大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
9行目: 9行目:  
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''ルカリオ''' (Lucario) は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''ルカリオ''' (Lucario) は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
波導の力により、自分のダメージが溜まっているほど強くなる。
+
“波導”の力により、自分のダメージが溜まっているほど強くなる。
   −
今作では最高で190%が最大。今作でも機数、得点差による波導の上下が存在するが前作に比べてかなり変化は少ない。
+
今作では最高で190%が最大。今作でも機数、得点差による波導の上下が存在するが、前作に比べてかなり変化は少ない。<br />
自身の%の低いうちは、どの技も全キャラ中最低クラスだが、%が溜まるにつれ本領発揮、対応できない状況はほぼないと言えるほど様々な技は揃っているわりとスタンダードな性能。[[メテオスマッシュ]]は持たない。
+
自身の%の低いうちは、どのワザも全キャラ中最低クラスだが、%が溜まるにつれ本領を発揮する。対応できない状況はほぼないと言えるほどさまざまな技が揃っている、わりとスタンダードな性能。[[メテオスマッシュ]]は持たない。<br />
逆に、相手に押し付けていける突起した強みやセットプレイ、コンボらしいコンボがなくスマッシュも非常に遅いのでアクションゲームチックに使うことは出来ない、プレイヤーの読みや対応が露骨に出、使う人によってとても動きが分かれるキャラクター。
+
逆に、相手に押し付けていける突出した強みやセットプレイ、コンボらしいコンボがなくスマッシュも非常に遅いので、アクションゲームチックに使うことはできない。プレイヤーの読みや対応が露骨に出るため、使う人によってとても動きが分かれるキャラクター。<br />
 
格闘ゲームが好きな人には向いているかもしれない。
 
格闘ゲームが好きな人には向いているかもしれない。
   −
その仕様上、低%のうちにバーストされる、バースト力の高い重力キャラクターは苦手、さほど速くもなく、ラッシュ力もないのでスピードキャラも苦手とする。
+
その仕様上、低%のうちにバーストされるバースト力の高い重力キャラクターは苦手で、またさほど速くもなくラッシュ力もないことから、スピードキャラも苦手とする。<br />
また反射や強力な飛び道具を持っている相手にはプレッシャーをかけにくい。
+
さらに、反射や強力な飛び道具を持っている相手にはプレッシャーをかけにくい。<br />
上必殺技の復帰力が非常に高く、復帰力が足りなくて帰ってこれないということはないが、復帰ルートがほぼ崖一直線なため阻止されやすい。
+
上必殺ワザの復帰力が非常に高く、復帰力が足りなくて帰ってこれないということはないが、復帰ルートがほぼ崖一直線なため阻止されやすい。
   −
ルカリオを使うなら、空中ダッシュはどうだんと簡単な復帰阻止は出来るようになっておこう。
+
ルカリオを使うなら、空中ダッシュはどうだんと簡単な復帰阻止はできるようになっておこう。
    
==前作からの主な変更点 ==
 
==前作からの主な変更点 ==
63行目: 63行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*ルカリオの中で珍しく出の早い技の1つ。前作とはモーションとともにダメージと吹っ飛ばしが変わり、Aを連打していると2段目3段目がスカってしまうことがあるため、若干のディレイをかけるか、出さないで空攻撃することをおすすめする。
+
*ルカリオの中で珍しく出の早い技の1つ。前作とはモーションとともにダメージと吹っ飛ばしが変わり、ボタンを連打していると2段目3段目がスカってしまうことがあるため、若干のディレイをかけるか、出さないで空攻撃することをおすすめする。
 
{{-}}
 
{{-}}
   73行目: 73行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*前作とは異なり前方に進みながら飛び蹴りをするモーションとなった。また、波動の影響を受けるようになったため吹っ飛ばし力が上昇した。出だし部分が一番ダメージが高く、その後はダメージが低いカス当たりとなる。密着付近から出せばガードされても裏に回れるが、基本的にガーキャンされやすい技である。
+
*前作とは異なり前方に進みながら飛び蹴りをするモーションとなった。また、波動の影響を受けるようになったため、吹っ飛ばし力が上昇した。出だし部分が一番ダメージが高く、その後はダメージが低いカス当たりとなる。密着付近から出せばガードされても裏に回れるが、基本的にガーキャンされやすいワザである。
 
{{-}}
 
{{-}}
   95行目: 95行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*上方向に半月を描くように蹴りを出す。隙が少なく連射がきく。その為、ルカリオの前後にも攻撃判定があり対地用としても使える。
+
*上方向に半月を描くように蹴りを出す。隙が少なく連射がきく。そのため、ルカリオの前後にも攻撃判定があり、対地用としても使える。
 
*自他共に低%の時、数回ほどお手玉が可能。両者130%超えならば上方向の撃墜もねらえる。
 
*自他共に低%の時、数回ほどお手玉が可能。両者130%超えならば上方向の撃墜もねらえる。
 
{{-}}
 
{{-}}
108行目: 108行目:  
:判定: 9-12
 
:判定: 9-12
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*横強と比べてダメージが低くリーチも短いが、吹っ飛ばしが小さいためコンボパーツとして有用である。低%同士の場合掴みや弱連が間に合う。後隙も少ない為投げ読みで置いておくのもあり。また、崖に捕まっている相手に当たる。
+
*横強と比べてダメージが低くリーチも短いが、吹っ飛ばしが小さいためコンボパーツとして有用である。低%同士の場合、掴みや弱連が間に合う。後隙も少ないため、投げ読みで置いておくのもあり。また、崖に捕まっている相手に当たる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   118行目: 118行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*他のファイターと比べ、出が遅い上に後隙が大きく、シフト不可で真横にしか判定がないというデメリットを抱えているが、波動補正が大きくかかる技で、波動が高まるほど威力・吹っ飛ばしが跳ね上がる。120%を超える頃からデデデの横スマレベルの威力に変貌する。また、リーチは比較的ある為、判定の先にひっかけてバーストさせられることもある。きっちりステップと組み合わせて間合い調整をするか、回避等を読んで置いて当てる。掌部分にクリティカル判定があり、威力と吹っ飛ばしが向上する。
+
*他のファイターと比べ、出が遅いうえに後隙が大きく、シフト不可で真横にしか判定がないというデメリットを抱えているが、波動補正が大きくかかるワザで、波動が高まるほど威力・吹っ飛ばしが跳ね上がる。120%を超える頃から、デデデの横スマッシュレベルの威力に変貌する。また、リーチは比較的あるため、判定の先にひっかけてバーストさせられることもある。きっちりステップと組み合わせて間合い調整をするか、回避等を読んで置いて当てる。掌部分にクリティカル判定があり、威力と吹っ飛ばしが向上する。
 
{{-}}
 
{{-}}
   132行目: 132行目:  
:判定: 1ヒット目 15-17, 2ヒット目 18-20
 
:判定: 1ヒット目 15-17, 2ヒット目 18-20
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*今作では、前作の上方向に波動を出すモーションの前に下から突き上げるモーションが追加され、地上で密着状態にあるファイターにhitするようになった。しかし、横方向の判定はほぼない為、回避先に合わせるか波動弾巻き込みから当てるか上空のファイターに当てていくのがメインになる。上方向の強い吹っ飛ばし力を誇るため、比較的低%から撃墜が可能である。また、波動補正により若干リーチが伸びる
+
*今作では、前作の上方向に波動を出すモーションの前に下から突き上げるモーションが追加され、地上で密着状態にあるファイターにhitするようになった。しかし、横方向の判定はほぼないため、回避先に合わせるか、波動弾巻き込みから当てるか、上空のファイターに当てていくのがメインになる。上方向の強い吹っ飛ばし力を誇るため、比較的低%から撃墜が可能である。また、波動補正により若干リーチが伸びる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   145行目: 145行目:  
:判定: 19-21
 
:判定: 19-21
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*しゃがみつつ波動を纏った両手を左右に突き出す。横スマよりも判定が低い位置にあり、吹っ飛ばし力は低くリーチは短い。横方向に吹っ飛ばすため、復帰の弱いファイターには撃墜用の技として使える。横スマより僅かに出が早いが、それでも他のファイターと比べると出はかなり遅い部類。
+
*しゃがみつつ、波動を纏った両手を左右に突き出す。横スマッシュよりも判定が低い位置にあり、吹っ飛ばし力は低くリーチは短い。横方向に吹っ飛ばすため、復帰の弱いファイターには撃墜用のワザとして使える。横スマッシュよりわずかに出が早いが、それでも他のファイターと比べると出はかなり遅い部類。
 
{{-}}
 
{{-}}
   156行目: 156行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*両手から波動を出しつつその場で回転しつつ攻撃する。両手から波動を出してはいるが、判定があるのは右手のみ。しかし、判定の発生は前→後→前なので割り込みとして使える。ルカリオにしては珍しく持続がありつつ判定も強い技で、他ファイターに打ち勝ったりすることも
+
*両手から波動を出しつつその場で回転しつつ攻撃する。両手から波動を出してはいるが、判定があるのは右手のみ。しかし、判定の発生は前→後→前なので割り込みとして使える。ルカリオにしては珍しく持続がありつつ判定も強いワザで、他ファイターに打ち勝ったりすることも。
 
{{-}}
 
{{-}}
   166行目: 166行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*発生が早く隙が少なく吹っ飛ばしが少ないというコンボ用にぴったりな技。これだけでも数回ほど入れられる。ガーキャンを拒否しつつ空ダの前パーツにしたり、ジャンプ読みに置いたり崖下最速空前と様々な場面で利用できる。身長が低いキャラのしゃがみ状態でもなければ、ジャンプ最速から出すことで地上の相手にも当てられる。しかし、如何せん威力が残念なので切り返し・仕切り直し・割り込みに用いるのが妥当。
+
*発生が早く隙が少なく吹っ飛ばしが少ないという、コンボ用にぴったりなワザ。これだけでも数回ほど入れられる。ガーキャンを拒否しつつ空ダの前パーツにしたり、ジャンプ読みに置いたり崖下最速空前とさまざまな場面で利用できる。身長が低いキャラのしゃがみ状態でもなければ、ジャンプ最速から出すことで地上の相手にも当てられる。しかし、いかんせん威力が残念なので切り返し・仕切り直し・割り込みに用いるのが妥当。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
匿名利用者

案内メニュー