大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
通常技の発生Fを追記
112行目: 112行目:  
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**1段目: 2.5% / 2段目: 2.5% / 3段目: 5%
 
**1段目: 2.5% / 2段目: 2.5% / 3段目: 5%
 +
*'''発生'''
 +
**1段目: 7F / 2段目: 16F(?) / 3段目: 26F(?)
 
*全3段の[[弱攻撃]]。
 
*全3段の[[弱攻撃]]。
 
*リーチの割には出が早い。リーチの長さは3段目>1段目>2段目。そのため1,2段目があたらなくても3段目だけあたることがある。
 
*リーチの割には出が早い。リーチの長さは3段目>1段目>2段目。そのため1,2段目があたらなくても3段目だけあたることがある。
122行目: 124行目:  
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**刀身: 14% / 体~拳: 13%
 
**刀身: 14% / 体~拳: 13%
 +
*'''発生:''' 21F
 
*隙と移動距離の大きいジャンプ斬り。原作通り、リンクの攻撃の中でも非常に威力が高い。
 
*隙と移動距離の大きいジャンプ斬り。原作通り、リンクの攻撃の中でも非常に威力が高い。
 
*攻撃判定はジャンプしたリンクの顔面ほどの高度から下に出る。当たる部分によってダメージとふっとばし方向が変わる。先端に行くほど低めに、根本に行くほど高めに飛ぶ。ふっとび角度は、刀身<拳<体となる。状況によっては根元の方がバーストできる場合もある。
 
*攻撃判定はジャンプしたリンクの顔面ほどの高度から下に出る。当たる部分によってダメージとふっとばし方向が変わる。先端に行くほど低めに、根本に行くほど高めに飛ぶ。ふっとび角度は、刀身<拳<体となる。状況によっては根元の方がバーストできる場合もある。
132行目: 135行目:  
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 13%
 
*'''ダメージ:''' 13%
 +
*'''発生:''' 15F
 
*発生は他キャラのそれや、自身の他の強攻撃と比べても遅い。上下スマッシュにも劣る。その分、攻撃力、ふっとばし力、リーチ、攻撃範囲、後隙のどれをとっても優秀な部類。積極的に使っていける。
 
*発生は他キャラのそれや、自身の他の強攻撃と比べても遅い。上下スマッシュにも劣る。その分、攻撃力、ふっとばし力、リーチ、攻撃範囲、後隙のどれをとっても優秀な部類。積極的に使っていける。
 
*出は遅く真っ向からの殴り合いには使いづらいが、逆にそれを利用できる場面があるため、有効に活用できれば頼りになる技。
 
*出は遅く真っ向からの殴り合いには使いづらいが、逆にそれを利用できる場面があるため、有効に活用できれば頼りになる技。
141行目: 145行目:  
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 9%
 
*'''ダメージ:''' 9%
 +
*'''発生:''' 8F
 
*リンクの技の中では発生が速いうえ前方~後方まで180度近い広い判定を持ち、めくり対策、お手玉、フィニッシュと使い道は幅広い。
 
*リンクの技の中では発生が速いうえ前方~後方まで180度近い広い判定を持ち、めくり対策、お手玉、フィニッシュと使い道は幅広い。
 
*程よく飛ばせるので、連続で当てやすい。%によっては上強が連続で、または上スマが入る。
 
*程よく飛ばせるので、連続で当てやすい。%によっては上強が連続で、または上スマが入る。
151行目: 156行目:  
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 12%
 
*'''ダメージ:''' 12%
 +
*'''発生:''' 13F
 
*ダメージは大きめ。発生はそこまで早くないが、しゃがみから出すことができるので盾を有効活用しながら出せる。
 
*ダメージは大きめ。発生はそこまで早くないが、しゃがみから出すことができるので盾を有効活用しながら出せる。
 
*空中の敵に根元を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。根元当てなのでせっかくの長いリーチは活かせないこと、空中にいる相手限定という条件のため、場外にいる相手どころか、ステージ上にいる相手にもメテオすることは難しい。
 
*空中の敵に根元を当てると[[メテオスマッシュ]]になる。根元当てなのでせっかくの長いリーチは活かせないこと、空中にいる相手限定という条件のため、場外にいる相手どころか、ステージ上にいる相手にもメテオすることは難しい。
163行目: 169行目:  
**1段目 根元: 7%~9% / 先端: 14~19%
 
**1段目 根元: 7%~9% / 先端: 14~19%
 
**2段目 根元: 12%~16% / 先端: 13%~18%
 
**2段目 根元: 12%~16% / 先端: 13%~18%
 +
*'''発生'''
 +
**1段目: 15F / 2段目: 32F(?)
 
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
 
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
 
*前方に大きく踏み込むため前方へのリーチは長いが、上方向への範囲は横強に劣る。
 
*前方に大きく踏み込むため前方へのリーチは長いが、上方向への範囲は横強に劣る。
186行目: 194行目:  
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**1段目: 4%~5% / 2段目: 3%~4% / 3段目: 11%~15% / 3段目 後部:10%~15%
 
**1段目: 4%~5% / 2段目: 3%~4% / 3段目: 11%~15% / 3段目 後部:10%~15%
 +
*'''発生'''
 +
**1段目: 10F / 2段目: 26F / 3段目: 41F
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。
 
*発生がそこそこはやく、上方向に非常にリーチが長い。全段ヒットで18%と強力なダメージ源。ふっとばし力もリンクのワザの中でトップクラスにあり、フィニッシュ技としても活躍する、攻撃面は非常に優秀な技。
 
*発生がそこそこはやく、上方向に非常にリーチが長い。全段ヒットで18%と強力なダメージ源。ふっとばし力もリンクのワザの中でトップクラスにあり、フィニッシュ技としても活躍する、攻撃面は非常に優秀な技。
202行目: 212行目:  
**前 根元: 17%~23% / 前拳・鍔: 16%~22% / 前刀身: 14%~19%
 
**前 根元: 17%~23% / 前拳・鍔: 16%~22% / 前刀身: 14%~19%
 
**後 根元: 10%~14% / 根元以外: 12%~15%
 
**後 根元: 10%~14% / 根元以外: 12%~15%
 +
*'''発生'''
 +
**前: 9F / 後: 21F
 
*地面スレスレを、前方→後方と切り払う発生が早い攻撃。めくり対策、フィニッシュにも。
 
*地面スレスレを、前方→後方と切り払う発生が早い攻撃。めくり対策、フィニッシュにも。
 
*前はやや斜めの上方向に、後はほぼ横にふっとばす。
 
*前はやや斜めの上方向に、後はほぼ横にふっとばす。
216行目: 228行目:  
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め前方: 11% / 出始め後方: 9% / 終わり際: 6%
 
**出始め前方: 11% / 出始め後方: 9% / 終わり際: 6%
 +
*'''発生:''' 7F
 
*発生が早く持続が長い。
 
*発生が早く持続が長い。
 
*癖があるリンクの空中攻撃の中でも素直な技で汎用性が高い。持続の長さから急降下とも相性がいい。
 
*癖があるリンクの空中攻撃の中でも素直な技で汎用性が高い。持続の長さから急降下とも相性がいい。
228行目: 241行目:  
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**1段目: 8% / 2段目: 10%
 
**1段目: 8% / 2段目: 10%
 +
*'''発生'''
 +
**1段目: 14F / 2段目: 26F
 
*[[連続ヒットワザ|2段攻撃]]。低%の相手には2ヒットすることもあるが、1段目のふっとばし力がそこそこあるため、50%程度からは2段目が間に合わなくなる。
 
*[[連続ヒットワザ|2段攻撃]]。低%の相手には2ヒットすることもあるが、1段目のふっとばし力がそこそこあるため、50%程度からは2段目が間に合わなくなる。
 
*着地硬直が短くリーチが長いので、先端当てを意識すれば反撃は受けにくい。
 
*着地硬直が短くリーチが長いので、先端当てを意識すれば反撃は受けにくい。
235行目: 250行目:  
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 計8% (3%+5%)
 
*'''ダメージ:''' 計8% (3%+5%)
 +
*'''発生:''' 6F (1段目)
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大2回ヒットする。
 
*[[連続ヒットワザ]]。最大2回ヒットする。
 
*発生が早く、全体動作が短いリンクの技の中では珍しい性質を持つ。
 
*発生が早く、全体動作が短いリンクの技の中では珍しい性質を持つ。
247行目: 263行目:  
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め: 15% / 終わり際: 13%
 
**出始め: 15% / 終わり際: 13%
 +
*'''発生:''' 11F
 
*地味に新規モーションだが技の性質自体は相変わらず。
 
*地味に新規モーションだが技の性質自体は相変わらず。
 
*リーチ、持続が長く相手の空中回避を潰せることも。まずまずのふっとばし力があり、撃墜ワザにもなる。
 
*リーチ、持続が長く相手の空中回避を潰せることも。まずまずのふっとばし力があり、撃墜ワザにもなる。
 
*相手を浮かせた際の追撃に用いるが、着地隙が大きく低空で出すには注意が必要。地上J→空中Jの頂点で出せば技自体の着地隙は無くなるが、その場合は通常の着地隙(大)が発生するためどちらにせよ不利。
 
*相手を浮かせた際の追撃に用いるが、着地隙が大きく低空で出すには注意が必要。地上J→空中Jの頂点で出せば技自体の着地隙は無くなるが、その場合は通常の着地隙(大)が発生するためどちらにせよ不利。
 
*持続が長いので浮かせてからの空中回避狩りに便利。
 
*持続が長いので浮かせてからの空中回避狩りに便利。
 +
*ダメージ量は出始めのほうが高いが、意外と持続部分もふっとばし能力の面ではあまり変化がない。
    
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
258行目: 276行目:  
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**出始め(メテオ): 15% / 出始め(メテオ後): 18% / 持続: 15% / バウンド後: 8%
 
**出始め(メテオ): 15% / 出始め(メテオ後): 18% / 持続: 15% / バウンド後: 8%
 +
*'''発生:''' 14F
 
*大変長い判定の持続と、高い威力が持ち味。下にいる相手への迎撃に使えば撃墜も狙える。着地隙がとても大きので、避わされると危険。また、全体の動作がかなり長いために、ステージ外で使い方を誤ると動作中に落下しすぎて帰ってこれなくなることも。
 
*大変長い判定の持続と、高い威力が持ち味。下にいる相手への迎撃に使えば撃墜も狙える。着地隙がとても大きので、避わされると危険。また、全体の動作がかなり長いために、ステージ外で使い方を誤ると動作中に落下しすぎて帰ってこれなくなることも。
 
*[[メテオワザ]]のなかでは出が早い方。しかし前述のとおりステージ外で狙うのは自滅の危険も伴う。
 
*[[メテオワザ]]のなかでは出が早い方。しかし前述のとおりステージ外で狙うのは自滅の危険も伴う。
271行目: 290行目:  
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**根元~: 2% / クロー閉口直前: 4%
+
**根元~: 2.5% / クロー閉口直前: 4%
 +
*'''発生'''
 +
**根元: 12F / 閉口: 22F
 
*空中ワイヤーの主な仕様については[[空中攻撃#空中ワイヤー|空中ワイヤー]]にて。
 
*空中ワイヤーの主な仕様については[[空中攻撃#空中ワイヤー|空中ワイヤー]]にて。
 
*'''''攻撃面'''''
 
*'''''攻撃面'''''
290行目: 311行目:  
前方にクローショットを撃ち出し、相手を捉えて引き寄せる。
 
前方にクローショットを撃ち出し、相手を捉えて引き寄せる。
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''発生'''
 +
**つかみ: 12F / ダッシュつかみ: 14F / 振り向きつかみ: 15F
 
*クローショットを伸ばす、リーチの長い掴み。一方で発生は標準的な掴みよりやや遅め。
 
*クローショットを伸ばす、リーチの長い掴み。一方で発生は標準的な掴みよりやや遅め。
 
*'''開いたクロー部分'''の付け根に掴み判定がある。閉じ始めるとつかみ判定は無くなる。そのため、ワイヤーが伸びきったクローが閉じる時に相手にあたっているように見えるが、掴めていないという事態がよくある。特に滑りながら繰り出すダッシュつかみだと多い。カラダが細いWiiフィットトレーナー相手には、伸びきったクローの先端が貫通したりする。
 
*'''開いたクロー部分'''の付け根に掴み判定がある。閉じ始めるとつかみ判定は無くなる。そのため、ワイヤーが伸びきったクローが閉じる時に相手にあたっているように見えるが、掴めていないという事態がよくある。特に滑りながら繰り出すダッシュつかみだと多い。カラダが細いWiiフィットトレーナー相手には、伸びきったクローの先端が貫通したりする。
300行目: 323行目:  
掴んでいる相手をマスターソードの柄で殴る。
 
掴んでいる相手をマスターソードの柄で殴る。
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
*'''ダメージ:''' 2%
+
*'''ダメージ:''' 2.1%
 
*連射力はそこそこ高い。リンクの投げはいずれも威力に難があるので、多めに殴って少しでも蓄積を稼ごう。
 
*連射力はそこそこ高い。リンクの投げはいずれも威力に難があるので、多めに殴って少しでも蓄積を稼ごう。
  
6,169

回編集

案内メニュー