大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
369行目: 369行目:  
*[[つかみ]]ワザ。
 
*[[つかみ]]ワザ。
 
*つかみ外しは無い。
 
*つかみ外しは無い。
**掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けるとふっとぶため、掴みは解除される。
+
**掴んでいる間にどちらかが攻撃を受けると、ふっとんで掴みは解除される。
*掴んでいる間、クッパと掴まれているほうの両方がクッパを左右に操作できる。これは、ダメージの低いほうが大きく操作できる。
+
*掴んでいる間、クッパと掴まれているほうの両方が、クッパの位置を左右に動かせる。ダメージの低いほうが大きく操作できるが、基本的にはクッパ側がリードしやすい。
 
**これによって場外に落下して、道連れを狙うことができる。<br><s>道連れした場合、必ず相手の方がクッパよりも一瞬先に落下する。そのため、ストック制ルールの1対1のときに道連れすれば、クッパの勝ちとなる。</s> <br><span style="color:red">※Ver.1.0.4にてクッパ側の負けになった。</span>
 
**これによって場外に落下して、道連れを狙うことができる。<br><s>道連れした場合、必ず相手の方がクッパよりも一瞬先に落下する。そのため、ストック制ルールの1対1のときに道連れすれば、クッパの勝ちとなる。</s> <br><span style="color:red">※Ver.1.0.4にてクッパ側の負けになった。</span>
 
**残機1ストックではクッパ側の負けになるうえ、操作権の割り当ても厳しくなったので、ダメージレースで不利な状況からの仕切り直しに使うことも難しい。<br>ストック数と蓄積ダメージの両方でリードを奪っている状況になって初めて、道連れを狙う意味が出てくるだろうか。
 
**残機1ストックではクッパ側の負けになるうえ、操作権の割り当ても厳しくなったので、ダメージレースで不利な状況からの仕切り直しに使うことも難しい。<br>ストック数と蓄積ダメージの両方でリードを奪っている状況になって初めて、道連れを狙う意味が出てくるだろうか。
 
*飛び上がった後の降下中は掴まれているキャラに攻撃判定があり、それに当たった相手は15%のダメージを受ける。
 
*飛び上がった後の降下中は掴まれているキャラに攻撃判定があり、それに当たった相手は15%のダメージを受ける。
*地上版の発生は立ちつかみよりもわずかに早い。<br>また、ダッシュ中に出しても、ダッシュつかみのように別に用意されたモーションに移行するわけではないので、隙の少ないつかみワザとしての効用もある。<br>ただしガーキャンで直接は出せないので、やはり使い分けが重要。
+
*地上版の発生は立ちつかみよりもわずかに早い。<br>また、ダッシュ中に出しても、ダッシュつかみのように別に用意されたモーションに移行するわけではないので、隙の少ないつかみワザとしての効用もある。<br>ただしガードキャンセルで直接は出せないので、やはり使い分けが重要。
 
*つかみモーション中に着地すると、動作がキャンセルされる。
 
*つかみモーション中に着地すると、動作がキャンセルされる。
 
**さらに固有の着地隙が無いために、着地寸前に繰り出せば空振りしたときのリスクが減る。<br>ショートジャンプからの攻めなどに有効。ただし、空中版は地上版より出が遅い。
 
**さらに固有の着地隙が無いために、着地寸前に繰り出せば空振りしたときのリスクが減る。<br>ショートジャンプからの攻めなどに有効。ただし、空中版は地上版より出が遅い。
匿名利用者

案内メニュー