_Uthrow_02.jpg|
 
SP_Ike_Uthrow_02.jpg|
516行目: 516行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Uthrow_04.jpg|ふっとばし予測線。あまりふっとばさないため追撃の起点になる。
 
SP_Ike_Uthrow_04.jpg|ふっとばし予測線。あまりふっとばさないため追撃の起点になる。
 
SP_Ike_Uthrow_05.jpg|ダメージが増えても浮きが低いまま。中盤以降はこちら。
 
SP_Ike_Uthrow_05.jpg|ダメージが増えても浮きが低いまま。中盤以降はこちら。
538行目: 538行目:  
**超高%まで粘られた際や[[サドンデス]]では撃墜手段になるという一面もあるため、その点でも[[OP相殺]]が掛からないよう終盤は使わずに温存したほうが良い。
 
**超高%まで粘られた際や[[サドンデス]]では撃墜手段になるという一面もあるため、その点でも[[OP相殺]]が掛からないよう終盤は使わずに温存したほうが良い。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_Dthrow_01.jpg|
 
SP_Ike_Dthrow_01.jpg|
 
SP_Ike_Dthrow_02.jpg|
 
SP_Ike_Dthrow_02.jpg|
547行目: 547行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_Dthrow_07.jpg|0%時のふっとばし予測線。この時点では上投げとほぼ同じ要領で追撃可能。
 
SP_Ike_Dthrow_07.jpg|0%時のふっとばし予測線。この時点では上投げとほぼ同じ要領で追撃可能。
 
SP_Ike_Dthrow_08.jpg|ダメージによるふっとびの伸びが大きいため、追撃が狙えるのは序盤だけ。
 
SP_Ike_Dthrow_08.jpg|ダメージによるふっとびの伸びが大きいため、追撃が狙えるのは序盤だけ。
588行目: 588行目:  
*最大溜めのアーマーは攻撃発生前の一瞬にしかないため、妨害への耐性が多少あるくらいで反撃に使えるほどではない。タイミングの問題もある。
 
*最大溜めのアーマーは攻撃発生前の一瞬にしかないため、妨害への耐性が多少あるくらいで反撃に使えるほどではない。タイミングの問題もある。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_NB_01.jpg|溜めなし。
 
SP_Ike_NB_01.jpg|溜めなし。
 
SP_Ike_NB_03.jpg|溜め動作。ボタンを離すと剣を突き立てる動作へと移行する。
 
SP_Ike_NB_03.jpg|溜め動作。ボタンを離すと剣を突き立てる動作へと移行する。
595行目: 595行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_NB_06.jpg|タイミングの問題はあるものの、[[ガケつかまり]]を狩れるワザのひとつ。
 
SP_Ike_NB_06.jpg|タイミングの問題はあるものの、[[ガケつかまり]]を狩れるワザのひとつ。
 
SP_Ike_NB_07.jpg|最大溜めでなくても問題なく当たる。画像は省略するが2本目の火柱でも同様。
 
SP_Ike_NB_07.jpg|最大溜めでなくても問題なく当たる。画像は省略するが2本目の火柱でも同様。
635行目: 635行目:  
**飛び道具全般、持続の長いワザに弱い。特に真横に飛ぶタイプの飛び道具にはまず撃ち落とされる。
 
**飛び道具全般、持続の長いワザに弱い。特に真横に飛ぶタイプの飛び道具にはまず撃ち落とされる。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_SB_02.jpg|溜め動作。
 
SP_Ike_SB_02.jpg|溜め動作。
 
SP_Ike_SB_03.jpg|ボタンを離すと突進。
 
SP_Ike_SB_03.jpg|ボタンを離すと突進。
696行目: 696行目:  
**近づかれるのを追い払うのが少し苦手気味なアイクには嬉しい強化点。ふっとばし力も向上し、高%では撃墜も狙える。
 
**近づかれるのを追い払うのが少し苦手気味なアイクには嬉しい強化点。ふっとばし力も向上し、高%では撃墜も狙える。
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_UB_01.jpg|斬り上げと同時に剣を投げる。
 
SP_Ike_UB_01.jpg|斬り上げと同時に剣を投げる。
 
SP_Ike_UB_02.jpg|障害物が無ければこのくらいの高さまで剣を飛ばす。
 
SP_Ike_UB_02.jpg|障害物が無ければこのくらいの高さまで剣を飛ばす。
706行目: 706行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_UB_08.jpg|今作では剣が地形を貫通しなくなった。
 
SP_Ike_UB_08.jpg|今作では剣が地形を貫通しなくなった。
 
SP_Ike_UB_09.jpg|剣のある位置までしか跳べないというようなことはなく、上昇距離への影響はない。
 
SP_Ike_UB_09.jpg|剣のある位置までしか跳べないというようなことはなく、上昇距離への影響はない。
760行目: 760行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
SP_Ike_DB_01.jpg|剣を構えて攻撃に備える。
 
SP_Ike_DB_01.jpg|剣を構えて攻撃に備える。
 
SP_Ike_DB_02.jpg|相手の攻撃を受け流す。
 
SP_Ike_DB_02.jpg|相手の攻撃を受け流す。
767行目: 767行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
----
 
----
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
+
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Ike_DB_05.jpg|マルスの頭に[[チップ]]が発生。見た目よりかなり広い判定。
 
SP_Ike_DB_05.jpg|マルスの頭に[[チップ]]が発生。見た目よりかなり広い判定。
 
SP_Ike_DB_06.jpg|この時点で[[攻撃判定]]が下まで届く。リーチの長さは高い位置と全く同じ。
 
SP_Ike_DB_06.jpg|この時点で[[攻撃判定]]が下まで届く。リーチの長さは高い位置と全く同じ。

案内メニュー