大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
48 バイト追加 、 2015年5月14日 (木) 15:20
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
 
|画像=
 
|画像=
|デビュー=ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(2008年9月13日/FC)
+
|デビュー=ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(2008年9月13日/DS)
 
|出演1=X
 
|出演1=X
 
|出演2=4
 
|出演2=4
16行目: 16行目:  
本編では『ダイヤモンド・パール』で初登場したかくとう/はがねタイプの"はどうポケモン"。全長1.2m、重量54.0kg。<br />  
 
本編では『ダイヤモンド・パール』で初登場したかくとう/はがねタイプの"はどうポケモン"。全長1.2m、重量54.0kg。<br />  
 
生き物の波導をキャッチする能力を持ち、人の言葉も理解する事が可能である。 <br />  
 
生き物の波導をキャッチする能力を持ち、人の言葉も理解する事が可能である。 <br />  
映画や『スマブラX』では喋っているが、これはテレパシーのようなものであるという。<ref>[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/hidden06.html スマブラ拳!! ルカリオ]</ref><br />  
+
映画やスマブラでは喋っているが、これはテレパシーのようなものであるという。<ref>[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/hidden06.html スマブラ拳!! ルカリオ]</ref><br />  
映画や『スマブラX』では♂だが、♀も存在する。
+
映画やスマブラでは♂だが、♀も存在する。
    
かくとうタイプには珍しく特殊タイプの技も豊富に持ち、はがねタイプのおかげで耐性も多い。 <br />  
 
かくとうタイプには珍しく特殊タイプの技も豊富に持ち、はがねタイプのおかげで耐性も多い。 <br />  
23行目: 23行目:  
なお、進化前に"リオル"というポケモンが存在する。リオルが十分に懐いた上で昼間にレベルアップするとルカリオに進化する。
 
なお、進化前に"リオル"というポケモンが存在する。リオルが十分に懐いた上で昼間にレベルアップするとルカリオに進化する。
   −
2005年のポケモン映画「ミュウと波導の勇者 ルカリオ」で、ゲームより先行して登場したポケモン。 <br />  
+
2005年に公開された『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ』で、ゲームより先行して登場したポケモン。 <br />  
 
他の映画の主役ポケモンがそうであったように、ルカリオもゲームでは伝説のポケモンとして登場すると予想し、いざゲームをプレイしてみると、トバリシティのジムリーダーのスモモが普通に繰り出してきたのに驚いたプレイヤーは多いとか。  
 
他の映画の主役ポケモンがそうであったように、ルカリオもゲームでは伝説のポケモンとして登場すると予想し、いざゲームをプレイしてみると、トバリシティのジムリーダーのスモモが普通に繰り出してきたのに驚いたプレイヤーは多いとか。  
   36行目: 36行目:     
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
『[[スマブラX]]』から登場。『[[スマブラX]]』では隠しキャラクターとしての参戦で、発売後の2008年2月28日に公式サイトで紹介された。なお、参戦は発売前に判明している([[#備考]])。『[[スマブラ4]]』には2014年1月31日に公式サイトで参戦が明らかにされた。
+
シリーズ3作目から登場。『[[スマブラX]]』では隠しキャラクターとしての参戦で、発売後の2008年2月28日に公式サイトで紹介された。なお、参戦は発売前に判明している([[#備考]])。『[[スマブラfor]]』には2014年1月31日に公式サイトで参戦が明らかにされた。
   −
声はアニメポケモンの映画『ミュウと波導の勇者 ルカリオ』に登場したルカリオと同様に浪川大輔が担当。映画と同様にテレパシーでしゃべり、セリフも映画の影響を受けたものになっている。
+
声は『ミュウと波導の勇者 ルカリオ』に登場したルカリオと同じく浪川大輔が担当している。<br>映画と同様にテレパシーでしゃべり、セリフも映画の影響を受けたものになっている。
    
=== 公式イラスト ===
 
=== 公式イラスト ===
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:公式絵 X ルカリオ.jpg|スマブラX
 
ファイル:公式絵 X ルカリオ.jpg|スマブラX
ファイル:公式絵 4 ルカリオ.png|スマブラ4
+
ファイル:公式絵 4 ルカリオ.png|スマブラfor
 
</gallery>
 
</gallery>
   76行目: 76行目:  
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
[[ファイル:Wiicomのネタバレ1.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:Wiicomのネタバレ1.jpg|サムネイル]]
*『スマブラX』では隠しキャラとしての参戦で公式サイトでの紹介は発売まで伏せられていたが、発売前の2008年1月21日に『Wii.com JP』に掲載された"『大乱闘スマッシュブラザーズX』紹介ムービー"映像中のゲームモード"シール名鑑"の紹介場面で、グラードンのシールにカーソルが合ったときに画面にルカリオのアイコンが表示され、参戦は知られることとなった。この場面では同じようにして[[プリン]]と[[ネス]]も判明している。後に動画のその場面は他のものに差し替えられた。『[[スマブラ4]]』では[[ガノンドロフ]]の参戦が似た様な形で判明している。
+
*『スマブラX』では隠しキャラとしての参戦で公式サイトでの紹介は発売まで伏せられていたが、発売前の2008年1月21日に『Wii.com JP』に掲載された"『大乱闘スマッシュブラザーズX』紹介ムービー"映像中のゲームモード"シール名鑑"の紹介場面で、グラードンのシールにカーソルが合ったときに画面にルカリオのアイコンが表示され、参戦は知られることとなった。この場面では同じようにして[[プリン]]と[[ネス]]も判明している。後に動画のその場面は他のものに差し替えられた。『[[スマブラfor]]』では[[ガノンドロフ]]の参戦が似た様な形で判明している。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
匿名利用者

案内メニュー