大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,725 バイト追加 、 2015年2月18日 (水) 05:15
編集の要約なし
86行目: 86行目:  
'''ダメージ (フレーム)''' 9.975% (13F-16F)
 
'''ダメージ (フレーム)''' 9.975% (13F-16F)
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*発生が遅く、相手の隙を突く使い方はしにくい。
+
*発生が遅く、多くの他ファイターのダッシュ攻撃のように、相手の隙を突く使い方はしにくい。
 +
**ダッシュから繰り出せる地上攻撃には他にダッシュつかみ・上スマッシュ攻撃・[[#横必殺ワザ1|マーベラスコンビネーション]]があるが、これらの方が出が早く、ダッシュ攻撃よりも相手の隙を突くのに向いている。ダッシュ攻撃はこれら中では攻撃範囲が最も横に大きいので、一度に複数の正面の敵を攻撃することや、相手の攻撃の範囲外から攻撃することに向いている。
 
*動作中は姿勢が低くなり、攻撃判定はそこそこ高い位置まであるので、高い位置の攻撃を避わしつつ斬る、という使い方もある。
 
*動作中は姿勢が低くなり、攻撃判定はそこそこ高い位置まであるので、高い位置の攻撃を避わしつつ斬る、という使い方もある。
*ダメージやふっとばし力はマルスのダッシュ攻撃の根元と中心hitの中間程度になっており、かなり抑えめ。<ref>吹っ飛ばす方向はマルス根本or先端Hitと同じ。</ref><br>しかし、マルスのものに比べて当てた時の硬直が長めとなっており、反撃を受けにくいのは利点と言える。
+
*0%に近い相手だと、当てた後に相手の方が早く動けるようになり、動作中に反撃される恐れがある。
*余談だが、マルスのダッシュ攻撃の中心ヒットが打撃属性なのに対し、ルキナのものは剣先から根元まですべて切断属性になっている。
+
*ダメージとふっとばし力はマルスのダッシュ攻撃の根元と中心ヒットの中間程度になっており、かなり抑えめ。しかし、マルスのものは根元ヒットしたときに動作中に反撃される可能性のある相手の蓄積ダメージがルキナのものより30%以上多くリスクが高いため、この点ではルキナの方が恵まれている。
 +
*余談だが、マルスのダッシュ攻撃の根元ヒットが打撃属性なのに対し、ルキナのものは剣先から根元まですべて切断属性になっている。
    
'''撃墜に必要な蓄積ダメージ'''
 
'''撃墜に必要な蓄積ダメージ'''
103行目: 105行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*横・上下に広い攻撃範囲があり、地上にいる相手だけでなく低空から攻めてくる相手にも当てやすい。
 
*横・上下に広い攻撃範囲があり、地上にいる相手だけでなく低空から攻めてくる相手にも当てやすい。
*リーチがある分硬直も長いので、避けられたりガードされたりすると反撃を受けやすい。
+
*リーチは長くとも硬直がやや長いので、間合いギリギリであってもガードされたり避けられると反撃を受けやすい。そのため牽制には向いておらず、当てることを目的として使うのが基本。
*ふっとばし力はマルスの横強攻撃の先端と根元の中間程度。マルスの先端と違って、撃墜が狙えるほどのふっとばし力には至っていないのが難点。<BR>そのため、使い勝手はあまりよくない。
+
*ふっとばし力はマルスの横強攻撃の先端と根元の中間程度。マルスのものは先端だとステージ端の相手を120%程度で撃墜できるが、ルキナのものはそれより約40%以上も必要で、高%の相手をステージ端に追い詰めたときでも、相手をステージ外へ押し出すためにしかほぼ使えないのが難点。
    
{{-}}
 
{{-}}
113行目: 115行目:  
'''ダメージ (フレーム)''' 前方: 6.65% (6F-8F), 後方: 7.125% (9F-12F)
 
'''ダメージ (フレーム)''' 前方: 6.65% (6F-8F), 後方: 7.125% (9F-12F)
   −
*正面から背後へと剣を振るため、距離が近ければ地上の相手にもヒットする。
   
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*ルキナの地上攻撃では弱攻撃の次に出が早いうえに攻撃範囲が広く持続がそこそこあるので、とっさの空中迎撃や着地狩りなどに便利。前方へのリーチはルキナの地上攻撃の中では上スマッシュ攻撃の次に短いが、それでも並みの弱攻撃程度にはあるので、対地でも活用できる。
 
*ルキナの地上攻撃では弱攻撃の次に出が早いうえに攻撃範囲が広く持続がそこそこあるので、とっさの空中迎撃や着地狩りなどに便利。前方へのリーチはルキナの地上攻撃の中では上スマッシュ攻撃の次に短いが、それでも並みの弱攻撃程度にはあるので、対地でも活用できる。
 
*相手のワザの発動前後の隙を狙うのはもちろん、攻撃範囲を活かし、相手のワザの動作中を狙うのも悪くない。
 
*相手のワザの発動前後の隙を狙うのはもちろん、攻撃範囲を活かし、相手のワザの動作中を狙うのも悪くない。
*後方は前方よりもダメージが高い。ルキナの単発攻撃の中で途中でダメージが変化するワザは少なく、通常攻撃では上強攻撃と下空中攻撃のみ。
+
*剣の振り始めと終わり際は攻撃判定の位置が低いので近距離の地上にいる相手にもヒットしやすい。
 +
*後方は前方よりもダメージが高い。ルキナの単発攻撃の中で途中でダメージが変化するワザは少なく、通常攻撃では他に下空中攻撃のみ。
 
*腕部分を当てると横にふっとばす。ふっとばし力は剣部分と変わらない。さりげなく横強攻撃より大きく横にふっとばせる。
 
*腕部分を当てると横にふっとばす。ふっとばし力は剣部分と変わらない。さりげなく横強攻撃より大きく横にふっとばせる。
   128行目: 130行目:  
'''ダメージ (フレーム)''' 8.075% (7F-8F)
 
'''ダメージ (フレーム)''' 8.075% (7F-8F)
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*リーチが長く、後隙も短い。動作の短さを活かして地上での牽制や、連携に組み込んだりと用途はなかなか広い。
+
*リーチの長さと動作の短さに優れたワザ。動作の短さを活かして地上での牽制や、連携に組み込んだりと用途はなかなか広い。
 
*マリオだと90%程度から倒れ[[ふっとび]]をするようになる。[[ベクトル]]が低いおかげで受け身の失敗を誘いやすく、もし失敗すればダッシュからの上スマッシュ攻撃で追撃でき撃墜も狙える。
 
*マリオだと90%程度から倒れ[[ふっとび]]をするようになる。[[ベクトル]]が低いおかげで受け身の失敗を誘いやすく、もし失敗すればダッシュからの上スマッシュ攻撃で追撃でき撃墜も狙える。
 
{{-}}
 
{{-}}
140行目: 142行目:  
*頭上から攻撃が出るため、正面への攻撃は頭上への攻撃よりも少し遅れる。
 
*頭上から攻撃が出るため、正面への攻撃は頭上への攻撃よりも少し遅れる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*早い発生と縦・横に広い攻撃範囲が魅力のスマッシュ攻撃。それを活かしての反撃や迎撃の手段として使うのに向いている。頭上から攻撃が出るため、正面への攻撃は頭上への攻撃よりも少し遅れる。
+
*早い発生と縦・横に広い攻撃範囲を持ちながら平均以上のふっとばし力を併せ持つため、安定した撃墜手段として重宝する。低%からでもよくふっとばすので、崖際など画面外近くでは特に強力。
 +
*発生と範囲を活かしての反撃や迎撃の手段として使うのに向いている。頭上から攻撃が出るため、正面への攻撃は頭上への攻撃よりも少し遅れる。
 
*斜め前方にも判定が出ているため、相手の飛び込みや突進ワザに合わせるように出すことで、対空気味の迎撃手段としても使える。<br>モノによっては見てからでも対応可能なので、甘い差し込みはきっちり咎めていきたい。
 
*斜め前方にも判定が出ているため、相手の飛び込みや突進ワザに合わせるように出すことで、対空気味の迎撃手段としても使える。<br>モノによっては見てからでも対応可能なので、甘い差し込みはきっちり咎めていきたい。
*発生が早い反面、ワザ後の硬直はかなり長い。<br>ガードされてしまうと、ガードキャンセルつかみでなくとも、シールド解除からたいていの強攻撃および発生の早いスマッシュで反撃確定。<br>相手キャラによってはダッシュ上スマッシュまで確定してしまうほど。常に一発必中を心がけるようにしたい。
+
*発生が早い反面、後隙はかなり長い。<br>ガードされてしまうと、ガードキャンセルつかみでなくとも、シールド解除からたいていの強攻撃および発生の早いスマッシュで反撃確定。<br>相手キャラによってはダッシュ上スマッシュ攻撃まで確定してしまうほど。常に一発必中を心がけるようにしたい。
*マルス先端Hitのような早期バーストのロマンはないが、発生の速さの割に平均以上のふっとばし力を誇るため、安定した撃墜手段として重宝する。
+
*全スマッシュ攻撃の中で5本指に入るふっとばし力があるマルスの横スマッシュ攻撃の先端と比べるとさすがに劣るが、ルキナのものも発生10F前後の横スマッシュ攻撃の中では上位のふっとばし力があり、それをカス当たり無く安定して発揮できるのは強力。
 
{{-}}
 
{{-}}
   231行目: 234行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*メテオワザの中では発生が早めで、ふっとばし力も悪くない。一方で後隙は長く、空振りしたときに反撃を受けたり、場外で出した時の自滅のリスクは高い。無理に狙わずに他の空中ワザやバーストワザを使うのも手。
+
*メテオワザの中では発生が早めで、ふっとばし力も悪くない。一方で後隙は長く、空振りしたときに反撃を受けたり、場外で出した時の自滅のリスクは高い。無理に狙わずに他の空中攻撃を使うのも手。
 
*[[メテオ]]は剣がルキナの真下に来たときの一瞬のみで、狙って当てるのは少々難しい。メテオにならずとも横ふっとばしになれば、相手の復帰妨害になりやすい。  
 
*[[メテオ]]は剣がルキナの真下に来たときの一瞬のみで、狙って当てるのは少々難しい。メテオにならずとも横ふっとばしになれば、相手の復帰妨害になりやすい。  
 
{{-}}
 
{{-}}
279行目: 282行目:  
'''ダメージ ''' 4%
 
'''ダメージ ''' 4%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*ルキナの投げの中では最もふっとばし力が高い。バーストも狙えるので困ったときは狙ってみよう。
+
*ルキナの投げの中では最もふっとばし力が高い。終点中央だと地上で出せる攻撃の中ではスマッシュ攻撃・必殺ワザに次ぐ撃墜可能%。高%で守りに入っている相手にはこれならローリスクで撃墜しやすい。
 +
**Wii U版終点中央の無操作のマリオの撃墜に必要な蓄積ダメージは、ルキナの蓄積ダメージが0%([[ほかほか補正]]無し)なら170%程度、ルキナが100%なら140%程度から。
    
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー