大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
54行目: 54行目:  
『[[スマブラDX]]』では鑑賞用フィギュアとして登場。ただし、「同じメモリーカードにGC版の『ピクミン』のセーブデータがある」という、ちょっと変わった入手方法だった。[[ファイター]]としてはシリーズ3作目から登場。『[[スマブラfor]]』では2013年7月13日に公式サイトで参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能なファイターとして登場している。
 
『[[スマブラDX]]』では鑑賞用フィギュアとして登場。ただし、「同じメモリーカードにGC版の『ピクミン』のセーブデータがある」という、ちょっと変わった入手方法だった。[[ファイター]]としてはシリーズ3作目から登場。『[[スマブラfor]]』では2013年7月13日に公式サイトで参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能なファイターとして登場している。
   −
[[ピクミン]]とともに'''ピクミン&オリマー'''として参戦<ref>海外版ではオリマー(アルフ)で、ピクミンは入らない</ref>。『スマブラX』では参戦したファイターのシリーズ中では『ピクミン』シリーズが最も新しく(キャラクターでは[[ルカリオ]]が最も新しい)、シリーズの誕生順に現れるファイターを倒していく「オールスター」モードでは、ピクミン&オリマーが最終戦を務めた。
+
[[ピクミン]]とともに'''ピクミン&オリマー'''<ref>海外版での名前はオリマー(アルフ)で、ピクミンは入らない</ref>として参戦。『スマブラX』では参戦したファイターのシリーズ中では『ピクミン』シリーズが最も新しく(キャラクターでは[[ルカリオ]]が最も新しい)、シリーズの誕生順に現れるファイターを倒していく「オールスター」モードでは、ピクミン&オリマーが最終戦を務めた。
    
原作ではオリマーの宇宙服は何の装飾も無い極めて簡素なデザインだが、『スマブラX』ではポケットやボタンなどを加えている。『スマブラfor』ではデザインが『ピクミン3』準拠となり、ヘルメットにホイッスルが取り付けられた。<br />
 
原作ではオリマーの宇宙服は何の装飾も無い極めて簡素なデザインだが、『スマブラX』ではポケットやボタンなどを加えている。『スマブラfor』ではデザインが『ピクミン3』準拠となり、ヘルメットにホイッスルが取り付けられた。<br />
匿名利用者

案内メニュー