大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,141 バイト除去 、 2014年12月20日 (土) 19:54
荒らし(121.84.161.99)が現れる前の記事にページを復元。言い分があれば運営掲示板へ
12行目: 12行目:  
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 +
 +
 +
IP:121.84.161.99によって荒らし行為が行われているため、編集に関わる前の記事にページを復元しました。
 +
言い分があれば運営掲示板までお願いします。
 +
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
=== キャラクター解説 ===
+
額に "M" と書かれた赤い帽子とオーバーオールがトレードマークの、言わずと知れたミスターニンテンドー。<br>
額に“M”と書かれた赤い帽子とオーバーオールがトレードマークの、言わずと知れた「ミスターニンテンドー」。<br>
+
得意のジャンプアクションとBボタンダッシュ、そしてキノコによって巨大化する特技を引っさげ、己の肉体を武器に単身[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]軍団に挑み、世を席巻したヒゲおやじ。<br>
得意のジャンプアクションとBダッシュ、そしてキノコによって巨大化する特技を引っさげ、己の肉体を武器に単身[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]軍団に挑み、世を席巻したヒゲおやじ。<br>
+
今や史上最も有名なゲームキャラクターという地位に君臨しており、業界内外に轟くその名声を欲しいままにしている。<br>
いまや史上最も有名なゲームキャラクターという地位に君臨しており、業界内外に轟くその名声を欲しいままにしている。<br>
+
普段は宿敵クッパと[[ピーチ (3DS/Wii U)|ピーチ姫]]を巡って死闘を繰り広げているが、非常に多芸な側面を持ち、配管工のほか、[[ドクターマリオ (3DS/Wii U)|医者]]、解体屋、芸術家、悪役など多くの職歴があり多方面で活躍している。<br>
普段は宿敵クッパと[[ピーチ (3DS/Wii U)|ピーチ姫]]を巡って激闘を繰り広げているが、非常に多芸な側面を持つ。配管工のほかに、[[ドクターマリオ (3DS/Wii U)|医者]]、解体屋、芸術家、悪役など多くの職歴があり、多方面で活躍している。<br>
   
また、趣味も多岐に渡り、カートレースやテニス、ゴルフなどさまざまなスポーツを嗜む。<br>
 
また、趣味も多岐に渡り、カートレースやテニス、ゴルフなどさまざまなスポーツを嗜む。<br>
 
<br>
 
<br>
=== 特徴 ===
   
スマブラにおけるファイターとしてのマリオは、攻撃力や運動性能、体重など、作品のさまざまな要素において基準となるファイター。そのためか、最初に制作されるファイターでもある。<br>
 
スマブラにおけるファイターとしてのマリオは、攻撃力や運動性能、体重など、作品のさまざまな要素において基準となるファイター。そのためか、最初に制作されるファイターでもある。<br>
 
作品によって多少の性能の差異はあるものの、オールラウンドなキャラクター性はそのままに、クセの少ないバランスの良いファイターに仕上がっている。<br>
 
作品によって多少の性能の差異はあるものの、オールラウンドなキャラクター性はそのままに、クセの少ないバランスの良いファイターに仕上がっている。<br>
 
<br>
 
<br>
運動・攻撃・守備・跳躍性能が高めで、三角飛びもできる。良くも悪くも万能型ファイター。<br>
+
運動性能・攻撃性能ともに標準的。ジャンプ力も標準的。とはいえ三角飛びはできる。<br>
 
また、手足がやや短いせいか、通常ワザのリーチは他のファイターに劣るが、発生が早いものが多く、攻守のバランスに優れている。<br>
 
また、手足がやや短いせいか、通常ワザのリーチは他のファイターに劣るが、発生が早いものが多く、攻守のバランスに優れている。<br>
 
空中攻撃についても同様に扱いやすいものが揃っており、[[メテオスマッシュ|メテオワザ]]も実装する。<br>
 
空中攻撃についても同様に扱いやすいものが揃っており、[[メテオスマッシュ|メテオワザ]]も実装する。<br>
32行目: 36行目:  
逆に考えれば、相手が苦手とする間合いを中心に戦うようにすることで、こちらから有利な戦いを仕掛けていくこともできる。<br>
 
逆に考えれば、相手が苦手とする間合いを中心に戦うようにすることで、こちらから有利な戦いを仕掛けていくこともできる。<br>
 
<br>
 
<br>
これといった弱点があまりなく、隙の少なさやコンボ性能の高さなどの強みも併せ持つため、相手や戦況に合わせて柔軟に戦い方を変えることができるスタンダードキャラ。
+
これといった弱点があまりなく、隙の少なさやコンボ性能の高さなどの強みも併せ持つため、相手や戦況に合わせて柔軟に戦い方を変えることができるミスターハイスタンダード。<br>
 
<br>
 
<br>
=== 長所と短所 ===
+
*長所
*全キャラクター52人中使いやすさがトップクラス。
+
**ワザの発生が早め。こちらのワザが届く間合いであれば、相手の先手を取って攻撃しやすい。密着状態には比較的強い部類。
*ワザの発生がトップクラス。こちらのワザが届く間合いであれば、相手の先手を取って攻撃しやすい。
+
**発生が早い[[#ニュートラル空中攻撃]]や無敵時間のある[[#上必殺ワザ1|スーパージャンプパンチ]]があるため、相手の連係に割り込む能力が高い。相手の攻めの流れを止めやすい。
*全体的にワザの判定が強め。復帰ワザの判定が強いため復帰妨害がかなりされにくい。
+
**投げの性能が高め。[[#後投げ]]は撃墜が狙え、[[#下投げ]]はコンボや連係の始動技として強力。
*[[ルイージ (3DS/Wii U)|ルイージ]]程では無いが、滑りやすく、一部のテクニックがしやすい。
+
**空中攻撃の着地硬直が少ない。空中攻撃からスムーズに次の行動に移れる。出の早い地上攻撃に繋ぐことも比較的容易。
*シーク並みに隙が少なく、相手のわずかな隙を一方的に突いていける。
+
**コンボ性能が高く、一瞬で大きなダメージを取ることができる。
*優秀なエネルギー系・物理系の[[飛び道具]]を持つ。特に通常必殺ワザは、牽制ワザとして猛威を振るってくれる。
+
**[[飛び道具]]を持っている。
*壁ジャンプの性能が非常に良い(※そこまで復帰に困ることはないので、使う場面はかなり少ない)。
+
**[[反射]]技を持っている。また、反射効果のほかに相手の進行方向を一時的に反転させる効果もある。
*高性能の反射ワザを持つ。[[サムス (3DS/Wii U)|サムス]]などの射撃キャラには非常に有利。
+
**押し出し効果のあるワザを持っている。
*空中制動が非常に良く、飛び道具を連射されたときに一気に空中から割り込みやすい。
+
**反転技と押し出し技があるため、一部のキャラに対しての復帰阻止が強力で、場合によっては早期のバーストおよび事故による頓死が狙える。
*投げワザの性能が高め。[[#後投げ]]は撃墜が狙え、[[#下投げ]]はコンボや連係の始動技として強力。
+
**極端な短所を持たないため、どんな相手ともある程度やり合えるだけの対処能力の高さを持つ。
*コンボ性能が非常に高く、連携やお手玉もしやすい。一瞬で大きなダメージを与えることも可能。
  −
*空中攻撃の着地硬直が少なく、スムーズに次の行動に移れる。出の早い地上攻撃に繋ぐことも比較的容易。
  −
*復帰阻止が非常に強く、復帰性能の低いファイターには圧倒的に有利。
  −
*並み以上の攻撃性能・運動性能・守備性能・跳躍性能と、遠近両方のとれた万能ファイター。
  −
*極端な短所を持たないため、どんな相手ともある程度やり合えるだけの対処能力の高さを持つ。
   
<br>
 
<br>
*ワザのリーチが短く、こちらのワザが届かないところから一方的に攻撃されやすい。
+
*短所
*優秀な反射ワザを持つファイターには、飛び道具の瞬発が不能になる。
+
**ワザのリーチが短く、つかみ間合いもド平凡。武器持ちや体格で劣るファイターには、こちらのワザが届かないところから一方的に攻撃されやすい。
 
+
**復帰力が低い。復帰距離そのものがあまり長くないので、ベクトルの低いふっとびや場外での運びに弱い。
 +
**尖ったような強みがないため、概ねどのファイターが相手でも圧倒的優位を得ることは難しい。<br>また、マリオに限った話ではないものの、持ち前の対応力を十分に発揮するには、相応の知識と対戦経験を要する。
 
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
{{運動技能
 
{{運動技能
62行目: 62行目:  
}}
 
}}
   −
=== 使いやすさ ===
+
==前作からの主な変更点 ==
<★★★★★><br>
+
{{節スタブ}}
[[飛び道具]]に[[反射ワザ]]・[[反転ワザ]]にあらゆる[[対空ワザ]]、[[押し出しワザ]]と<br>
+
モーションには大きな変更はない。ワザの威力が全体的に低下しており、また、下強攻撃など使い難かったワザが使いやすくなっている。<br>マリオは全てのファイターの調整の際の基準となる存在であり、マリオにそういった変更がなされたということは、他の多くのファイターもそうなっているということである。
技のバリエーションが豊富で、ワザの判定も強いため、初心者でも安定したプレイができる。
  −
 
  −
=== ステータス ===
  −
パワー(バースト力・判定の強さ)■■■■■■■■□□<br>
  −
スピード(隙の少なさ・機動力)■■■■■■■■□□<br>
  −
ジャンプ(地上・空中ジャンプ力・空中制動)■■■■■■■■□□<br>
  −
リーチ(掴み間合い)■■■■■□□□□□<br>
  −
ディフェンス(重量・落下速度)■■■■■■■□□□<br>
  −
復帰性能(総合復帰距離)■■■■■■■□□□<br>
     −
===前作からの主な変更点 ===
+
*[[#下強攻撃]]のモーションの後半の大部分がキャンセルできるようになった。
{{節スタブ}}
  −
モーションには大きな変更はない。ワザの威力が全体的に低下しており、また、下強攻撃など使いにくかったワザが使いやすくなっている。<br>マリオは全てのファイターの調整の際の基準となる存在であり、マリオにそういった変更がなされたということは、他の多くのファイターもそうなっているということである。
  −
*[[#横スマッシュ攻撃]]の吹っ飛ばし性能が大幅に増加し、[[クッパ]]相手でも60%程度で撃墜可能になった。
  −
*[[空中攻撃]]の吹っ飛ばし性能が増し、バースト手段が増えた。
  −
*[[#横必殺ワザ1|「スーパーマント」]]発動中に上昇しなくなり、距離伸ばしには使えなくなったが復帰タイミングずらしには未々使える。
  −
*前作ではやや癖があり中級者向けくらいだったが、今作ではその癖が無くなり、入門者向けのファイターとなった。
  −
*[[#下強攻撃]]のモーション後半の大部分がキャンセルできるようになった。
   
*[[#下スマッシュ攻撃]]のふっとばし力が低下。反撃や押し出しには相変わらず便利だが、直接撃墜することは難しくなった。
 
*[[#下スマッシュ攻撃]]のふっとばし力が低下。反撃や押し出しには相変わらず便利だが、直接撃墜することは難しくなった。
 
*[[#上空中攻撃]]のふっとばし力が低下。攻撃の繋ぎに使いやすくなった。
 
*[[#上空中攻撃]]のふっとばし力が低下。攻撃の繋ぎに使いやすくなった。
*[[#上必殺ワザ1|「スーパージャンプパンチ」]]の上昇量が大幅に増し、復帰技として使いやすくなった。
   
*[[#下投げ]]のふっとばし力が大幅に低下し、追撃しやすくなった。
 
*[[#下投げ]]のふっとばし力が大幅に低下し、追撃しやすくなった。
*ジャンプ・移動速度・重量・空中制動といった能力が改善され、万能型ファイターに一新した。
+
*[[#通常必殺ワザ1|"ファイアボール"]]発射後の隙が少し長くなった。
*[[#通常必殺ワザ1|」ファイアボール」]]発射後の隙が少し長くなった。
+
*[[#下必殺ワザ1|"ポンプ"]]の水の押し出す力が少し増した。
*[[#下必殺ワザ1|「ポンプ」]]の水の押し出す力が少し増した。
   
*ポンプの溜めを中断すると、すぐにポンプが非表示になるようになった。
 
*ポンプの溜めを中断すると、すぐにポンプが非表示になるようになった。
*空中ダッシュがしやすくなったことにより、[[#通常必殺技1|「ファイアボール」]]での復帰が可能になった。
  −
*[[#つかみ]]モーションが一新し、両手で抱きつかむようなモーションから片手で掴むモーションになった。
      
== ワザ ==
 
== ワザ ==
102行目: 82行目:  
パンチ→反対の手でパンチ→キック。
 
パンチ→反対の手でパンチ→キック。
 
*'''ダメージ:''' 1段目 2.5% / 2段目 1.5% / 3段目 4.0%
 
*'''ダメージ:''' 1段目 2.5% / 2段目 1.5% / 3段目 4.0%
*'''発生:''' 2F (1段目) 2F (2段目) 7F (3段目)
+
*'''発生:''' 2F (1段目)
 
*全3段の[[弱攻撃]]。
 
*全3段の[[弱攻撃]]。
 
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。置き技としても使える。
 
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。置き技としても使える。
 
*1、2段目は[[ダウン連]]対応ワザ。
 
*1、2段目は[[ダウン連]]対応ワザ。
*非常に発生が早いため、接近戦で使いやすい。密着に強く、割り込みにも便利。
+
*かなり出が早いため接近戦で使いやすい。密着に強く、割り込みにも便利。
 
{{-}}
 
{{-}}
   116行目: 96行目:  
*'''発生:''' 6F
 
*'''発生:''' 6F
 
*終わり際は当てた後に追撃しやすい。
 
*終わり際は当てた後に追撃しやすい。
*持続が長く当てやすいが、それゆえに外すと隙が大きく、ガードされると相手にめり込むため、反撃をもらいやすい。
+
*持続が長く当てやすいが、それ故に外すと隙が大きく、ガードされると相手にめり込むため反撃を貰いやすい。
*判定が強いので、DAの打ち合いなら比較的打ち勝つことができ、後隙も非常に少ない(※一部キャラの飛び道具を発動中に回避できる)。
   
{{-}}
 
{{-}}
   127行目: 106行目:  
*'''発生:''' 5F
 
*'''発生:''' 5F
 
*[[シフト]]対応。  
 
*[[シフト]]対応。  
*平凡な性能だが、マリオのワザの中ではそこそこのリーチがあり、出の早さも悪くない。<br>
+
*平凡な性能だが、マリオのワザの中ではそこそこのリーチがあり、出の早さも悪くない。<br>このワザを振るかどうかは、相手の横強や下強の性能にもよる。このワザ以上に牽制や差し合いに強いワザを持つ相手には使いにくい。
*このワザを振るかどうかは、相手の横強や下強の性能にもよる。判定が強めなのでなるべく撃とう。
   
{{-}}
 
{{-}}
   137行目: 115行目:  
*'''ダメージ:'''  5.5%
 
*'''ダメージ:'''  5.5%
 
*'''発生:''' 5F
 
*'''発生:''' 5F
*動作が短く、弱く上にふっ飛ばすため、
+
*動作が短く、弱く上にふっ飛ばすため、お手玉コンボがしやすい。序盤は下投げから狙いやすい。
*お手玉コンボがしやすい。序盤は下投げから狙いやすい。
   
*このワザから上空中攻撃などの空中攻撃に繋げると、さらに連携が可能。
 
*このワザから上空中攻撃などの空中攻撃に繋げると、さらに連携が可能。
*判定が非常に強いため、積極的に当てていこう。
+
*対空やガード解除反撃にも使える。単発では安いものの、ヒット後の追撃を考慮すればそれなりにリターンもある。
*対空やガード解除反撃にも使える。単発では安いものの、ヒット後の追撃を考慮すれば、それなりにリターンもある。
   
{{-}}
 
{{-}}
   158行目: 134行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ファイア掌底"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ファイア掌底"}}
 
突きだした手のひらの先に火球を出す。
 
突きだした手のひらの先に火球を出す。
*'''ダメージ:''' 手 14% / 炎 17%(※最大溜め時は通常時の1.4倍)
+
*'''ダメージ:''' 手 14% / 炎 17%   (※ 上シフト-手 14.70% / 上-炎 17.85% / 下-手 14.42% / 下-炎 17.51%)
 
*'''発生:''' 15F / ホールド開始: 6F
 
*'''発生:''' 15F / ホールド開始: 6F
 
*シフト対応。
 
*シフト対応。
 
*炎部分の威力が高く、リーチもマリオにしては長い。チャンスではこのワザを当てたい。
 
*炎部分の威力が高く、リーチもマリオにしては長い。チャンスではこのワザを当てたい。
*下シフトは崖につかまっている相手にも当たる。<br>
+
*下シフトは崖につかまっている相手にも当たる。<br>無敵時間がない二度目の崖つかまりを狙ったり、相手の復帰ワザによっては崖をつかむ直前を狙ったりするのも有効。
*無敵時間がない二度目の崖つかまりを狙ったり、相手の復帰ワザによっては崖をつかむ直前を狙ったりするのも有効。
   
{{-}}
 
{{-}}
   170行目: 145行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スマッシュヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スマッシュヘッドバット"}}
 
後ろから前へ頭を振って攻撃。
 
後ろから前へ頭を振って攻撃。
*'''ダメージ:''' 14.5%(※最大溜め時は通常時の1.4倍)
+
*'''ダメージ:''' 14%
 
*'''発生:''' 9F / ホールド開始: 7F
 
*'''発生:''' 9F / ホールド開始: 7F
*攻撃時に頭部のくらい判定がなくなるため
+
*攻撃時に頭部のくらい判定がなくなるため相手の攻撃に打ち勝ちやすく、出が早いので当てやすい。
*相手の攻撃に打ち勝ちやすく、出が早いので当てやすい。
   
*前方よりも後方の方が範囲が広く、出が早い。そのため、前方に相手がいる場合、後ろに振り向いてから出すと当てやすくなる。
 
*前方よりも後方の方が範囲が広く、出が早い。そのため、前方に相手がいる場合、後ろに振り向いてから出すと当てやすくなる。
 
{{-}}
 
{{-}}
181行目: 155行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ダブルキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="ダブルキック"}}
 
前→後ろと蹴る。
 
前→後ろと蹴る。
*'''ダメージ:''' 前: 10% / 後ろ: 12%(※最大溜め時は1.4倍)
+
*'''名前:''' '''?'''
 +
*'''ダメージ:''' 前: 10% / 後ろ: 12%
 
*'''発生:''' 前: 5F / 後ろ: 14F / ホールド開始: 3F
 
*'''発生:''' 前: 5F / 後ろ: 14F / ホールド開始: 3F
 
*まず前方に攻撃判定が出て、その次に後ろに攻撃判定が出る、[[連続ヒットワザ|前後2段攻撃]]。
 
*まず前方に攻撃判定が出て、その次に後ろに攻撃判定が出る、[[連続ヒットワザ|前後2段攻撃]]。
*パワータイプ以外では、下スマッシュにしては威力が高い。
+
*スマッシュとしては威力が少し物足りないが、出が早いので当てやすい。
 
*ふっとばしベクトルが低いため、当てた後は復帰阻止がしやすい。
 
*ふっとばしベクトルが低いため、当てた後は復帰阻止がしやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
194行目: 169行目:  
*'''ダメージ:''' 出始め 8% / 終わり際 5%
 
*'''ダメージ:''' 出始め 8% / 終わり際 5%
 
*'''発生:''' 3F
 
*'''発生:''' 3F
*出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが、下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。<br>
+
*出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが、下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。<br>着地隙が短いため、着地際に当てると連携がしやすく、持続が長いため、回避されても当たりやすい。様々な使い道がある汎用性の高いワザ。
*着地隙が短いため、着地際に当てると連携がしやすい。また持続が長いため、回避されても当たりやすい。さまざまな使い道がある汎用性の高いワザ。
   
{{-}}
 
{{-}}
   205行目: 179行目:  
*'''発生:''' 16F   (※ メテオ部分 17-20F)
 
*'''発生:''' 16F   (※ メテオ部分 17-20F)
 
*出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばす。その間は[[メテオスマッシュ]]。
 
*出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばす。その間は[[メテオスマッシュ]]。
*場外では、マリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つとなる。<br>
+
*場外ではマリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つとなる。<br>出が遅く範囲が小さいため、ただ適当に繰り出しただけではなかなか当たらない。相手の攻撃を空振らせてその隙に当たるようにするなど工夫しよう。<br>復帰阻止の際には、こういうワザも見せて意識させておくことで、他のワザが当たりやすくなったりする。
*出が遅く範囲が小さいため、ただ適当に繰り出しただけではなかなか当たらない。
  −
*相手の攻撃を空振らせてその隙に当たるようにするなど、工夫しよう。<br>
  −
*復帰阻止の際には、こういうワザも見せて意識させておくことで、他のワザが当たりやすくなったりする。
   
{{-}}
 
{{-}}
   217行目: 188行目:  
*'''ダメージ:''' 出始め 10.5%  / 終わり際 7.0%
 
*'''ダメージ:''' 出始め 10.5%  / 終わり際 7.0%
 
*'''発生:''' 6F
 
*'''発生:''' 6F
*出が早く、マリオのワザの中ではリーチが長い方なので、
+
*出が早く、マリオのワザの中ではリーチが長い方なので、攻めに守りに復帰阻止に、幅広く活用できる。
*攻めに守りに復帰阻止に、幅広く活用できる。
+
*動作が短いので連携しやすい。着地隙も短いので、着地際に当てて上強攻撃など他のワザに繋げることも可能。
*動作が短いので連携しやすい。着地隙も短いので、着地際に当てて、上強攻撃など他のワザに繋げることも可能。
   
{{-}}
 
{{-}}
   229行目: 199行目:  
*'''発生:''' 4F
 
*'''発生:''' 4F
 
*マリオの連携の要の一つ。動作が短く、軽く上にふっ飛ばすので連携しやすい。
 
*マリオの連携の要の一つ。動作が短く、軽く上にふっ飛ばすので連携しやすい。
*戦場の浮遊台など、地形を利用すると連携の幅が広がる。お手玉から繋げよう。
+
*戦場の浮遊台など地形を利用すると連携の幅が広がる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   249行目: 219行目:  
片手を伸ばして掴みかかる。
 
片手を伸ばして掴みかかる。
 
*'''発生:''' つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 9F
 
*'''発生:''' つかみ 6F / ダッシュつかみ 8F / 振り向きつかみ 9F
*平均的な発生と範囲で、使いやすい掴み。投げた後の展開は良好。
+
*平均的な発生と範囲で使いやすい掴み。投げた後の展開は良好。
 
{{-}}
 
{{-}}
   255行目: 225行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="つかみヘッドバット"}}
 
掴んだ相手に頭突きで攻撃。
 
掴んだ相手に頭突きで攻撃。
*'''ダメージ:''' 3.3%
+
*'''ダメージ:''' 3.25%
*ダメージは多く、発生は威力にしては早い。序盤はすぐに投げてしまったほうがいいかも知れない。
+
*ダメージは多いが、発生が遅く連打間隔はかなり長い。序盤はすぐに投げてしまったほうがいいかも知れない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   274行目: 244行目:  
*'''ダメージ:''' 投げ 11% / 巻き込み 8%
 
*'''ダメージ:''' 投げ 11% / 巻き込み 8%
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える。
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える。
*マリオの投げの中では唯一周囲の相手に攻撃できる。<br>
+
*マリオの投げの中では唯一周囲の相手に攻撃できる。<br>それもかなり攻撃範囲が広いため(振り回している相手の大きさにもよるが)、動作が長いわりには混戦地帯でも使いやすい。
*かなり攻撃範囲が広いため、動作が長いわりには混戦地帯でも使いやすい。
   
{{-}}
 
{{-}}
   283行目: 252行目:  
上へ放り投げる。
 
上へ放り投げる。
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
*優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連携がしやすい投げワザ。<br>
+
*優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連携がしやすい投げワザ。<br>下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連携を始めたいときなどに。
*下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連携を始めたいときなどに。
  −
*相手の[[蓄積ダメージ]]50%ぐらい溜まれば、上投げ→掴み→上投げ→掴み→上投げ、と相手がずらさない限りループすることができる。
   
{{-}}
 
{{-}}
   293行目: 260行目:  
*'''ダメージ:''' 5%
 
*'''ダメージ:''' 5%
 
*相手を少しだけ上に飛ばすので、とても連携がしやすい。ここから上強攻撃や上空中攻撃に繋げるのはマリオの主力コンボ。
 
*相手を少しだけ上に飛ばすので、とても連携がしやすい。ここから上強攻撃や上空中攻撃に繋げるのはマリオの主力コンボ。
*崖近くに立ち、ステージ側を向いて一部のキャラを下投げすると、全く浮かなかったり、崖に当たって斜め下に飛んでいったりする。
+
*崖近くに立ち、ステージ側を向いて、[[ドンキーコング (3DS/Wii U)|ドンキーコング]]などの一部のキャラを下投げすると、全く浮かなかったり、崖に当たって斜め下に飛んでいったりする。
 
{{-}}
 
{{-}}
   307行目: 274行目:  
*床に当たるとバウンドする。カベに当たると消滅する。
 
*床に当たるとバウンドする。カベに当たると消滅する。
 
*一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると、自然消滅する。地上で撃つよりも空中で撃つほうが射程が伸びる。
 
*一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると、自然消滅する。地上で撃つよりも空中で撃つほうが射程が伸びる。
*空中から地上の相手を牽制できる点が便利。相手との間合いが離れたら、とりあえずジャンプしながら撃って、牽制や攻めの起点として利用する。
+
*空中から地上の相手を牽制できる点が便利。相手との間合いが離れたら、とりあえずジャンプしながら撃って牽制や攻めの起点として利用する。<br>ただ撃つだけでは避けられやすいので、高度やタイミングを適度に変えつつ撃っていくとなお良い。<br>振り向き必殺技や[[ベクトル反転必殺ワザ]]との相性が良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。これらのテクニックは落下点をずらす目的でも有用。
*ただ撃つだけでは避けられやすいので、高度やタイミングを適度に変えつつ撃っていくとなお良い。<br>
+
*ジャンプから撃つ際、火球の軌道の下をくぐられてしまうと、下を取られる格好になって危険。直接ダッシュ攻撃などで差し込まれることもある。<br>常に相手の手前に落とすことを意識したい。
*振り向き必殺技や[[ベクトル反転必殺ワザ]]との相性が良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。<br>
+
*地上で撃つ場合は、相手のショートジャンプ攻撃による差し込みに注意。<br>相手のキャラ次第で、安全に撃てる距離、すなわち、相手の差し込みにこちらの対処が間に合う距離が変わってくる。<br>撃っても安全かどうかを判断するには、相手の機動力と空中攻撃の性能を十分に把握しておく必要がある。<br>ギリギリの間合いで撃てるようになれば、あえて飛び込ませて上強や上スマで迎撃したり、ガードや退き行動などで対処できリードを奪える。
*これらのテクニックは。落下点をずらす目的でも有用。
+
*攻めの起点にするときは炎を追いかけるように動こう。当たった相手に追撃できる。
*ジャンプから撃つ際、火球の軌道の下をくぐられてしまうと、下をとられる格好になって危険。
+
*ガードを固めてくる相手には炎を追いかけての掴みが有効。
*直接ダッシュ攻撃などで差し込まれることもある。常に相手の手前に落とすことを意識したい。
  −
*地上で撃つ場合は、相手のショートジャンプ攻撃による差し込みに注意。<br>
  −
*相手のキャラ次第で、安全に撃てる距離、すなわち、相手の差し込みにこちらの対処が間に合う距離が変わってくる。<br>
  −
*撃っても安全かどうかを判断するには、相手の機動力と空中攻撃の性能を十分に把握しておく必要がある。<br>
  −
*ギリギリの間合いで撃てるようになれば、あえて飛び込ませて上強や上スマで迎撃したり、ガードや退き行動などで対処でき、リードを奪える。
  −
*攻めの起点にするときは、炎を追いかけるように動こう。当たった相手に追撃できる。
  −
*ガードを固めてくる相手には、炎を追いかけての掴みが有効。
   
{{-}}
 
{{-}}
   325行目: 285行目:  
小さく直進する火球を発射する。
 
小さく直進する火球を発射する。
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
*ファイアボールよりも弾速が速く、連射が利くが、弾が小さく威力が低い。また、重力を無視して直進する。
+
*ファイアボールよりも弾速が速く、連射がきくが、弾が小さく、威力が低い。また、重力を無視して直進する。
 
{{-}}
 
{{-}}
   339行目: 299行目:  
[[ファイル:公式_マリオ10.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_マリオ10.jpg|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパーマント"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="スーパーマント"}}
マントを翻して攻撃。マントは触れた飛び道具を[[反射]]し、さらに対戦相手に触れれば向きを反転させるというユニークな性質を持つ。
+
マントを翻して攻撃。マントは触れた飛び道具を[[反射]]し、更に対戦相手に触れれば向きを反転させるというユニークな性質を持つ。
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''反射倍率:''' 1.5倍
 
*'''反射倍率:''' 1.5倍
 
*'''発生:''' 12F (打撃)
 
*'''発生:''' 12F (打撃)
 
*マントに当たった飛び道具を[[反射]]する。
 
*マントに当たった飛び道具を[[反射]]する。
**反射判定の持続時間は、攻撃判定の持続時間よりも長く、マントを翻し終わった後もしばらく続く。
+
**反射判定の持続時間は、攻撃判定の持続時間よりも長く、マントを翻し終わった後もしばらく続く。少々早めにワザを振ってしまっても問題ない。
*少々早めにワザを振ってしまっても問題ない。
   
*マントに当たった相手の向きを左右反転させる。方向入力も少しの間左右反転する。ふっとばし力は無い。
 
*マントに当たった相手の向きを左右反転させる。方向入力も少しの間左右反転する。ふっとばし力は無い。
 
**空中にいる相手にヒットすると、相手は少し上昇する。
 
**空中にいる相手にヒットすると、相手は少し上昇する。
**相手にマントをヒットさせて向きを反転させることによって、反対方向にワザを繰り出させたり、誤操作を招いたりしてできた隙を突くことができる。
+
**相手にマントをヒットさせて向きを反転させることによって、反対方向にワザを繰り出させたり、誤操作を招いたりしてできた隙を突くことができる。<br>復帰阻止としても強力で、特に[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]等の直進するタイプの復帰ワザに対してうまく当てれば、蓄積ダメージにかかわらない必殺の復帰阻止となる。<br>無敵時間が無いしりもち落下に接続する復帰ワザに対しては概ね有効。
**復帰阻止としても強力で、直進するタイプの復帰ワザに対してうまく当てれば、蓄積ダメージにかかわらない必殺の復帰阻止となる。
  −
*無敵時間が無いしりもち落下に接続する復帰ワザに対しては、概ね有効。
   
*発動時にマリオが少し上昇する。横の速度は減速する。
 
*発動時にマリオが少し上昇する。横の速度は減速する。
**硬直中に上昇分以上に降下するため、復帰距離は伸ばすことはできない。
+
**硬直中に上昇分以上に降下するため、復帰距離は伸ばすことはできない。<br>ただ、滞空時間を稼いで復帰のタイミングをずらせるうえ、向きの反転効果があるので、復帰阻止への対抗手段にはなる。
**ただ、滞空時間を稼いで復帰のタイミングをずらせるうえ、向きの反転効果があるので、復帰阻止への対抗手段にはなる。
   
{{-}}
 
{{-}}
   385行目: 341行目:  
*最初に現れる攻撃判定は、空中攻撃扱い。
 
*最初に現れる攻撃判定は、空中攻撃扱い。
 
**そのため、地上攻撃とは相殺しない。無敵がついてるため、必ず勝てる。
 
**そのため、地上攻撃とは相殺しない。無敵がついてるため、必ず勝てる。
*上昇量は大したことは無いが、発生がかなりはやく、無敵に加えて意外と広い攻撃範囲のおかげで、このワザを潰される心配は少ない。<br>
+
*上昇量は大したことは無いが、発生がかなりはやく、無敵に加えて意外と広い攻撃範囲のおかげで、このワザを潰される心配は少ない。<br>そのため、復帰の際、このワザを使ったら崖まで届く、という距離まで来たらまずは一安心といったところ。
*そのため、復帰の際、このワザを使ったら崖まで届く、という距離まで来たらまずは一安心といったところ。
   
{{-}}
 
{{-}}
   400行目: 355行目:  
燃えるジャンプパンチ。
 
燃えるジャンプパンチ。
 
*'''ダメージ:''' 計21% (8%+13%)
 
*'''ダメージ:''' 計21% (8%+13%)
*スーパージャンプパンチよりも上昇量が低いが、最後のふっとばしが強い。
+
*スーパージャンプパンチよりも上昇量が大きく、最後のふっとばしが強い。
 
{{-}}
 
{{-}}
   409行目: 364行目:  
ポンプから水を噴射する。
 
ポンプから水を噴射する。
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]で、溜めの中断と保持が可能。溜めるほど水量と勢いが増す。
+
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]で、溜めの中断と保持が可能。溜める程水量と勢いが増す。
*ワザを入力した直後なら、攻撃を受けても溜めた量はリセットされない。
+
*ワザを入力した直後なら攻撃を受けても溜めた量はリセットされない。
 
*水流は相手を[[風|押し出す効果]]がある。ダメージはない。
 
*水流は相手を[[風|押し出す効果]]がある。ダメージはない。
 
*水流は物理系の[[飛び道具]]。[[判定|相殺判定]]は無い。
 
*水流は物理系の[[飛び道具]]。[[判定|相殺判定]]は無い。
*復帰の妨害に使ったり、ステージ端に追い詰められたときにライン回復のために使ったり、ハンマーを拾った相手を押しやったり、ボムへいなど触れるとデメリットのあるアイテムを押し付けたりと、用途は意外と多い。
+
*復帰の妨害に使ったり、ステージ端に追い詰められたときにライン回復のために使ったり、ハンマーを拾った相手を押しやったり、<br>ボムへいなど触れるとデメリットのあるアイテムを押し付けたりと、用途は意外と多い。
*ダメージは無いが得点権を奪えるので、最後の切りふだなどで吹き飛ぶ相手を横取りしたり、復帰できず落下していく相手を横取りしたりと、地味に黒い使い道も。
+
*ダメージは無いが、得点権を奪えるので、最後の切りふだなどで吹き飛ぶ相手を横取りしたり、復帰できず落下していく相手を横取りしたりと地味に黒い使い道も。
 
{{-}}
 
{{-}}
   420行目: 375行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="熱湯ポンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="熱湯ポンプ"}}
 
水ではなく熱湯を噴出する。
 
水ではなく熱湯を噴出する。
*'''ダメージ:''' 10%
+
*'''ダメージ:'''  
 
*ダメージのあるポンプ。押し出す効果は無い。
 
*ダメージのあるポンプ。押し出す効果は無い。
 
{{-}}
 
{{-}}
435行目: 390行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオファイナル"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=マリオ|ワザ名="マリオファイナル"}}
 
渦巻く二つの巨大な火炎球を放つ。
 
渦巻く二つの巨大な火炎球を放つ。
*'''ダメージ:''' 2~3% 計 : 60%(?)
+
*'''ダメージ:'''  
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 
起き上がりながら後ろ→前と両足を揃えて蹴る。  
 
起き上がりながら後ろ→前と両足を揃えて蹴る。  
 +
 +
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 後ろ 7% / 前 7%  
 
*'''ダメージ:''' 後ろ 7% / 前 7%  
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
起き上がりながら後ろ→前へとパンチ。
+
起き上がりながら後ろ→前とパンチ。
 +
 
 +
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 後ろ 7% / 前 7%  
 
*'''ダメージ:''' 後ろ 7% / 前 7%  
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
起き上がりながら後ろ→前と片足で蹴る。
+
起き上がりながら後ろ→前と片足で蹴る。  
 +
 
 +
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 後ろ 5% / 前 5%  
 
*'''ダメージ:''' 後ろ 5% / 前 5%  
 
{{-}}
 
{{-}}
455行目: 417行目:  
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 
[[ガケ]]からのぼりながら蹴る。  
 
[[ガケ]]からのぼりながら蹴る。  
 +
 +
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
 
*上アピール
 
*上アピール
**巨大化する(『スーパーマリオブラザーズ』のキノコで巨大化したときのポーズ)
+
**巨大化する。
 
*横アピール
 
*横アピール
**帽子を脱ぐ(『New スーパーマリオブラザーズ Wii』のゴール時の一部ポーズ)
+
**帽子を脱ぐ
 
*下アピール
 
*下アピール
 
**宙で回って背中から落ちる(『ドンキーコング』でヤラレたときのポーズ)
 
**宙で回って背中から落ちる(『ドンキーコング』でヤラレたときのポーズ)
472行目: 437行目:     
== 主なバースト手段 ==
 
== 主なバースト手段 ==
*横スマッシュ攻撃(炎の部分)
+
*横スマッシュ攻撃
*上スマッシュ攻撃(後ろから当てよう)
+
*上スマッシュ攻撃
*下スマッシュ攻撃(なるべく後方)
+
*下スマッシュ攻撃
*前空中攻撃(メテオスマッシュ)
+
*後投げ
*後空中攻撃(崖端で)
+
**ジャイアントスイング。ステージ端から
*下空中攻撃(最後の部分)
  −
*後投げ(崖端で一部キャラを落とせる、詳しくは[[#下投げ]]を参照)
  −
*下投げ(#下投げ)
  −
*上必殺ワザ1・3(上バーストを狙おう)
     −
== 復帰阻止方法 ==
+
== 主な復帰阻止 ==
*メテオナックル
+
*空前
**クリティカルがメテオ判定。
+
**クリティカルがメテオ判定なのでそこを上手く当てる。
*ドロップキック
+
*空後
**一番効率の良い復帰阻止ワザ。130%前後になると相手のバーストが狙えるので積極的に振ろう。
+
*横B
*スーパーマント・風のマント
+
**上Bなどで戻ってくる相手をマントで反射して落とす。
**上B・横Bで戻ってくる相手をマントで反射して落とす。
+
*下B
*ポンプ・強圧ポンプ
   
**戻ってくる相手をポンプで押し出して落とす。一部のキャラには効果大。上下に方向調節が可能。2回連続で放つのも良い。
 
**戻ってくる相手をポンプで押し出して落とす。一部のキャラには効果大。上下に方向調節が可能。2回連続で放つのも良い。
*ファイアボール
+
*NB
**下から復帰してくる相手に嫌がらせ。
+
**ファイアボール。下から復帰してくる相手に嫌がらせ。
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
503行目: 463行目:  
*勝利
 
*勝利
 
**BGM:『スーパーマリオブラザーズ』ステージクリアBGM
 
**BGM:『スーパーマリオブラザーズ』ステージクリアBGM
**ポーズ1:後ろで腕をぐるぐる回してパンチ。マリオの元横スマッシュ攻撃に良く似ている。
+
**ポーズ:後ろで腕をぐるぐる回してパンチ。
**ポーズ2 : 手のひらから炎を出した後シャキーン! マリルイ1のあの技?
  −
**ポーズ3 : マリオがゴールした時の一部モーション? まあそれほどそっくりではないが...
      
*敗北
 
*敗北
517行目: 475行目:  
! カラー || 詳細 || 元ネタ
 
! カラー || 詳細 || 元ネタ
 
|-
 
|-
| 通常 || 赤い帽子と青のオーバーオール。 || 通常カラー、このカラーじゃないとマリオじゃない。
+
| 通常 || 赤い帽子と青のオーバーオール。 ||
 
|-
 
|-
 
| 白 || 白い帽子と赤のオーバーオール。 || ファイアマリオ。
 
| 白 || 白い帽子と赤のオーバーオール。 || ファイアマリオ。
527行目: 485行目:  
| 黒 || 黒色の帽子とオーバーオール。白色のシャツ。 || 『レッキングクルー』のブラッキーを意識した配色。
 
| 黒 || 黒色の帽子とオーバーオール。白色のシャツ。 || 『レッキングクルー』のブラッキーを意識した配色。
 
|-
 
|-
| 緑 || 緑色の帽子と茶色のオーバーオール。 || マリオフラザーズの2Pカラー、ルイージ風?
+
| 緑 || 緑色の帽子と茶色のオーバーオール。 ||
 
|-
 
|-
 
| ゴルフUS風 || 赤と白のストライプ帽子とオーバーオール。星が入った青いシャツ。|| 『ゴルフUSコース』のデザイン。
 
| ゴルフUS風 || 赤と白のストライプ帽子とオーバーオール。星が入った青いシャツ。|| 『ゴルフUSコース』のデザイン。
 
|-
 
|-
| 紫 || 紫色の帽子と紺のオーバーオール。 || ワルイージを意識した配色。『ペーパーマリオRPG』で特定のバッジを装備することで装着可能。
+
| 紫 || 紫色の帽子と紺のオーバーオール。 || ワルイージを意識した配色。『ペーパーマリオRPG』では特定のバッジを装備することで使用可能。
 
|}
 
|}
 
{{-}}
 
{{-}}
匿名利用者

案内メニュー