大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
284行目: 284行目:     
*反射や吸収持ちへの対処法
 
*反射や吸収持ちへの対処法
**マリオ系統・・・マントの反射判定は発生こそ早いが持続は見た目ほどないので、早打ちせずにマントの後隙に合わせよう。あまり離れすぎてると2回目のマントの反射判定に引っかかるため厳禁。
+
**マリオ・ドクターマリオ・・・マントの反射判定は発生こそ早いが持続は見た目ほどないので、早打ちせずにマントの後隙に合わせよう。あまり離れすぎてると2回目のマントの反射判定に引っかかるため厳禁。
**フォックス・ファルコ・・・ブラスターを撃っている間はリフレクターを出すまでにかなり時間がかかるので、ブラスターを連打しているうちにはどうだんを撃つのが吉。
+
**フォックス・ファルコ・・・ブラスターを撃っている間はリフレクターを出すまでにかなり時間がかかるので、ブラスターの連打中に放つのが吉。
ピット・ブラックピット・・・ダッシュアッパーはこっちに跳ね返ってこないので警戒しなくて良い。ガーディアンは反射判定の発生が悪いので、地上遠距離でなければこれも警戒しなくて良い。
+
**ゼルダ・・・
**パルテナ・・・反射板の発生と持続は素晴らしいがなにぶんパルテナ自身硬直が長いため、はどうだんを撃つと見せかけて反射板を出させてからの後隙をほかのワザで狩るほうが良い。
+
**ピット・ブラックピット・・・ダッシュアッパーはこっちに跳ね返ってこないので警戒しなくて良い。ガーディアンは反射判定の発生が悪いので、地上遠距離でなければこれも警戒しなくて良い。
 +
**パルテナ・・・反射板の発生と持続は素晴らしいが、なにぶんパルテナ自身硬直が長いため、はどうだんを撃つと見せかけて反射板を出させてからの後隙をほかのワザで狩るほうが良い。
 
**ロボット・・・遠距離から考えなしに撃てばトルネードで反射されることは必至なので、撃つとしたら近距離からだが、読まれたらその発生の早さで反射されてしまう。また、コマという便利な相殺ワザもあるため、地上で撃つよりも追撃などで空中から撃つほうが多い。
 
**ロボット・・・遠距離から考えなしに撃てばトルネードで反射されることは必至なので、撃つとしたら近距離からだが、読まれたらその発生の早さで反射されてしまう。また、コマという便利な相殺ワザもあるため、地上で撃つよりも追撃などで空中から撃つほうが多い。
**ネス・・・甘えたはどうだんは厳禁。一回でも吸収されたら大量回復される。バットで跳ね返されたら、超高速ではどうだんが帰ってくる。しかし、ネスの強判定をどうにかするには必須のワザなので遠距離からではなく、中~近距離においての飛び込みの潰しに使おう。
+
**ネス・・・甘えたはどうだんは厳禁。一回でも吸収されたら大量回復されてしまう。バットで跳ね返されたら、超高速ではどうだんが帰ってくる。しかし、ネスの強判定をどうにかするには必須のワザなので、遠距離からではなく中~近距離においての飛び込みの潰しに使おう。
**むらびと・・・高%特大はどうだんをしまわれたら最期。ハイライトの消えた目をしたあの笑顔から自分の体の二倍ほどの大きさの圧倒的バースト力の塊をノーモーションで投げてくるという絶望的な状況になる。また、はにわで相殺もされるため、基本的には高%になったら小玉を出して牽制兼はにわ消しとして使おう。
+
**むらびと・・・高%特大はどうだんをしまわれたら最期。巨大かつ圧倒的バースト力の塊をノーモーションで投げてくるという、絶望的な状況になる。また、ハニワで相殺もされるため、基本的には高%になったら小玉を出して牽制兼ハニワ消しとして使おう。
    
{{-}}
 
{{-}}
匿名利用者

案内メニュー