大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
152行目: 152行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 黄本体
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=64|s=32px|l=n}} || 黄本体
|| '''通称「[https://wikirby.com/wiki/Keeby キービィ]」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。多人数プレイモードの[https://wikirby.com/wiki/File:Keeby.png 2Pカラー]でもおなじみ。'''『スーパーデラックス』などの[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Beam.png ビームカービィ]もこれに近い。
+
|| '''通称「[https://wikirby.com/wiki/Keeby キービィ]」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。'''『スーパーデラックス』などの[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Beam.png ビームカービィ]もこれに近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#bbf" | 青本体
 
! style="background-color:#bbf" | 青本体
|| '''[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Ice.jpg 『スーパーデラックス』におけるアイスカービィ]の色<ref name="sumaburaken64 color" />'''
+
|| '''[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Ice.jpg 『スーパーデラックス』のアイスカービィ]が元とされている<ref name="sumaburaken64 color" />'''が、厳密には[https://wikirby.com/wiki/File:KA_Ice_artwork.png 『夢の泉の物語』][https://wikirby.com/wiki/File:KDL2_Ice_artwork.png 『2』]のアートワーク準拠の色合いであり、足の色が青く、紫がかっていない。本作以降に登場する青いカービィは、アイスカービィと多人数プレイとで足の色合いで異なる使い分けがされている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#fdd" | 赤本体
 
! style="background-color:#fdd" | 赤本体
|| '''[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Fire_Sprite.png 『スーパーデラックス』のファイアカービィ]が元とされている<ref name="sumaburaken64 color" />'''が、原作よりも色が濃いめ。この色は後に[https://kirby.fandom.com/wiki/File:Kirbyflight.jpg 『カービィのエアライド』]にも登場した。ちなみに初代『星のカービィ』が『ティンクル★ポポ』の題名で開発中だった頃の[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E2%98%85%E3%83%9D%E3%83%9D#%E7%94%BB%E5%83%8F コンセプトアート]にもこれに近い色合いで描かれたものがある。
+
|| '''[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Fire_Sprite.png 『スーパーデラックス』のファイアカービィ]が元とされている<ref name="sumaburaken64 color" />'''が、原作よりも色が濃いめ。ちなみに初代『星のカービィ』が『ティンクル★ポポ』の題名で開発中だった頃の[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E2%98%85%E3%83%9D%E3%83%9D#%E7%94%BB%E5%83%8F コンセプトアート]にもこれに近い色合いで描かれたものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=64|s=32px|l=n}}  
 
! style="background-color:#afa" | 緑本体(チーム戦専用)
 
! style="background-color:#afa" | 緑本体(チーム戦専用)
|| '''通称「くさもちカービィ」<ref name="sumaburaken64 color" />。'''後に『星のカービィ64』のミニゲームモードで3人目のカラーとして登場した。
+
|| '''通称「くさもちカービィ」<ref name="sumaburaken64 color" />。'''緑のカービィは本作が初出で、後に[https://wikirby.com/wiki/File:K64_Minigame_Kirby_colors.png 『星のカービィ64』]などにもくさもちカービィが登場している。
 
|}
 
|}
  

案内メニュー