大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
空中ジャンプが5回でき、また上必殺ワザも優秀な上昇力を持っているため、復帰力はかなり高いほう。<br>
 
空中ジャンプが5回でき、また上必殺ワザも優秀な上昇力を持っているため、復帰力はかなり高いほう。<br>
 
空中ジャンプの4、5回目はそれまでに比べて上昇力が若干落ちるのに注意。<br>
 
空中ジャンプの4、5回目はそれまでに比べて上昇力が若干落ちるのに注意。<br>
体重はかなり軽く、吹っ飛ばされやすい。<br>
+
体重はかなり軽く、ふっとばされやすい。<br>
 
しゃがみの体勢が全キャラでもトップクラスに低く、身長の高い相手だと多くのワザをすかせる。<br>
 
しゃがみの体勢が全キャラでもトップクラスに低く、身長の高い相手だと多くのワザをすかせる。<br>
 
<br>
 
<br>
39行目: 39行目:  
**飛び道具の隙が大きく、射程も短い。五分の状況では撃っても不利になる場合が多く、実質、遠距離での牽制手段を持たない。
 
**飛び道具の隙が大きく、射程も短い。五分の状況では撃っても不利になる場合が多く、実質、遠距離での牽制手段を持たない。
 
**大振りなワザが多く、威力の高いワザはほぼ10Fを超えている。
 
**大振りなワザが多く、威力の高いワザはほぼ10Fを超えている。
**相手の通常必殺ワザをコピーする、という戦法が良い分、読まれるとキツく、対処法が効かない。
+
**相手の通常必殺ワザをコピーする、という戦法が良いぶん、読まれるとキツく、対処法が効かない。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
60行目: 60行目:  
*上必殺ワザ「ファイナルカッター」の衝撃波の飛距離が短くなった。
 
*上必殺ワザ「ファイナルカッター」の衝撃波の飛距離が短くなった。
 
*下必殺ワザ「ストーン」の変身パターンの一つであるドッスンが、『スーパーマリオ64』を初出とする青色のものから、『スーパーマリオ3』を初出とする灰色でトゲのあるものに変わった。
 
*下必殺ワザ「ストーン」の変身パターンの一つであるドッスンが、『スーパーマリオ64』を初出とする青色のものから、『スーパーマリオ3』を初出とする灰色でトゲのあるものに変わった。
*下必殺ワザ「ストーン」の耐久値低下(初代:50%/DX、X:30%/今作:25%)になった。
+
*下必殺ワザ「ストーン」の耐久値低下(初代:50%/DX・X:30%/今作:25%)になった。
*下必殺ワザ「ストーン」中、25%以上を受けると強制的に解除され半分のダメージを負い(前作はノーダメージ)になった。
+
*下必殺ワザ「ストーン」中、25%以上の攻撃を受けると強制的に解除され、半分のダメージを負うようになった(前作はノーダメージ)。
 
*最後の切りふだが、「コック」から「ウルトラソード」になった。
 
*最後の切りふだが、「コック」から「ウルトラソード」になった。
   73行目: 73行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**1段目: 2% / 2段目: 3% / 3段目 百烈攻撃:1%×ヒット数 / 4段目 フィニッシュ: 2%
+
**1段目:2% / 2段目:3% / 3段目 百烈攻撃:1%×ヒット数 / 4段目 フィニッシュ:2%
*発生: 3F (1段目)
+
*発生:3F(1段目)
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*3段目が百烈攻撃タイプの[[弱攻撃]]。
 
*3段目が百烈攻撃タイプの[[弱攻撃]]。
86行目: 86行目:  
[[ファイル:カービィ ダッシュ攻撃.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ ダッシュ攻撃.jpg|サムネイル]]
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ブレイクスピン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ブレイクスピン"}}
カービィのコピー能力の1つである、「ヨーヨー」のワザ。逆立ちの姿勢になり、回転しながら両足で攻撃。
+
カービィのコピー能力のひとつである、「ヨーヨー」のワザ。逆立ちの姿勢になり、回転しながら両足で攻撃。
    
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**計9% (1%*5+4%)
+
**計9%(1%*5+4%
*発生: 12F
+
*発生:12F
 
*連続ヒットワザ。最大で6回ヒットする。
 
*連続ヒットワザ。最大で6回ヒットする。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
106行目: 106行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**先端: 7% / 先端以外: 8%
+
**先端:7% / 先端以外:8%
*発生: 5F
+
*発生:5F
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
123行目: 123行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**出始め~: 5% / 終わり際: 4%
+
**出始め~: 5% / 終わり際:4%
*発生: 4F
+
*発生:4F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*後ろから蹴り上げるが、少し離れている程度なら前にいても当たる。
 
*後ろから蹴り上げるが、少し離れている程度なら前にいても当たる。
132行目: 132行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
[[ファイル:カービィ 下強攻撃.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ 下強攻撃.jpg|サムネイル]]
140行目: 141行目:  
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**6%
 
**6%
*発生: 4F
+
*発生:4F
*相手を[[転倒]]させることがある(確率: 先端: 35% / 密着: 30%)。
+
*相手を[[転倒]]させることがある(確率:先端:35% / 密着:30%)。
    
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
157行目: 158行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**出始め: 通常:15~21% / 上シフト: 16%~22% / 下シフト: 14~19%
+
**出始め:通常:15~21% / 上シフト:16~22% / 下シフト:14~19%
**終わり際: 通常:11%~15% / 上シフト: 13%~18% / 下シフト: 10~14%
+
**終わり際:通常:11~15% / 上シフト:13~18% / 下シフト:10~14%
*発生: 13F / ホールド開始: 5F
+
*発生:13F / ホールド開始: 5F
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
167行目: 168行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
[[ファイル:カービィ 上スマッシュ攻撃.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ 上スマッシュ攻撃.jpg|サムネイル]]
174行目: 176行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**出始め 根元~: 15%~21% / 先端: 14%~19%
+
**出始め 根元~:15~21% / 先端:14~19%
**中間 根元~: 14%~19% / 先端: 12%~16%
+
**中間 根元~:14~19% / 先端:12~16%
**終わり際 根元~: 12%~16% / 根元: 11%~15%
+
**終わり際 根元~:12~16% / 根元:11~15%
*発生: 14F / ホールド開始: 9F
+
*発生:14F / ホールド開始:9F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*カービィの周り半円状に判定があると考えていい。
 
*カービィの周り半円状に判定があると考えていい。
 
*しかし、終わり際=背中まで行くと、吹っ飛ばしが非常に大きく落ちる。サドンデスでも撃墜は困難。そのため、基本的には前方向への攻撃と考えたほうがいい。
 
*しかし、終わり際=背中まで行くと、吹っ飛ばしが非常に大きく落ちる。サドンデスでも撃墜は困難。そのため、基本的には前方向への攻撃と考えたほうがいい。
*前方向でも、判定ギリギリで当てると威力が1%減少する。こちらは吹っ飛ばしには大きくは影響しない。
+
*前方向でも、判定ギリギリで当てると威力が1%減少する。こちらはふっとばしには大きくは影響しない。
       
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
[[ファイル:カービィ 下スマッシュ攻撃.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ 下スマッシュ攻撃.jpg|サムネイル]]
192行目: 195行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**出始め:14%~19% / 終わり際:10%~14%
+
**出始め:14~19% / 終わり際:10~14%
*発生: 10F / ホールド開始: 5F
+
*発生:10F / ホールド開始:5F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*判定は若干狭いが、それでも1キャラ分程度なら当たる。
 
*判定は若干狭いが、それでも1キャラ分程度なら当たる。
201行目: 204行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:公式_ロックマン3.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_ロックマン3.jpg|サムネイル]]
208行目: 212行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**出始め(10F - 11F): 10% /12F - 15F: 8% /16F - 20F: 6% / 終わり際(22F - 34F): 4%
+
**出始め(10~11F):10% /12~15F:8% /16~20F:6% / 終わり際(22~34F):4%
*発生: 10F
+
*発生:10F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*カービィの周り全方向に判定が出る。
 
*カービィの周り全方向に判定が出る。
*出だしは多少吹っ飛ばす。サドンデスではフィニッシュにも使える。
+
*出だしは多少ふっとばす。サドンデスではフィニッシュにも使える。
 
*着地隙がかなり少なく、床近くでも気軽に使える。着地際に当てれば追撃がしやすい。なお、判定は弱いので迎撃されやすい。
 
*着地隙がかなり少なく、床近くでも気軽に使える。着地際に当てれば追撃がしやすい。なお、判定は弱いので迎撃されやすい。
   224行目: 228行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**計12% (4%+3%+5%)
+
**計12%(4%+3%+5%
*発生: 10F, 17F, 25F
+
*発生:10F、17F、25F
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。なお、引っ張る効果があるのは2段目のみ。
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大3ヒットする。なお、引っ張る効果があるのは2段目のみ。
   240行目: 244行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**出始め: 13% / それ以降(8F - 15F): 8%
+
**出始め:13% / それ以降(8~15F):8%
*発生: 6F
+
*発生:6F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*カービィの生命線と言ってもいいワザ。<br>判定、リーチ、発生、着地隙、ふっとばし力ともに優秀なので、攻めるときにも守るときにも、ダメージ蓄積にも撃墜にも復帰阻止にも使える万能ワザ。<br>先端を当てればガードされても反撃を受けづらいので、間合いさえしっかりとれば、空の相手にも地上の相手にも強気で振っていける。
 
*カービィの生命線と言ってもいいワザ。<br>判定、リーチ、発生、着地隙、ふっとばし力ともに優秀なので、攻めるときにも守るときにも、ダメージ蓄積にも撃墜にも復帰阻止にも使える万能ワザ。<br>先端を当てればガードされても反撃を受けづらいので、間合いさえしっかりとれば、空の相手にも地上の相手にも強気で振っていける。
 
*小ジャンプと同時に出すと、着地隙を出さずに着地できる。
 
*小ジャンプと同時に出すと、着地隙を出さずに着地できる。
*カービィの空中ワザの中で一番吹っ飛ばしが大きい。
+
*カービィの空中ワザの中で一番ふっとばしが大きい。
 
*カービィは着地姿勢が低いため、ガードされたとしても相手キャラによっては素早い反撃が困難なことも。<br>そのような相手には、非常に有効な攻め手になる。
 
*カービィは着地姿勢が低いため、ガードされたとしても相手キャラによっては素早い反撃が困難なことも。<br>そのような相手には、非常に有効な攻め手になる。
   258行目: 262行目:  
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
 
**9%
 
**9%
*発生: 10F
+
*発生:10F
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*オーソドックスな空中上。基本的には空中にいる相手への追撃に。<br>また、攻撃範囲が前後にもあるため、地上にいる相手にも当てることができる。着地隙が短いので、当ててからの追撃がしやすい。
+
*オーソドックスな上空中攻撃。基本的には空中にいる相手への追撃に。<br>また、攻撃範囲が前後にもあるため、地上にいる相手にも当てることができる。着地隙が短いので、当ててからの追撃がしやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
[[ファイル:公式_カービィ5.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_カービィ5.jpg|サムネイル]]
270行目: 275行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**計7% (1%*5+2%) / [[着地攻撃]]: 2%
+
**計7% (1%*5+2%) / [[着地攻撃]]:2%
*発生: 18F
+
*発生:18F
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大6ヒットする(着地を含めると7ヒット)。
 
*[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]。最大6ヒットする(着地を含めると7ヒット)。
 
*最終段は[[メテオスマッシュ]]。
 
*最終段は[[メテオスマッシュ]]。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*ダメージは小さいが、着地隙が短く、[[着地攻撃]]はあまりふっとばさないため、当てた後に追撃がしやすい。<br>今作は以前よりも投げからの追撃がしにくくなった分、連係の起点として貴重なワザ。
+
*ダメージは小さいが、着地隙が短く、[[着地攻撃]]はあまりふっとばさないため、当てた後に追撃がしやすい。<br>今作は以前よりも投げからの追撃がしにくくなったぶん、連係の起点として貴重なワザ。
 
*判定はそれほど強くないので、相手の迎撃能力次第では使用頻度を抑えることも必要。
 
*判定はそれほど強くないので、相手の迎撃能力次第では使用頻度を抑えることも必要。
 
*[[着地攻撃]]はカービィの後ろにも若干あるため、背後にいて空中攻撃部分が当たらなかった相手に当たることも。あまり大きくはないので、基本的には密着しないと当たらないと考えていい。
 
*[[着地攻撃]]はカービィの後ろにも若干あるため、背後にいて空中攻撃部分が当たらなかった相手に当たることも。あまり大きくはないので、基本的には密着しないと当たらないと考えていい。
282行目: 287行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
 
片手でつかむ。
 
片手でつかむ。
287行目: 293行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="つかみ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="つかみ"}}
 
*発生
 
*発生
**つかみ: 6F / ダッシュつかみ: 8F / 振り向きつかみ: 10F
+
**つかみ:6F / ダッシュつかみ:8F / 振り向きつかみ:10F
 
*小さい腕を目一杯伸ばして掴むため、体は小さいのに平均的なリーチがある。
 
*小さい腕を目一杯伸ばして掴むため、体は小さいのに平均的なリーチがある。
 
*どの投げもふっとばし力は強くないが、どれもサドンデスでは撃墜できる。
 
*どの投げもふっとばし力は強くないが、どれもサドンデスでは撃墜できる。
293行目: 299行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
[[ファイル:カービィ つかみ攻撃.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ つかみ攻撃.jpg|サムネイル]]
298行目: 305行目:  
つかんでいないほうの手で叩く。
 
つかんでいないほうの手で叩く。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''': 1.55%
+
*'''ダメージ''':1.55%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*威力はそれなりだが、かなりの速さで連射が利く。
 
*威力はそれなりだが、かなりの速さで連射が利く。
    
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
[[ファイル:カービィ 前投げ.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ 前投げ.jpg|サムネイル]]
309行目: 317行目:     
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''': 7%
+
*'''ダメージ''':7%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*吹っ飛ばし方向は斜め上方向。
 
*吹っ飛ばし方向は斜め上方向。
315行目: 323行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
[[ファイル:カービィ 後投げ.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ 後投げ.jpg|サムネイル]]
321行目: 330行目:     
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''': 8%
+
*'''ダメージ''':8%
*前投げよりも吹っ飛ばしが大きい。
+
*前投げよりもふっとばしが大きい。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*動作がカービィの投げの中では最も短いので、混戦でも少し使いやすい。
 
*動作がカービィの投げの中では最も短いので、混戦でも少し使いやすい。
328行目: 337行目:  
*大型で低%の相手には、投げた後すぐに後空中攻撃で追撃可能。
 
*大型で低%の相手には、投げた後すぐに後空中攻撃で追撃可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
[[ファイル:インビテーショナル カービィ7.jpg|目にも留まらぬ速さで上昇|サムネイル]]
 
[[ファイル:インビテーショナル カービィ7.jpg|目にも留まらぬ速さで上昇|サムネイル]]
335行目: 345行目:     
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''': 10%
+
*'''ダメージ''':10%
 
*投げが始まると相手を掴んだまま真っ直ぐ上に上昇していく。その後真っ直ぐ降下していき、地面に叩きつけてダメージを与える。  
 
*投げが始まると相手を掴んだまま真っ直ぐ上に上昇していく。その後真っ直ぐ降下していき、地面に叩きつけてダメージを与える。  
 
*上昇・下降ともに地形の影響を受ける。たとえば、すり抜け床の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。  
 
*上昇・下降ともに地形の影響を受ける。たとえば、すり抜け床の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。  
345行目: 355行目:  
*投げが終わった後、空中で一回転し終わったあたりから行動可能になる。追撃は難しい。
 
*投げが終わった後、空中で一回転し終わったあたりから行動可能になる。追撃は難しい。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
[[ファイル:カービィ 下投げ.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ 下投げ.jpg|サムネイル]]
351行目: 362行目:     
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''': 計6% (0.3%*9+1%+2%)
+
*'''ダメージ''':計6% (0.3%*9+1%+2%)
 
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。最後の2%以外が打撃。
 
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。最後の2%以外が打撃。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
357行目: 368行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
 
==== 通常必殺ワザ1 ====
368行目: 380行目:  
*フィールドスマッシュの雑魚敵も吸い込める。ただし、掴めない敵は吸い込めない。
 
*フィールドスマッシュの雑魚敵も吸い込める。ただし、掴めない敵は吸い込めない。
 
*一部のアイテムを食べることも可能。大型のアイテムは他のものより食べるのに少し時間がかかる。一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムやくす玉から出るアイテムを一度に食べることも可能。
 
*一部のアイテムを食べることも可能。大型のアイテムは他のものより食べるのに少し時間がかかる。一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムやくす玉から出るアイテムを一度に食べることも可能。
**拾った時と同様のアイテムの効果発動:回復アイテム全般・ワープスター・激辛カレーライス
+
**拾ったときと同様のアイテムの効果発動:回復アイテム全般・ワープスター・激辛カレーライス
**拾った時と同様のアイテムの効果発動+蓄積ダメージ-1%:ドラグーンパーツ・ジェネシスパーツ・スーパーキノコ・毒キノコ・スーパースター・緑ブロック・タイマー・サンダー
+
**拾ったときと同様のアイテムの効果発動+蓄積ダメージ-1%:ドラグーンパーツ・ジェネシスパーツ・スーパーキノコ・毒キノコ・スーパースター・緑ブロック・タイマー・サンダー
 
**アイテムの効果は発動せずに蓄積ダメージが-1%するのみ:ここに記述が無いアイテム
 
**アイテムの効果は発動せずに蓄積ダメージが-1%するのみ:ここに記述が無いアイテム
 
**効果は発動せずカービィが5%のダメージを受ける:爆発物全般
 
**効果は発動せずカービィが5%のダメージを受ける:爆発物全般
389行目: 401行目:  
[[ファイル:カービィ 吐き出し.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ 吐き出し.jpg|サムネイル]]
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**吐き出し: 6% / 星型弾 (マリオ): 15%
+
**吐き出し:6% / 星型弾 (マリオ):15%
 
*はきだされた相手は物理系[[飛び道具]]の星型弾となって少しのあいだ直進していき、触れたものにダメージを与える。星型弾の威力は、吐き出した相手の重量に比例して増す。
 
*はきだされた相手は物理系[[飛び道具]]の星型弾となって少しのあいだ直進していき、触れたものにダメージを与える。星型弾の威力は、吐き出した相手の重量に比例して増す。
 
*星型弾となっている相手の蓄積ダメージが低いほど星型弾の弾速が速く、飛距離が長くなる。
 
*星型弾となっている相手の蓄積ダメージが低いほど星型弾の弾速が速く、飛距離が長くなる。
426行目: 438行目:  
<tr><td>ディディーコング</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ディディーコング</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>リンク</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>リンク</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>ゼルダ</td><td>×</td><td>反射倍率:1.25倍</td></tr>
+
<tr><td>ゼルダ</td><td>×</td><td>反射倍率:1.25倍</td></tr>
 
<tr><td>シーク</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>シーク</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ガノンドロフ</td><td>×</td><td>空中性能が圧倒的にいいため、空中魔人拳が非常に使いやすい</td></tr>
 
<tr><td>ガノンドロフ</td><td>×</td><td>空中性能が圧倒的にいいため、空中魔人拳が非常に使いやすい</td></tr>
451行目: 463行目:  
<tr><td>ネス</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>ネス</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>キャプテン・ファルコン</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>キャプテン・ファルコン</td><td>×</td><td></td></tr>
<tr><td>むらびと</td><td>×</td><td>反射倍率: 1.9倍</td></tr>
+
<tr><td>むらびと</td><td>×</td><td>反射倍率:1.9倍</td></tr>
 
<tr><td>ピクミン&オリマー</td><td>○</td><td>ピクミンをひっこ抜き、即座に投げる(オリマー横必殺ワザ)。相手から振りほどかれたピクミンは即座に死ぬ</td></tr>
 
<tr><td>ピクミン&オリマー</td><td>○</td><td>ピクミンをひっこ抜き、即座に投げる(オリマー横必殺ワザ)。相手から振りほどかれたピクミンは即座に死ぬ</td></tr>
 
<tr><td>Wii Fit トレーナー</td><td>×</td><td></td></tr>
 
<tr><td>Wii Fit トレーナー</td><td>×</td><td></td></tr>
474行目: 486行目:  
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="こちこちといき"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="こちこちといき"}}
口から冷気を出し、当たった相手を凍らせる。
+
カービィのコピー能力のひとつである、「アイス」のワザ。口から冷気を出し、当たった相手を凍らせる。
    
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**背中側密着: 2.4% / 前方密着:1.2%(?)/ 中距離: 2.4% / 射程ギリギリ: 6%
+
**背中側密着:2.4% / 前方密着:1.2%(?)/ 中距離:2.4% / 射程ギリギリ:6%
 
*カービィからの距離によって威力が変化する。遠いほうが威力が高い。
 
*カービィからの距離によって威力が変化する。遠いほうが威力が高い。
   490行目: 502行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="すいこみジャンプ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="すいこみジャンプ"}}
496行目: 509行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**吐きだし: 5% / 飲み込み: 8% / 星型弾・コピー時の星: 0%
+
**吐きだし:5% / 飲み込み:8% / 星型弾・コピー時の星:0%
 
*ジャンプから着地した後も、必殺ワザボタンを押し続ければ吸い込み続ける。
 
*ジャンプから着地した後も、必殺ワザボタンを押し続ければ吸い込み続ける。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
504行目: 517行目:  
*頬張り状態など、その他の性質はすいこみと同じ。
 
*頬張り状態など、その他の性質はすいこみと同じ。
    +
{{-}}
   −
{{-}}
   
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
   517行目: 530行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**地上版: 19%~35% / 空中版: 15%~27%
+
**地上版:19~35% / 空中版:15~27%
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めることで威力が上昇する。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めることで威力が上昇する。
 
*地上版は1回ハンマーを振る。空中版は2回ハンマーを振る。空中版の威力は地上版より劣る。
 
*地上版は1回ハンマーを振る。空中版は2回ハンマーを振る。空中版の威力は地上版より劣る。
525行目: 538行目:  
*空中版の途中で着地した場合、着地するタイミングで性質が異なる。
 
*空中版の途中で着地した場合、着地するタイミングで性質が異なる。
 
**一段目の発生より前だった場合、地上版に移行する。
 
**一段目の発生より前だった場合、地上版に移行する。
**一段目の途中で着地した場合、一段目が終わった時点で技が中断される。二段目は出ない。
+
**一段目の途中で着地した場合、一段目が終わった時点でワザが中断される。二段目は出ない。
 
**二段目の途中で着地した場合、二段目を出し切る。
 
**二段目の途中で着地した場合、二段目を出し切る。
   540行目: 553行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**地上版 密着: 18% / それ以外: 21%
+
**地上版 密着:8% / それ以外:21%
**空中版 1段目: 4% / 2段目: 17%
+
**空中版 1段目:4% / 2段目:17%
    
*密着すると威力が下がる。
 
*密着すると威力が下がる。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*技の名前の通り、相手は上に吹っ飛ぶ。
+
*ワザの名前のとおり、相手は上にふっとぶ。
 
**地上版について
 
**地上版について
*密着すると威力が3%減少し、吹っ飛ばしも落ちる。
+
*密着すると威力が3%減少し、ふっとばしも落ちる。
*通常ヒット吹っ飛ばしは、最大溜め上スマッシュより若干少ないか同等ほど。
+
*通常ヒットふっとばしは、最大ホールド上スマッシュより若干少ないか同等ほど。
 
**空中版について
 
**空中版について
*二段階に分かれている技だが、一段目がヒットしても二段目は確定しない。
+
*二段階に分かれているワザだが、一段目がヒットしても二段目は確定しない。
 
*一段目の威力は非常に低いため、当てるならば二段目を。
 
*一段目の威力は非常に低いため、当てるならば二段目を。
 
**一応二段階ともヒットすることもなくはないです。
 
**一応二段階ともヒットすることもなくはないです。
565行目: 578行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**地上版: 22%~40% / 空中版: 20%~32%
+
**地上版:22~40% / 空中版:20~32%
 
*溜めることで威力が上昇する。最大溜めを維持し続けるとダメージを負う。
 
*溜めることで威力が上昇する。最大溜めを維持し続けるとダメージを負う。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
588行目: 601行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**上昇: 5% / 下降: 2% / 衝撃波 出始め: 5% / 衝撃波 出始め以外: 6%
+
**上昇:5% / 下降:2% / 衝撃波 出始め:5% / 衝撃波 出始め以外:6%
 
*下降の斬りつけは[[メテオスマッシュ]]。
 
*下降の斬りつけは[[メテオスマッシュ]]。
 
*衝撃波はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*衝撃波はエネルギー系の[[飛び道具]]。
609行目: 622行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**密着: 15% / それ以外: 10%
+
**密着:15% / それ以外:10%
 
*ファイナルカッターよりも上昇までのスキが短い。
 
*ファイナルカッターよりも上昇までのスキが短い。
 
*衝撃波はファイナルカッターより遠くまで届く。地味に空中にいる相手にもあたる。
 
*衝撃波はファイナルカッターより遠くまで届く。地味に空中にいる相手にもあたる。
618行目: 631行目:  
*大事なことなのでもう一度。カッターを構えてはいるが、<b>上昇、下降中は攻撃判定は無い。</b>
 
*大事なことなのでもう一度。カッターを構えてはいるが、<b>上昇、下降中は攻撃判定は無い。</b>
 
*上昇中に崖につかまれないのは相変わらず。攻撃判定もないためさらに追撃されやすいか。
 
*上昇中に崖につかまれないのは相変わらず。攻撃判定もないためさらに追撃されやすいか。
*衝撃波の吹っ飛ばし方向は斜め横。サドンデスなら密着以外でも撃墜できる。
+
*衝撃波のふっとばし方向は斜め横。サドンデスなら密着以外でも撃墜できる。
 
*反射・吸収されるのかは未確認。
 
*反射・吸収されるのかは未確認。
    
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ライジングカッター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ライジングカッター"}}
627行目: 641行目:     
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ''': 10%
+
*'''ダメージ''':10%
 
*切り上げのみの一段攻撃。
 
*切り上げのみの一段攻撃。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
651行目: 665行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**落下中: 18% / [[着地攻撃]]: 14%
+
**落下中:18% / [[着地攻撃]]:14%
*使用するとストーン状態になる。一定時間(約2.5秒)経過するか、必殺ワザボタンを押すと解除される。
+
*使用するとストーン状態になる。一定時間(約2.5秒)経過するか、必殺ワザボタンを押すと解除される。
*落下中の本体に当たったときは斜め上に、着地の衝撃波では真横に吹っ飛ばす。
+
*落下中の本体に当たったときは斜め上に、着地の衝撃波では真横にふっとばす。
 
*地上で繰り出すと着地攻撃のみ発生する。
 
*地上で繰り出すと着地攻撃のみ発生する。
*ストーン状態では低いダメージを無効化できる。吹っ飛びもしない。
+
*ストーン状態では低いダメージを無効化できる。ふっとびもしない。
*ストーン中に一定以上のダメージ(25%)を受けると強制的に解除されダメージを負い(半分)、吹っ飛ぶ。
+
*ストーン中に一定以上のダメージ(25%)を受けると、強制的に解除されてダメージ(半分)を負い、ふっとぶ。
 
*ストーン中でもつかみワザは通常通りに受け、ストーンは解除される。
 
*ストーン中でもつかみワザは通常通りに受け、ストーンは解除される。
*地上で使用したほうが変身時間が短い。
+
*地上で使用した場合は変身時間が短い。
    
{{-}}
 
{{-}}
668行目: 682行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**落下中(対空中)12%/落下中(対地上):10%/地上衝撃波:6%
+
**落下中(対空中)12%/落下中(対地上):10%/地上衝撃波:6%
 
*変身に必要な時間が若干長い。
 
*変身に必要な時間が若干長い。
 
*解除に必要な時間が若干短い。
 
*解除に必要な時間が若干短い。
*ストーン中に一定以上のダメージ(15%)を受けると強制的に解除されダメージを負い(半分)、吹っ飛ぶ。
+
*ストーン中に一定以上のダメージ(15%)を受けると、強制的に解除されてダメージ(半分)を負い、ふっとぶ。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*威力が下がったが、地上の相手を埋めることができる。
 
*威力が下がったが、地上の相手を埋めることができる。
 
**ただし、短いが解除の時間の関係で追撃は厳しい。
 
**ただし、短いが解除の時間の関係で追撃は厳しい。
 
*埋めた場合は地上の衝撃波判定が確定で当たる(はず)。そのためダメージは16%になる。
 
*埋めた場合は地上の衝撃波判定が確定で当たる(はず)。そのためダメージは16%になる。
*地上で発動した場合地上衝撃波判定のみが出現し、埋められない。
+
*地上で発動した場合、地上衝撃波判定のみが出現し、埋められない。
    
{{-}}
 
{{-}}
685行目: 699行目:     
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ''': 12%~8%
+
*'''ダメージ''':8~12%
 
*地上で使った場合若干浮き上がってから発動する。
 
*地上で使った場合若干浮き上がってから発動する。
 
*地上についたとき、衝撃波は発生しない。
 
*地上についたとき、衝撃波は発生しない。
 
*落下時間が長くなるほどメテオの効果が落ちる。
 
*落下時間が長くなるほどメテオの効果が落ちる。
 
*解除に必要な時間が若干長い。
 
*解除に必要な時間が若干長い。
*ストーン中に一定以上のダメージ(20%)を受けると強制的に解除されダメージを負い(半分)、吹っ飛ぶ。
+
*ストーン中に一定以上のダメージ(20%)を受けると、強制的に解除されてダメージ(半分)を負い、ふっとぶ。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*確実にメテオになるのはいいが、ストーンの性質上、相手だけを落とすのは難しい。
 
*確実にメテオになるのはいいが、ストーンの性質上、相手だけを落とすのは難しい。
698行目: 712行目:  
**空中ジャンプ四回までの高さなら10%
 
**空中ジャンプ四回までの高さなら10%
 
**空中ジャンプ五回、ギリギリまで上昇して8%
 
**空中ジャンプ五回、ギリギリまで上昇して8%
*以上の通り。基本的には12%~10%と考えて問題ない。
+
*以上の通り。基本的には10~12%と考えて問題ない。
    
{{-}}
 
{{-}}
709行目: 723行目:  
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**初撃:3%(麻痺属性持ち)/ 斬撃一段目: 5% / 連撃:2%×8Hit / 最後の一撃:16%
+
**初撃:3%(麻痺属性持ち)/ 斬撃一段目:5% / 連撃:2%×8Hit / 最後の一撃:16%
 
*画面全体にエフェクトが発生する。
 
*画面全体にエフェクトが発生する。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
742行目: 756行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== [[アピール]] ===
 
=== [[アピール]] ===
   759行目: 774行目:  
*ストーン
 
*ストーン
 
**低いダメージを無効化できる特性上、乱闘へ突っ込むのに最適。汎用性も高い。
 
**低いダメージを無効化できる特性上、乱闘へ突っ込むのに最適。汎用性も高い。
**低空だと変身中に攻撃されることもあるので基本的に高空から使うことになるが、移動中に警戒されることもある。<br>これだけに頼ったりするとガードされて横スマッシュを叩き込まれたりするので頼りすぎないように。
+
**低空だと変身中に攻撃されることもあるので、基本的に高空から使うことになるが、移動中に警戒されることもある。<br>これだけに頼るとガードされて反撃を叩き込まれるので、頼りすぎないように。
 
*ハンマー
 
*ハンマー
**溜めながら移動できるため乱闘から離れたところで溜め始め、近づいて撃つのが基本的な使い方。
+
**溜めながら移動できるため、乱闘から離れたところで溜め始め、近づいて撃つのが基本的な使い方。
 
**最大溜め時のふっとばし力は魔人拳に匹敵する。溜めなしでもバーストには十分。
 
**最大溜め時のふっとばし力は魔人拳に匹敵する。溜めなしでもバーストには十分。
 
**最大溜めだと準備の長さのせいで警戒されることも多い。そのあたりは状況を見つつ。
 
**最大溜めだと準備の長さのせいで警戒されることも多い。そのあたりは状況を見つつ。
 
*横スマッシュ攻撃
 
*横スマッシュ攻撃
**非常に強く踏み込む特性から乱闘の近くで使うと誰かしらに当たることが多い。
+
**非常に強く踏み込む特性から、乱闘の近くで使うと誰かしらに当たることが多い。
**ハンマーよりも全体的に動作が速い。そのため警戒される前に撃てることが多い。
+
**ハンマーよりも全体的に動作が速い。そのため、警戒される前に撃てることが多い。
 
*後投げ
 
*後投げ
 
**ステージ端から投げるようにするとバースト可能。
 
**ステージ端から投げるようにするとバースト可能。
 
**そこまで出番は多くないが、地続きのステージなどでは強力な選択肢の一つとなる。
 
**そこまで出番は多くないが、地続きのステージなどでは強力な選択肢の一つとなる。
 
*上スマッシュ攻撃
 
*上スマッシュ攻撃
**横方向の攻撃範囲が広くないため乱戦には向かないが、相手が上から迫ってくるときや一時的にステージ上の人数が減った時など活躍の場は多い。
+
**横方向の攻撃範囲が広くないため乱戦には向かないが、相手が上から迫ってくるときや一時的にステージ上の人数が減ったときなど活躍の場は多い。
 
*下スマッシュ攻撃
 
*下スマッシュ攻撃
 
**バースト手段としては若干弱めだが、判定の持続が長いため意外と当たる。
 
**バースト手段としては若干弱めだが、判定の持続が長いため意外と当たる。
 
*吸い込み
 
*吸い込み
**相手を吸い込んでそのまま崖下に道連れ。<br>カービィのほおばりはそこまで拘束力が高くないため復帰力がある程度ある相手だと通用しづらい。
+
**相手を吸い込んでそのまま崖下に道連れ。<br>カービィのほおばりはそこまで拘束力が高くないため、復帰力がある程度ある相手だと通用しにくい。
    
== 主な復帰阻止 ==
 
== 主な復帰阻止 ==
517

回編集

案内メニュー