大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
290 バイト追加 、 2014年12月14日 (日) 19:24
相殺モーションの無い地上攻撃の特性について&特殊な相殺判定のワザ一覧追加
25行目: 25行目:  
*ピクミン&オリマー
 
*ピクミン&オリマー
 
**ピクミンを使った全ての通常攻撃
 
**ピクミンを使った全ての通常攻撃
 +
*むらびと
 +
**下必殺ワザの木
    
== 相殺の発生 ==
 
== 相殺の発生 ==
33行目: 35行目:  
ヒットストップが終わると、空中攻撃なら動作を続行し、地上攻撃なら大多数は[[#相殺モーション]]に移行する。全ての地上攻撃が相殺モーションに移行するわけではなく、空中攻撃同様に動作を続行するものも少数ある。それらは相殺時にヒットストップが発生せず、その点で空中攻撃とも相殺モーションがある地上攻撃とも異なる。
 
ヒットストップが終わると、空中攻撃なら動作を続行し、地上攻撃なら大多数は[[#相殺モーション]]に移行する。全ての地上攻撃が相殺モーションに移行するわけではなく、空中攻撃同様に動作を続行するものも少数ある。それらは相殺時にヒットストップが発生せず、その点で空中攻撃とも相殺モーションがある地上攻撃とも異なる。
   −
相殺後も動作が続行する攻撃の内、[[連続ヒットワザ]]のものは次の段に移行すれば攻撃が相殺を発生させた相手に再ヒットするようになる。一方で、連続ヒットワザと相殺した側はそれも連続ヒットワザでなければ再ヒットはしない。そのため、相殺モーションがない連続ヒットワザである[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]の横強攻撃や[[ヨッシー (3DS/Wii U)|ヨッシー]]の上必殺ワザ、[[ルフレ (3DS/Wii U)|ルフレ]]のエルサンダーなどは攻撃のぶつかり合いに滅法強い。
+
相殺後も動作が続行する攻撃の内、[[連続ヒットワザ]]は次の段に移行すれば攻撃が相殺を発生させた相手に再ヒットするようになる。単発攻撃でも地上攻撃なら相殺したフレーム以降に攻撃判定が変化すれば、即ちカス当たりに移行すれば再ヒットするようになる。一方でそれらと相殺した側の攻撃は再ヒットしないため、攻撃を一方的に受けることになる。そのため、相殺モーションがない連続ヒットワザである[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]の横強攻撃や[[ヨッシー (3DS/Wii U)|ヨッシー]]の上必殺ワザ、相殺モーションがなくカス当たりがある地上攻撃の[[パックマン (3DS/Wii U)|パックマン]]のスマッシュ攻撃などは攻撃のぶつかり合いに滅法強い。
    
== 相殺モーション ==
 
== 相殺モーション ==

案内メニュー