大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7,920 バイト追加 、 2014年11月7日 (金) 07:25
全体的に加筆&仕様を太字に
33行目: 33行目:  
<br>
 
<br>
 
また、カスタマイズ次第ではチャージショット(溜めなし)、あらゆる弱攻撃まで対応可能な模様。
 
また、カスタマイズ次第ではチャージショット(溜めなし)、あらゆる弱攻撃まで対応可能な模様。
 +
 +
 +
=== 運動技能 ===
 +
しゃがみ歩きが可能だが、クッパは身体が大きく、背中に甲羅まで背負っているのでほとんど高さが変わらない。そのためしゃがみ歩き本来の利点である、低姿勢による飛び道具などの回避が難しい。唯一の利点といえば、前を向いたまま後退が可能なことぐらいである。下強のふっ飛ばし性能が高いため、後退して攻撃をかわしつつ下強すれば強い……かもしれない。
 +
{{運動技能
 +
|ジャンプ回数=2
 +
|三角飛び=×
 +
|壁はりつき=×
 +
|しゃがみ歩き=○
 +
}}
    
==前作からの主な変更点 ==
 
==前作からの主な変更点 ==
 
姿勢が直立したものに変わったことにより、足を使った動作が増えたことが目立つ。
 
姿勢が直立したものに変わったことにより、足を使った動作が増えたことが目立つ。
    +
前作では低%の相手を撃墜したり複数人をまとめてふっとばすことワザよりも、一対一の状況で真価を発揮するワザやテクニックが豊富だったこともあり、重量級パワーファイターでは珍しく、混戦に突っ込んで撃墜点を総取りするようなことよりも、ステージ端で構えて対戦相手と一対一で対峙する方を得意としていた。今作ではパワフルな突進ワザの新しいダッシュ攻撃や横スマッシュを獲得し、混戦に突っ込んで複数人をまとめてふっとばすことが得意なキャラに仕上げられている<ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.444</ref>。[[桜井政博]]曰く、「走りや攻撃など多く手を加えており、なかなか手ごわいキャラクターになっている。」<ref>Developer Direct@E3 2013</ref>。
 +
 +
また、クッパ自体の変化ではないが、[[ワンパターン相殺]]のふっとばし力の低下が緩やかになったことにより、横強攻撃と横必殺ワザがダメージ蓄積用・撃墜用の両方で運用しやすくなったことや、[[ガケつかまり]]のシステム変更によって復帰阻止が少しされにくくなったことといったシステム面での変更も、クッパにとって追い風となっている。
 +
 +
*専用特殊技能の[[#ひるみにくい体]]を獲得した。
 
*前かがみだった姿勢が近年のマリオシリーズのように直立したものになった。
 
*前かがみだった姿勢が近年のマリオシリーズのように直立したものになった。
 
*[[走行]]モーションが滑走するものから足を使って走るものになった。
 
*[[走行]]モーションが滑走するものから足を使って走るものになった。
44行目: 59行目:  
*ダッシュ攻撃が頭突をきする"コンボイタックル"から蹴り技"ジャンピングキック"に変更。
 
*ダッシュ攻撃が頭突をきする"コンボイタックル"から蹴り技"ジャンピングキック"に変更。
 
*横スマッシュ攻撃が頭突きをする"ブルヘッド"から蹴り技"メガトンドロップキック"に変更。
 
*横スマッシュ攻撃が頭突きをする"ブルヘッド"から蹴り技"メガトンドロップキック"に変更。
*空中ニュートラル攻撃が甲羅に篭って攻撃する"ジャイロスコープ"から、手足で攻撃するワザ"クッパホイール"に変更。
+
*上スマッシュ攻撃の飛び上がる時に1回転するようになった。また、一時的に無敵になるようになった。使用感は変わっていない。
*空中後ろ攻撃が甲羅で攻撃する"スパイクボンバー"から蹴り技"ロケットキック"に変更。
+
*ニュートラル空中攻撃が甲羅に篭って攻撃する"ジャイロスコープ"から、手足で攻撃するワザ"クッパホイール"に変更。
*空中下攻撃が使用中は急降下するようになった。
+
*後空中攻撃が甲羅で攻撃する"スパイクボンバー"から蹴り技"ロケットキック"に変更。
 +
*上空中攻撃の発生が大幅に早くなった。威力は大幅に低下した。
 +
*下空中攻撃が使用中は急降下するようになった。
 
*通常必殺ワザのリーチが伸びた。炎の先端はノーリアクションになった。
 
*通常必殺ワザのリーチが伸びた。炎の先端はノーリアクションになった。
 +
*横必殺ワザの動作中に着地したときにジャンプ入力をすると空中ジャンプができる現象(ISJR)がなくなった。
 +
*横必殺ワザで道連れした場合、どんなステージでも必ず相手がクッパより先に落下するようになった。
 
*今作も声はサウンドエフェクトだが、前作に比べて声質が非常に低く重い。
 
*今作も声はサウンドエフェクトだが、前作に比べて声質が非常に低く重い。
 
*強攻撃と空中攻撃、ジャンプ時の声が新規デザインだからか?メタナイトの下スマッシュ攻撃と対照的に残念ながら消えてしまっている。
 
*強攻撃と空中攻撃、ジャンプ時の声が新規デザインだからか?メタナイトの下スマッシュ攻撃と対照的に残念ながら消えてしまっている。
    
== ワザ ==
 
== ワザ ==
=== 弱攻撃 ===
+
=== [[弱攻撃]] ===
 
[[ファイル:リングの王者_01分39秒a.jpg|サムネイル|一段目]]
 
[[ファイル:リングの王者_01分39秒a.jpg|サムネイル|一段目]]
 +
[[ファイル:リングの王者_01分39秒b.jpg|サムネイル|二段目]]
 
パンチ→反対の手でパンチ。
 
パンチ→反対の手でパンチ。
*性質
+
*'''名前:''' '''クッパげんこつ(1段目),クッパ追い撃ち(2段目)'''
**一段目を出した後に再度攻撃ボタンを押すと2段目が出る。1段目が相手にヒットした場合は、そのまま攻撃ボタンを押しっぱなしにしていても二段目が出る。
+
*'''ダメージ:''' 1段目 5% / 2段目 6%
*解説
+
*'''全2段の[[弱攻撃]]。'''
**発生とリーチに優れていて当てやすく、弱攻撃の中では威力が高い方で、優秀。
+
*クッパの近距離戦での要の一つ。弱攻撃にしてはリーチが長く威力が高い。1段目、2段目ともに後隙が短く、ガードされたり避わされたりしても大した反撃を受けにくい。牽制にも使える優秀な弱攻撃。
**一段目を出した後にすぐに他の行動に移ることができるので、一段目を当てた後に二段目は出さずに近距離での読み合いを仕掛ける手も有り。
+
 
[[ファイル:リングの王者_01分39秒b.jpg|サムネイル|二段目]]
  −
*データ
  −
**名前: '''クッパげんこつ(1段目),クッパ追い撃ち(2段目)'''''''''
  −
**ダメージ
  −
***1段目: 5% / 2段目: 6%
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== ダッシュ攻撃 ===
+
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_00分52秒a.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_00分52秒a.jpg|サムネイル]]
 
飛び蹴り。
 
飛び蹴り。
*性質
+
*'''名前:''' '''ジャンピングキック'''
**終わり際は威力が落ちる。
+
*'''ダメージ:''' 出始め 10% / 終わり際 8%
**発生もそこそこありリーチも長めだが、後隙が大きいので注意。
+
*発生がそこそこはやくリーチが長めだが、後隙が大きい。ダッシュからはこれの他にダッシュつかみや横必殺ワザも混ぜるとガードに強くなる。
*データ
  −
**名前: '''ジャンピングキック'''
  −
**ダメージ
  −
***出だし: 10% / 終わり際: 8%
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 横強攻撃 ===
+
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
[[ファイル:公式_マリオ1.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_マリオ1.jpg|サムネイル]]
 
踏み込みつつパンチ。
 
踏み込みつつパンチ。
*性質
+
*'''名前:''' '''?'''
**上下に[[シフト]]対応。
+
*'''ダメージ:''' 12%
*解説
+
*'''[[シフト]]対応。'''
**リーチが長い。
+
*弱攻撃同様リーチに優れる優秀なワザ。弱攻撃に比べ発生や硬直で劣るがダメージとリーチで勝る。 ふっとばし力はまずまずで、ステージ端に追い詰めた相手なら120%程度から撃墜可能。
**腕の部分にやられ判定はない(ボム兵を破壊可能)。
+
*判定が強いワザが多いクッパだが、これは特に強く、先端ならボムヘイを無傷で破壊することも可能。上に[[シフト]]すれば対空として活躍したりと、その判定の強さを有効活用しやすい。
*データ
  −
**名前: '''?'''
  −
**ダメージ
  −
***無シフト: 12% / 上シフト: 12% / 下シフト: 12%
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 上強攻撃 ===
+
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
前から後ろへ大きく弧を描くように引っ掻く。
 
前から後ろへ大きく弧を描くように引っ掻く。
上と後方の範囲は広いが、前方へは攻撃判定が殆ど無いので注意。
+
*'''名前:''' '''?'''
*データ
+
*'''ダメージ:''' 10%
**名前: '''?'''
+
*上と後方の範囲は広いが、前方へは攻撃判定が殆ど無く、地上正面にいる小型の相手には当たらないので注意。
**ダメージ: 10%
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 下強攻撃 ===
+
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
[[ファイル:ロックマン参戦!_00分35秒b.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:ロックマン参戦!_00分35秒b.jpg|サムネイル]]
 
伏せた姿勢でものを寄せ集めるように両腕を振り回す。
 
伏せた姿勢でものを寄せ集めるように両腕を振り回す。
*性質
+
 
**2段攻撃。
+
*'''名前:''' '''だだっ子パンチ'''
*解説
+
*'''ダメージ:''' 1段目 14% / 2段目 11%
**1段目の方が威力が高い。
+
*'''[[連続ヒットワザ|2段攻撃]]。'''
**1段目から相手を大きくふっ飛ばすが、相手のダメージが溜まっていないときは1段目ヒットに続いて2段目もヒットすることがある。
+
**1段目から相手を大きくふっ飛ばすが、相手のダメージが溜まっていないときは1段目ヒットに続いて2段目もヒットすることがある。2段ともヒットすれば25%の大ダメージに。ちなみに1段目の方が威力が高い。
**横強と比べると、攻撃範囲には劣るが、パワーで勝る。
+
*発生が早めで持続時間が長いので回避狩り等に使える。
*データ
+
*横強と比べると、攻撃範囲には劣るが、パワーで勝る。
**名前: ''''だだっ子パンチ'''''
  −
**ダメージ
  −
***1段目: 14% / 2段目: 11%
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 横スマッシュ攻撃 ===
+
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
[[ファイル:公式 クッパ1.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式 クッパ1.jpg|サムネイル]]
 
ドロップキック。
 
ドロップキック。
*性質
+
*'''名前:''' '''メガトンドロップキック'''
**カス当たりが複数ある。詳細は下記のデータで。
+
*'''ダメージ'''
*解説
+
**出始め: 足23% / 胴 20%
**デデデの横スマッシュ攻撃に次いで吹っ飛ばしの強いスマッシュ攻撃で、軽量級ならホールドなしでも60%程度からバースト可能。
+
**終わり際: 足17% / 胴 14%
**発生が遅く後隙も大きいが、リーチは長く判定が出れば中断されにくいため、闇討ちに使うと効果的。
+
*[[デデデ (3DS/Wii U)|デデデ]]の横スマッシュ攻撃に次いで吹っ飛ばしの強い横スマッシュ攻撃で、軽量級ならホールドなしでも60%程度からバースト可能。
*データ
+
*発生が遅く後隙も大きいが、リーチは長く判定が出れば中断されにくいため、闇討ちに使うと効果的。
**名前: '''メガトンドロップキック'''
  −
**ダメージ
  −
***出だし 足:23% / 出だし : 20% / 終わり際 :17% / 終わり際 : 14% /
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 上スマッシュ攻撃 ===
+
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2013年11月27日.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_きょうの1枚_2013年11月27日.jpg|サムネイル]]
伏せた状態で跳び上がる。今作では上昇中に1回転するようになったが使用感は全く変わらない。
+
伏せた状態で跳び上がる。
*性質
+
 
**甲羅と身体で威力が異なる。甲羅の方が高い。
+
*'''名前:''' '''?'''
**正面から密着するか、相手の真下から狙うとクリーンヒットしやすい。
+
*'''ダメージ:''' 甲羅 20% / 身体 15% / 着地 6%
**着地したときにもクッパの身体に攻撃判定が現れる(6%)。
+
*'''攻撃判定発生からジャンプの頂点に達する辺りまでは全身が[[無敵|当たりあり無敵]]になる。'''
**発動直後はバンパーでもひるまず、爆薬箱でも無傷で破壊可能(完全無敵)。
+
**無敵のおかげで相手の攻撃に合わせればほぼ確実に勝てる。爆薬箱を無傷で破壊することだって可能。着地時にも攻撃判定が発生するため、とびあがりを回避されても当たりやすい。
*データ
+
*正面から密着するか、相手の真下から狙うとクリーンヒットしやすい。ふっとばし力はかなり高め。
**名前: '''?'''
+
*とび上がるときと着地する時の攻撃判定は別物なので、とび上がったところをガードし油断してシールドを解除した相手に着地時の攻撃が刺さることも。
**ダメージ
  −
*** 甲羅: 20% / 身体: 15% / 着地: 6%
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 下スマッシュ攻撃 ===
+
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
甲羅に篭って回転し、トゲで切り裂く。
 
甲羅に篭って回転し、トゲで切り裂く。
*性質
+
*'''名前:''' '''?'''
**最大で7回ヒットする。最終段で大きくふっ飛ばす。
+
*'''ダメージ:''' 計16% (2%+1%*5+9%)
*データ
+
*'''[[連続ヒットワザ]]。最大7ヒットする。'''
**名前: '''?'''
+
*そこそこ発生がはやい前後攻撃。
**ダメージ: 合計16% (2%+1%*5+9%)
   
{{-}}
 
{{-}}
=== ニュートラル空中攻撃 ===
+
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_00分55秒a.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:2013 Developer Direct@E3_00分55秒a.jpg|サムネイル]]
 
手足を大きく広げて回転。
 
手足を大きく広げて回転。
*性質
+
 
**手と足に攻撃判定がある。
+
*'''名前:''' '''クッパホイール'''
**1-2段目はふっ飛ばし力が弱く、3段目で大きくふっ飛ばす。
+
*'''ダメージ:''' 計20% (5%*3)
*解説
+
*'''両の腕と脚、4か所に別個の攻撃判定がある。'''
**1-2段目には引き寄せ効果が殆ど無いので、3段とも当てるには工夫が必要。
+
**'''腕のふっとばし力は弱く、脚は強い。'''
*データ
+
*'''[[連続ヒットワザ]]。最大4ヒットする。'''
**名前: '''クッパホイール'''
+
**トレーニングモードだと20%ダメージでも2ヒットや3ヒットと表示されることがあるが、これは複数の攻撃判定が同時にヒットして1ヒット分として計測されたため。
**ダメージ
+
**引き寄せ効果が無いので、全段当てるには工夫が必要。ふっとばし力の弱い腕部分を最後に当ててしまうと反撃を貰うことも。
***1段目: 5% / 2段目: 5% / 3段目: 5%
+
*クッパの空中攻撃の中では出が早い方なので、咄嗟のときに。全段ヒットすれば20%となりクッパの空中攻撃の中では最もダメージが大きいので、ダメージ蓄積のために狙えるときに狙っていくのもいい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 前空中攻撃 ===
+
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:NintendoSoftwareLineup2.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:NintendoSoftwareLineup2.jpg|サムネイル]]
前方を引っ掻く。180度近い攻撃判定を持ち、発生もそこそこ早いので差し込みに効果的。
+
前方を引っ掻く。
*データ
+
*'''名前:''' '''?'''
**名前: '''?'''
+
*'''ダメージ:''' 根元 11% / 先端 13%
**ダメージ
+
*発生がそこそこ早いので差し込みや復帰阻止に効果的。真上から真下までカバーする広い攻撃判定を持ち、しかも判定が強いため、対空、対地としても使用可能。
***根元: 11% / 先端: 13%
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 後空中攻撃 ===
+
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage04 Screen 04.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:WiiU SuperSmashBros Stage04 Screen 04.jpg|サムネイル]]
両足を揃えて後方を蹴る。後隙は大きく持続は短いが発生の割に吹っ飛ばしがとても強く、崖際では特に強力。<br>
+
両足を揃えて後方を蹴る。
また、カス当たりはない。
+
 
*データ
+
*'''名前:''' '''ロケットキック'''
**名前: '''ロケットキック'''
+
*'''ダメージ:''' 19%
**ダメージ: 19%
+
*後隙は大きく判定の持続はほんの一瞬だが発生の割に吹っ飛ばしがとても強く、崖際では特に強力。カス当たりはない。
 +
*ショートジャンプから最速で繰り出すと着地隙無しで着地できる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 上空中攻撃 ===
+
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9_32分01秒a.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9_32分01秒a.jpg|サムネイル]]
頭を大きく振り、上に向けて攻撃。<br>
+
頭を大きく振り、上に向けて攻撃。
前作に比べ発生は早くなった反面、吹っ飛ばしと威力は低下している。<br>
+
*'''名前:''' '''?'''
*データ
+
*'''ダメージ:''' 15%
**名前: '''?'''
+
*発生が早く更に判定が強いため、真上にいる相手に有効。ふっとばし力はそこそこあり、上空なら撃墜用のワザになる。これを見せておくと相手が警戒して空中回避をしやすくなり、そうなってくると読み合いが有利になる。
**ダメージ: 15%
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== 下空中攻撃 ===
+
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:公式_クッパ10.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_クッパ10.jpg|サムネイル]]
 
甲羅に篭り、トゲを下にして回転しながら急降下する。
 
甲羅に篭り、トゲを下にして回転しながら急降下する。
*性質
+
 
**使用時に速い速度で落下する。
+
*'''ダメージ:''' 降下 16% / [[ランディングフォース|着地]] 2%
**落下中でも左右に動くことは可能。
+
*'''使用時に速い速度で落下する。'''
**出だしは[[メテオスマッシュ]]で、狙うのは性質上かなり難しいが、<br>高い位置から崖スレスレで着地するようにすると決まることがある。
+
**'''落下中でも左右に動くことが可能。'''
**着地時にも攻撃判定がある。
+
*'''出始めは[[メテオスマッシュ]]。'''
*解説
+
**場外で繰り出すと自滅してしまうため狙うのはかなり難しい。一応、高い位置から崖スレスレで着地するようにすると自滅せずに決まりやすい。
**急降下するワザの中でも最高クラスの威力を持つ。どこで当てても120%ほどから撃墜範囲に。
+
*急降下するワザの中でも最高クラスの威力を持つ。どこで当てても120%ほどから撃墜範囲に。
*データ
  −
**名前: '''?'''
  −
**ダメージ: 16%
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== つかみ ===
+
=== [[つかみ]] ===
 
[[ファイル:公式_クッパ5.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_クッパ5.jpg|サムネイル]]
片手を伸ばして掴む。
+
片手を伸ばして掴みかかる。
*解説
+
*'''名前:''' '''?'''
**どの掴みも範囲が広くて優秀。
+
*出が一般的なものよりも少し遅いが、範囲が広い。どの投げもダメージが大きく、ふっとばし力があって優秀。
*データ
+
 
**名前: '''?'''
+
{{-}}
 +
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 +
掴んでいる相手に頭突きで攻撃。
 +
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''ダメージ:''' 3%
 +
*ダメージ3%組の中では連打間隔が短く優秀。
 +
*口を開けたまま頭を振るので噛みついているようにも見えるが、頭突きである。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
=== つかみ攻撃 ===
+
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
頭突きで攻撃。見方によっては噛みついているようにも見える。
+
掴んでいる相手を2本のツノの間に挟んで前方へ放り投げる。
*データ
+
*'''ダメージ:''' 12%
**名前: '''?'''
+
*威力があり、ステージ端では撃墜ワザになる。
**ダメージ: 3%
   
{{-}}
 
{{-}}
 +
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 +
掴んでいる後方へ放り投げる。
   −
=== 前投げ ===
+
*'''ダメージ:''' 12%
掴んだ相手を2本のツノの間に挟んで前方へ放り投げる。
+
*前投げ同様、パワーのある投げ。こちらの方が少しふっとばし力が高い。
*データ
  −
**名前: '''?'''
  −
**ダメージ: 12%
   
{{-}}
 
{{-}}
=== 後投げ ===
+
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
後方へ放り投げる。
  −
*データ
  −
**名前: '''?'''
  −
**ダメージ: 12%
  −
{{-}}
  −
=== 上投げ ===
   
掴んだ相手を甲羅のトゲの上に乗せ、回転し切り裂く。
 
掴んだ相手を甲羅のトゲの上に乗せ、回転し切り裂く。
*性質
+
 
**周囲にいる相手にもヒットする。
+
*'''ダメージ:''' 合計10% (1%*8+2%)
*データ
+
*'''[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。1%部分が打撃。'''
**名前: '''?'''
+
*ダメージは他の投げよりも劣るが、投げた後にすぐ動けるようになるため、少し追撃がしやすい。
**ダメージ: 合計10% (1%*8+2%)
   
{{-}}
 
{{-}}
=== 下投げ ===
+
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
巨体で押しつぶす。
 
巨体で押しつぶす。
*性質
+
 
**10%部分は周囲にいる相手にもヒットし、低ベクトルでふっ飛ばす。
+
*'''名前:''' '''?'''
*解説
+
*'''ダメージ:''' 合計12% (10%+2%)
**この投げに巻き込まれた相手は復帰の難しい低いベクトルでふっ飛ぶため、混戦状態で誰かを掴んだ時に巻き込みを狙ってみるのも良い。なお、投げらた側は高いベクトルでふっ飛ぶ。
+
*'''[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。10%部分が打撃。'''
*データ
+
**この投げに巻き込まれた高%の相手は復帰の難しい低いベクトルでふっ飛ぶため、混戦状態で誰かを掴んだ時に巻き込みを狙ってみるのも良い。なお、投げらた側は高いベクトルでふっ飛ぶ。
**名前: '''?'''
+
 
**ダメージ: 合計12% (10%+2%)
   
{{-}}
 
{{-}}
=== 通常必殺ワザ ===
+
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
[[ファイル:公式_クッパ2.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_クッパ2.jpg|サムネイル]]
 
炎を吐く。
 
炎を吐く。
*性質
+
 
**ボタンを押してから離すまで炎を吐き続ける。
+
*'''名前:''' '''クッパブレス'''
**炎は吐き続けるほど小さくなっていき、このワザを使用していない間に大きさが徐々に元に戻っていく。
+
*'''ダメージ:''' 1%*n
**スティックの上下で僅かに炎の角度を調節できる。
+
*'''[[連続ヒットワザ#ボタンを押している間ずっと攻撃を続ける連続ヒットワザ|ボタンを押してから離すまで炎を吐き続ける。]]'''
**炎は連続ヒットし、相手を後方へ押し出す。
+
**'''炎は吐き続けるほど小さくなっていき、このワザを使用していない間に大きさが徐々に元に戻っていく'''。
**先端部分はノーリアクション。
+
**'''スティックの上下で僅かに炎の角度を調節できる。'''
*データ
+
**'''炎は連続ヒットし、相手を後方へ押し出す。'''
**名前: '''クッパブレス'''
+
**'''先端部分はノーリアクション。'''
**ダメージ: 1%*n
+
*根元で当てれば一度に大量のダメージを与えることができるが、出は遅く、外したときの隙が大きいので乱用は禁物。上シフトにすれば、横強以上に強力な小ジャンプ攻めの抑制になり、下シフトにすれば復帰中や崖掴まり中の相手の妨害に使えたりと、用途は多い。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
?
+
 
 +
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''ダメージ:'''
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
?
+
 
 +
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''ダメージ:'''
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
=== 横必殺ワザ ===
+
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
==== 横必殺ワザ1 ====
 
==== 横必殺ワザ1 ====
 
[[ファイル:公式_クッパ8.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_クッパ8.jpg|サムネイル]]
 
相手を掴んで飛び上がり、落下して地面に押しつぶす。
 
相手を掴んで飛び上がり、落下して地面に押しつぶす。
*性質
+
*'''名前:''' '''ダイビングプレス'''
**つかみワザ。シールド中の相手にも通用する。
+
*ダメージ: 投げ 18% / 巻き込み 15%
**つかみモーション中に着地すると、動作がキャンセルされる。
+
*'''[[つかみ]]ワザ。'''
**飛び上がった後の降下中は掴まれているキャラに攻撃判定があり、それに当たった相手は15%のダメージを受ける。
+
*'''つかみ外しは無い。'''
**吹っ飛ばしは中々強く、軽量級なら100%程度から撃墜可能。
+
**'''掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けるとふっとぶため掴みは解除される。'''
**見た目では範囲が広そうだが、実際は前作よりも狭くなっているため、小柄なキャラクターにはかなり接近しないと掴めないので注意。
+
*'''掴んでいる間、クッパと掴まれている方の両方がクッパを左右に操作できる。これはダメージの低い方が大きく操作できる。'''
**前作同様掴んでいる間は抜け出したり中断することは出来ないが、双方がダメージ量に応じて横に移動する事が可能。
+
**これによって場外に落下して道連れを狙うことができる。'''道連れした場合、必ず相手の方がクッパよりも一瞬先に落下する'''。そのため、ストック制ルールの1対1のときに道連れすれば、クッパの勝ちとなる。
**ストック1で道連れした場合、前作ではプレイヤーの番号に依存されたが今作では必ずクッパ側が勝利するようになった。<br>
+
*'''飛び上がった後の降下中は掴まれているキャラに攻撃判定があり、それに当たった相手は15%のダメージを受ける。'''
*データ
+
*'''つかみモーション中に着地すると、動作がキャンセルされる。'''
**名前: '''ダイビングプレス'''
+
**更に'''固有の着地隙が無い'''ために、着地寸前に繰り出せば空振りしたときのリスクが減る。ショートジャンプからの攻めなどに有効。ただし空中版は地上版より出が遅い。
**ダメージ
+
*吹っ飛ばしは中々強く、軽量級なら100%程度から撃墜可能。
***18% / 巻き込み: 15%
+
*見た目では範囲が広そうだが、実際は縦にも横にも狭い。離れている相手にも当たりにくいが、懐に判定が無いため密着しすぎていても当たらない。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 横必殺ワザ2 ====
 
==== 横必殺ワザ2 ====
?
+
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
?
+
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
=== 上必殺ワザ ===
+
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
==== 上必殺ワザ1 ====
 
[[ファイル:公式_クッパ4.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_クッパ4.jpg|サムネイル]]
 
甲羅に篭って回転する。
 
甲羅に篭って回転する。
*性質
+
 
**地上
+
*'''名前:''' '''スピニングシェル'''
***発動中は左右へ動くことが可能。
+
*'''ダメージ:''' 地上 計11% (1%*7+4%) / 空中 計35% (10%+3%*5+2%*5)
***最大で8回ヒットする。最終段で大きくふっ飛ばす。
+
*'''[[連続ヒットワザ]]。地上では最大8ヒット、空中では最大11ヒットする。'''
***最終段は前作の1段目と同じくボム兵を無傷で破壊可能。
+
*'''発動中は左右へ動くことが可能。'''
**空中
+
*'''''地上版'''''
***発動時に少し上昇する。
+
**'''動作中に台端に達するとそれより先に進まない。'''そのため落ちることはない。
***最大で11回ヒットする。
+
**最終段は少し攻撃範囲が広くなる。先端当てならボム兵を無傷で破壊可能。
***初段だけ少し強めの威力があるが、すぐに弱い2段目に当たってふっ飛びを止める。
+
**威力は低いが、出が早いので、地上版は相手と密着している時に頼りにできる。特に[[ガードキャンセル]]からこれを繰り出して反撃する通称[[#ガーキャンシェル]]はスマブラシリーズにおけるクッパの名物テクニック。蓄積ダメージがかなり溜まった相手には防ぎにくい強力な撃墜手段となる。サドンデスでも活躍。
***Bボタンを連打する事で少し上昇する事が出来る。
+
**移動速度は歩行以上となかなか速く、判定もまあまあのものがあるため、着地狩りにも有効。
*解説
+
*'''''空中版'''''
**出が早いので、地上版は相手と密着している時に頼りにできる。<br>
+
**'''必殺ワザボタンを連打すると少し上昇量が増す。'''
特に[[ガードキャンセル]]からこれを繰り出して反撃する通称[[#ガーキャンシェル]]はスマブラシリーズにおけるクッパの名物テクニック。
+
**使用後は[[しりもち落下]]になる。
**地上版は威力は控えめだが、歩行より素早く動けるのでサドンデスでの着地狩りに有効。
+
**全段ヒットすると35%と高威力だが、引き寄せる力が無く、地上版と違って方向転換が殆どできないため、全段ヒットはしにくい。
**空中版は全段ヒットすると35%と高威力。
+
**クッパ唯一の復帰ワザ。復帰ワザとしては移動距離はまずまずあるが移動速度が遅いため阻止されやすい。更に1段目以外はふっとばし力がほとんどないため、当ててから反撃されてしまうことも。
*データ
  −
**名前: '''スピニングシェル'''
  −
**ダメージ
  −
***地上: 合計11% (1%*7+4%)
  −
***空中: 合計35% (10%+3%*5+2%*5)
   
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 上必殺ワザ2 ====
 
==== 上必殺ワザ2 ====
?
+
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
?
+
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
=== 下必殺ワザ ===
+
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
 
==== 下必殺ワザ1 ====
 
==== 下必殺ワザ1 ====
 
[[ファイル:公式 ヨッシー6.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式 ヨッシー6.jpg|サムネイル]]
 
ヒップドロップ。
 
ヒップドロップ。
*性質
+
*'''名前:''' '''クッパドロップ'''
**地上版のみ、飛び上がってからヒップドロップをする。この飛び上がりの初動には攻撃判定があり、この後にヒップドロップをするクッパの真下に打ち上げる。
+
*'''ダメージ:''' 上昇(地上のみ) 4% / 落下 20% / [[ランディングフォース|着地]] 11%
**着地時にも11%の攻撃判定がある。
+
*'''地上版のみ、飛び上がってからヒップドロップをする。この飛び上がりの初動には攻撃判定があり、この後にヒップドロップをするクッパの真下に打ち上げる。'''
**降下中に崖掴まり可能。ただし背面では崖を掴めない。
+
*'''ワザを発動したら、着地するか、[[ガケ]]に掴まるか、ふっ飛ぶか、状態が変化するまで、一切操作できない。'''
**ワザを発動したら、着地するか、[[ガケ]]に掴まるか、ふっ飛ぶか、状態が変化するまで、一切操作できない。
+
*'''降下中に崖掴まり可能。ただし背面では崖を掴めない。'''
*解説
+
*地上版の初動は発生がはやく、相手のちょっとした隙に差し込んだりできる。上手いこと[[ふっとびベクトル変更]]をされると落下が当たらないものの、ヒットストップが殆ど無いため、反応は間に合いにくい。落下のふっとばし力は絶大なため、狙う価値は高い。
**着地時の攻撃判定は、落下中のものが当たればそこでふっ飛ぶため、2つとも当たることはまず無い。シールド中の相手はふっ飛ばないために2つともヒットし、シールドを大きく削る。また、ボス敵などふっ飛ぶことがない敵にも2回ヒットさせることができる。
+
*着地時の攻撃判定は、落下中のものが当たればそこでふっ飛ぶため、2つとも当たることはまず無い。シールド中の相手はふっ飛ばないために2つともヒットし、シールドを大きく削る。また、ボス敵などふっ飛ぶことがない敵にも2回ヒットさせることができる。
**ハンマーを持っている相手に繰り出すと相殺して返り討ちにできるため、高さに余裕がある時に狙う手もあり。
+
**落下の開始は遅いために初動が当たらなかった場合は冷静な相手には緊急回避で避けられてしまうが、反射的にシールドを貼ってしまうプレイヤーは多い。
*データ
+
*ハンマーを持っている相手に繰り出すと相殺して返り討ちにできるため、高さに余裕がある時に狙う手もあり。
**名前: '''クッパドロップ'''
+
 
**ダメージ
  −
***上昇: 4% / 落下: 20% / 着地: 11%
   
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
?
+
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
 
==== 下必殺ワザ3 ====
 
==== 下必殺ワザ3 ====
?
+
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''ダメージ:'''
 
{{-}}
 
{{-}}
=== 最後の切りふだ ===
+
=== [[最後の切りふだ]] ===
[[ギガクッパ]]に変身する。
+
[[ギガクッパ]]に変身し、あらゆるワザが強力になる。
*性質
+
*'''名前:''' '''ギガクッパ変身'''
**変身中はふっ飛ばないが、ダメージは通常通り喰らう。
+
*変身中はふっ飛ばないが、ダメージは通常通り喰らう。
*解説
+
*今作でクッパのモーションは過去作から大きく変わったが、ギガクッパのモーションは過去作から変わっていない。過去作ではギガクッパのモーションはクッパと同じものだったので、過去作を知らない人でも、今作のギガクッパを見れば過去のクッパがどういう動きをしていたかを知ることができる。
**今作でクッパのモーションは過去作から大きく変わったが、ギガクッパのモーションは過去作から変わっていない。過去作ではギガクッパのモーションはクッパと同じものだったので、過去作を知らない人でも、今作のギガクッパを見れば過去のクッパがどういう動きをしていたかを知ることができる。
+
*攻撃範囲や投げ技の威力は魅力的だが、ギガマックと異なり通常時からそれ程攻撃力は上がっておらず、一部の攻撃(下強、下空中等)においては低下してしまっている。
**攻撃範囲や投げ技の威力は魅力的だが、ギガマックと異なり通常時からそれ程攻撃力は上がっておらず、一部の攻撃(下強、下空中等)においては低下してしまっている。
+
*攻撃力はそれほどでもないがシールドを削る性能が高く、スマッシュ攻撃なら溜めなしでも一撃でシールドブレイクを狙えてしまう。
**攻撃力はそれほどでもないがシールドを削る性能が高く、スマッシュ攻撃なら溜めなしでも一撃でシールドブレイクを狙えてしまう。
+
*ポーズ時、相手側にすればズーム撮影可能だが操作側だとズーム出来ない。
**3ds版では容量の問題なのか? 相手側にすればズーム撮影可能だが操作側だとズーム出来ない。
  −
*データ
  −
**名前: '''ギガクッパ変身'''
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== あおむけおきあがり攻撃 ===
+
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
起き上がりながら後ろ→前と引っ掻く。
 
起き上がりながら後ろ→前と引っ掻く。
*データ
+
*'''名前:''' '''?'''
**名前: '''?'''
+
*仕様
**ダメージ
+
*'''ダメージ:''' 前 7% / 後ろ 7%
**: 7% / 後ろ: 7%
+
 
 
{{-}}
 
{{-}}
=== うつぶせおきあがり攻撃 ===
+
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
起き上がりながら前→後ろと引っ掻く。
 
起き上がりながら前→後ろと引っ掻く。
*データ
+
*'''名前:''' '''?'''
**名前: '''?'''
+
*'''ダメージ:''' 後ろ 7% / 前 7%  
**ダメージ
+
 
**後ろ: 7% / 前: 7%  
   
{{-}}
 
{{-}}
=== 転倒おきあがり攻撃 ===
+
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
起き上がりながら後ろ→前と引っ掻く。
 
起き上がりながら後ろ→前と引っ掻く。
*データ
+
*'''名前:''' '''?'''
**名前: '''?'''
+
*'''ダメージ:''' 後ろ 5% / 前 5%  
**ダメージ
+
 
**後ろ: 5% / 前: 5%  
   
{{-}}
 
{{-}}
=== ガケのぼり攻撃 ===
+
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
[[ガケ]]からのぼりながら前方を引っ掻く。
 
[[ガケ]]からのぼりながら前方を引っ掻く。
*データ
+
*'''名前:''' '''?'''
**名前: '''?'''
+
*'''ダメージ:''' 7%  
**ダメージ: 7%  
+
 
 
{{-}}
 
{{-}}
=== アピール ===
+
=== [[アピール]] ===
 
*上アピール
 
*上アピール
 
**上体を後ろに倒しながら唸る。
 
**上体を後ろに倒しながら唸る。

案内メニュー