大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
必殺技
351行目: 351行目:  
**発動時に後ろを入力すると専用の振り向きモーションに加え、威力と吹っ飛ばしが上昇する。……が、アーマーは無くなる。
 
**発動時に後ろを入力すると専用の振り向きモーションに加え、威力と吹っ飛ばしが上昇する。……が、アーマーは無くなる。
 
**発生が遅すぎて起き上がり攻撃にアーマーを合わせてもガードが間に合ってしまう。
 
**発生が遅すぎて起き上がり攻撃にアーマーを合わせてもガードが間に合ってしまう。
 +
***横B連読みディレイ起き上がり読み魔人拳は相手が慌てて起き上がり攻撃をすれば成立する。移動起き上がり距離の短いファイターがガノン側に移動起き上がりをした場合も魔人拳の姿勢を越えられずに命中する。とはいえ、ディレイ起き上がり+起き上がり方向限定なので一発ネタ。
 
**1on1においては、発生の遅さゆえにほとんど狙える機会が無いが、尻餅落下(&着地)の硬直を狙うなど、甘い復帰を咎められることもなくはないです。
 
**1on1においては、発生の遅さゆえにほとんど狙える機会が無いが、尻餅落下(&着地)の硬直を狙うなど、甘い復帰を咎められることもなくはないです。
 +
**カービィやアイク等の復帰時に頭がはみ出やすいファイターにはアーマーを活かして当てられることも。
 
**振り向き魔人拳はホームランコンテストでも欠かせない技。
 
**振り向き魔人拳はホームランコンテストでも欠かせない技。
 
*データ
 
*データ
408行目: 410行目:  
***弱と下強と横強と下スマが入るキャラ:ピクミン&オリマー (※ 初段は確定するが、二段目は初段をずらせるため確定せず、二段目を避けられた場合は反撃確定)
 
***弱と下強と横強と下スマが入るキャラ:ピクミン&オリマー (※ 初段は確定するが、二段目は初段をずらせるため確定せず、二段目を避けられた場合は反撃確定)
 
**受け身失敗時に追撃を入れずに、その後の相手の行動を読んで追撃する方法(起き攻め)もある。その例を以下に示す。何も入らないキャラにはこの方法で追撃を狙っていくことになる。
 
**受け身失敗時に追撃を入れずに、その後の相手の行動を読んで追撃する方法(起き攻め)もある。その例を以下に示す。何も入らないキャラにはこの方法で追撃を狙っていくことになる。
***(相手の行動)何もしない:下シフト横スマ、下強 など
+
***(相手の行動)何もしない(横B連ピンポイント読み):下シフト横スマ、下強 など
***その場起き上がり:横スマ、横強、下強、弱、つかみ、横B など
+
***その場起き上がり(まずない):横スマ、横強、下強、弱、つかみ、横B など
***起き上がり攻撃:(事前に攻撃が届かない位置に下がって)横スマ、下強、ダッシュ攻撃、横B、下B など   (攻撃をジャンプで避けて)各種空中攻撃、空中下B など
+
***起き上がり攻撃:(事前に攻撃が届かない位置にステップなどで下がって)横スマ、下強、ダッシュ攻撃、横B、下B など   (攻撃をジャンプで避けて)各種空中攻撃、空中下B など   (空中版の場合)ガードからの掴み など
 
***ガノン側へ転がる:横スマ、横強、空中後ろ、横B など
 
***ガノン側へ転がる:横スマ、横強、空中後ろ、横B など
***ガノンから遠ざかる:ダッシュ攻撃、横B、下B など
+
***ガノンから遠ざかる:ダッシュ攻撃、横B、下B、SJ空中前 など
 
**起き攻めの際に横Bを当てれば、再度起き攻めに持ち込むことが可能。読みを外さない&受け身を取られない限り一方的に攻撃し続けることができ非常に強力。(横B連)
 
**起き攻めの際に横Bを当てれば、再度起き攻めに持ち込むことが可能。読みを外さない&受け身を取られない限り一方的に攻撃し続けることができ非常に強力。(横B連)
 +
**じゃんけんのように見えてガノン側は二つの行動に同時に対処できたりする。
 
**空中版は有利時間が短いので追撃はできない模様。起き上がりを狩ろう。
 
**空中版は有利時間が短いので追撃はできない模様。起き上がりを狩ろう。
 
**空中版はその場受け身を取られると、少なくともガノン横強(発生10F)程度の技で反撃確定。プリンのねむるも確定。
 
**空中版はその場受け身を取られると、少なくともガノン横強(発生10F)程度の技で反撃確定。プリンのねむるも確定。
匿名利用者

案内メニュー