大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''むらびと'''(Villager)は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''むらびと'''(Villager)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で最初から使える[[ファイター]]。
 +
 
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
'''<big>【概要】</big>'''<br>
+
{{for|マリオ}}や{{for|ピット}}がクセのない万能ファイターに対し、むらびとはクセの強すぎる万能ファイターと言えるだろう。<br>
『X』の時点ではどうぶつの森の住人が戦うとイメージが崩壊するので参戦は'''必ず'''ありえない、と言い切られてたどうぶつの森の住人がまさかの参戦。<br>
  −
 
  −
マリオやピットがクセのない万能ファイターならば、むらびとはクセの強すぎる万能ファイターと言えるだろう。<br>
   
強力なワザを持ってはいるものの、極端にリーチが短い、準備が大変、ダメージがランダムなど、どれも一クセ持っており安易な立ち回りはできない。<br>
 
強力なワザを持ってはいるものの、極端にリーチが短い、準備が大変、ダメージがランダムなど、どれも一クセ持っており安易な立ち回りはできない。<br>
ボウリング球を落とす横スマッシュは、横のリーチが短い代わりに崖や浮遊台の縁から下のフロアの相手に攻撃することが可能で、他ファイターの横スマッシュとは使いどころが大きく異なる。<br>
+
ボウリング球を落とす[[#横スマッシュ攻撃]]は、横のリーチが短い代わりに崖や浮遊台の縁から下のフロアの相手に攻撃することが可能で、他ファイターの横スマッシュ攻撃とは使いどころが大きく異なる。<br>
空中ワザは発生・判定・リーチに優れた優秀なものばかりが揃うが、相手との距離によってふっとばし距離が大きく変わったり、そもそもの威力がランダムだったりするため、バーストの確実性に欠ける。<br>
+
空中ワザは発生・判定・リーチに優れた優秀なものばかりが揃うが、相手との距離によってふっとばし距離が大きく変わったり、そもそもの威力がランダムだったりするため、撃墜の確実性に欠ける。<br>
通常必殺ワザは、アイテムや飛び道具(ビームなどを含む)をしまい、好きなときに取り出せるという一風変わったワザ。
+
[[#通常必殺ワザ]]「しまう / とりだす」は、[[アイテム]]や[[飛び道具]]をしまい、好きなときに取り出せるという一風変わったワザ。
また、種植え→水遣り→斧振り/伐採という3段構えの下必殺ワザを持っており、当てるのが大変なぶん、当てたときのリターンは大きい。<br>
+
また、「タネ植え / 水やり / 伐採」という3段構えの[[#下必殺ワザ]]を持っており、当てるのが大変なぶん、当てたときのリターンは大きい。<br>
有り得ない位置から横スマッシュを決めて見せたり、目の前で突然タルを取り出して投げつけてみたりと、相手の虚をつく作戦が光る。1対1の対戦よりは、乱戦中の敵たちに対して奇襲を仕掛けることが得意と言える。<br>
+
有り得ない位置から横スマッシュ攻撃を決めて見せたり、目の前で突然大型のキャリアアイテムなどを取り出して投げつけてみたりと、相手の虚をつく作戦が光る。1対1の対戦よりは、乱戦中の敵たちに対して奇襲を仕掛けることが得意と言える。<br>
 
<br>
 
<br>
 
*長所
 
*長所
 
*ワザが個性的で、他のキャラでは全く真似できない立ち回りが可能。
 
*ワザが個性的で、他のキャラでは全く真似できない立ち回りが可能。
 
*復帰力が高い。
 
*復帰力が高い。
*非常に特殊で優秀な[[反射]]ワザを持っている。
+
*非常に特殊で優秀な[[反射]]ワザ([[#通常必殺ワザ]])を持っている。
 
*相手への復帰阻止能力が高い。
 
*相手への復帰阻止能力が高い。
 
*威力やふっとばし力が高いワザが多い。
 
*威力やふっとばし力が高いワザが多い。
 
<br>
 
<br>
 
*短所
 
*短所
*ワザが個性的で扱いづらく、扱えても役に立ちづらい場面も少なくない。
+
*ワザが個性的ということは扱いづらい物が多く、扱えても役に立ちづらい場面も少なくない。
 
*立ち回りの主力ワザや撃墜ワザに飛び道具判定のワザが多く、安定した反射持ちは苦手。
 
*立ち回りの主力ワザや撃墜ワザに飛び道具判定のワザが多く、安定した反射持ちは苦手。
 
*飛び道具の連射は苦手。
 
*飛び道具の連射は苦手。
*横軸に関する攻撃で牽制はともかく、ふっとばしで頼りになるワザが無い(横スマッシュは特殊かつ横のリーチが短く、空中はふっとばしに向かず、横強は決定打に欠ける)。
+
*横軸に関する攻撃で牽制はともかく、ふっとばしで頼りになるワザが無い(横スマッシュ攻撃は特殊かつ横のリーチが短く、空中攻撃はふっとばしに向かず、横強攻撃は決定打に欠ける)。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
277行目: 275行目:  
*しまっているモーション中に攻撃を受けるとしまい損ね、アイテムはその場に落とし、飛び道具は消滅する。
 
*しまっているモーション中に攻撃を受けるとしまい損ね、アイテムはその場に落とし、飛び道具は消滅する。
 
*しまっている間はアイテムの時間は止まり、取り出した際にはリセットされる。よって、しまっている爆弾が爆発したりすることはない。
 
*しまっている間はアイテムの時間は止まり、取り出した際にはリセットされる。よって、しまっている爆弾が爆発したりすることはない。
*アイテムではスマッシュボール、アシストフィギュア、モンスターボール、マスターボールを、<br />反射可能なワザではゼルダのディンの炎、シークのピンを抜いた後の炸裂丸、ルフレの炸裂後のギガサンダー、炸裂後のギガファイアー、カービィとデデデのはきだし、ネスのPKフラッシュ、炸裂後のPKファイヤー、むらびとの上スマッシュ攻撃の花火、むらびとの乗っているハニワくんロケット、ピクミンをしまうことはできない<br />(Miiファイター・カスタマイズ必殺ワザ・アシストフィギュア・ポケモンは未検証)。
+
*[[アイテム]]ではスマッシュボール、アシストフィギュア、モンスターボール、マスターボールを、<br />反射可能なワザでは{{for|ゼルダ}}の「ディンの炎」、{{for|シーク}}のピンを抜いた後の「炸裂丸」、{{for|ルフレ}}の炸裂後の「ギガサンダー」及び炸裂後の「ギガファイアー」、{{for|カービィ}}と{{for|デデデ}}の「すいこみ」後のはきだしで出る星、{{for|ネス}}の「PKフラッシュ」及び炸裂後の「PKファイヤー」、むらびとの上スマッシュ攻撃の花火、むらびとの乗っている「ハニワくんロケット」、[[ピクミン&オリマー (3DS/Wii U)|ピクミン]]をしまうことはできない<br />(Miiファイター・カスタマイズ必殺ワザ・アシストフィギュア・ポケモンは未検証)。
*ドラグーンパーツ、ジェネシスパーツはしまった瞬間に効果が発動する。
+
*ドラグーンパーツ及びジェネシスパーツはしまった瞬間に効果が発動する。
*ロックマンのラッシュコイルは飛び道具でもアイテムでも無いがしまうことがきでる。
+
*{{for|ロックマン}}の「ラッシュコイル」は飛び道具でもアイテムでも無いがしまうことがきでる。
 
*しまう判定が発生している間は全身が無敵になる。
 
*しまう判定が発生している間は全身が無敵になる。
   285行目: 283行目:  
*飛び道具を取り出した場合、それを自分のものとして発射する。威力は1.9倍になり、[[反射]]によって性質が変化するものはそれが起こる(たとえば、飛び道具への追加入力ができなくなるなど)。
 
*飛び道具を取り出した場合、それを自分のものとして発射する。威力は1.9倍になり、[[反射]]によって性質が変化するものはそれが起こる(たとえば、飛び道具への追加入力ができなくなるなど)。
 
*飛び道具をとり出したときの弾道と弾速は、大半はその飛び道具を元の使用者が使った時と同様のものになる。
 
*飛び道具をとり出したときの弾道と弾速は、大半はその飛び道具を元の使用者が使った時と同様のものになる。
*[[反射]]によって性質の変化がおこるものは、“とりだす”でも同様の変化が起こる([[反射]]の項目を参照)。なお、次のものは“とりだす”特有の変化が起こる。
+
*[[反射]]によって性質の変化がおこるものは、「とりだす」でも同様の変化が起こる([[反射]]の項目を参照)。なお、次のものは「とりだす」特有の変化が起こる。
**ネスのPKサンダーは、前方にまっすぐ飛ぶ。
+
**{{for|ネス}}の「PKサンダー」は、前方にまっすぐ飛ぶ。
**シークの炸裂丸は、投擲アイテム扱いになり、取り出したときは手持ち状態になる。爆発はしない。これは、炸裂丸が糸から離れる前にシークが攻撃を受けたときと同様である。
+
**{{for|シーク}}の「炸裂丸」は、投擲アイテム扱いになり、取り出したときは手持ち状態になる。爆発はしない。これは、「炸裂丸」が糸から離れる前にシークが攻撃を受けたときと同様である。
 
**アイテムを取り出した場合、それが取得した瞬間に効果が発動するアイテムならその効果が発動し、大型アイテムなら投げ、それ以外なら手に持つ。
 
**アイテムを取り出した場合、それが取得した瞬間に効果が発動するアイテムならその効果が発動し、大型アイテムなら投げ、それ以外なら手に持つ。
   294行目: 292行目:  
*“しまう”の範囲はかなり広く、前方は横回避1回分離れた物も拾うことができる。上下にもほぼ同等の範囲が有り。後方にも僅かだが範囲が有る。アイテム争奪戦ではこのワザを上手く活用するとむらびとの低い機動力をカバーできる。
 
*“しまう”の範囲はかなり広く、前方は横回避1回分離れた物も拾うことができる。上下にもほぼ同等の範囲が有り。後方にも僅かだが範囲が有る。アイテム争奪戦ではこのワザを上手く活用するとむらびとの低い機動力をカバーできる。
 
*“とりだす”による威力の増加倍率は高く、強力な飛び道具をしまえれば早期撃墜が狙える。
 
*“とりだす”による威力の増加倍率は高く、強力な飛び道具をしまえれば早期撃墜が狙える。
*復帰中のネス・リュカのPKサンダーをしまえば復帰阻止できる。
+
*復帰中の{{for|ネス}}・{{for|リュカ}}の「PKサンダー」をしまえば復帰阻止できる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   365行目: 363行目:  
*飛行中のむらびとが攻撃を受けると風船が全て割れる。
 
*飛行中のむらびとが攻撃を受けると風船が全て割れる。
 
*飛行した時間に比例して、次に飛行できる時間が減る。攻撃ボタンで風船を離したら最大まで減る。なお、飛行時間はこのワザを使用していなければすぐに最大まで戻る。
 
*飛行した時間に比例して、次に飛行できる時間が減る。攻撃ボタンで風船を離したら最大まで減る。なお、飛行時間はこのワザを使用していなければすぐに最大まで戻る。
*風船の色はシールドの色と同じ。プレイヤー番号で決まる。
+
*風船の色はシールドの色と同じく、プレイヤー番号で決まる。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*上昇量は全スマブラ登場ファイターの上必殺ワザの中で最高レベルを誇る。上昇速度も中々。
+
*上昇量は全『スマブラ』シリーズで登場したファイターの上必殺ワザの中で最高レベルを誇る。上昇速度も中々。
 
*移動面ではかなり強力だが、これ自体に攻撃力がない、攻撃に移れない、降下速度がゆっくり、解除すると尻もち落下と弱点は大きい。
 
*移動面ではかなり強力だが、これ自体に攻撃力がない、攻撃に移れない、降下速度がゆっくり、解除すると尻もち落下と弱点は大きい。
*ファミコンのゲーム、『[[バルーンファイト]]』が元ネタ。初代どうぶつの森では、ゲーム内でバルーンファイトを含むファミコンのゲームをプレイすることができた。
   
{{-}}
 
{{-}}
   467行目: 464行目:  
== 勝利・敗北演出 ==
 
== 勝利・敗北演出 ==
 
*勝利
 
*勝利
*BGM:『どうぶつの森e+』までのタイトルBGM
+
*BGM:『どうぶつの森』タイトルBGMの1フレーズ
*ポーズ:むしとりあみでカブトムシを捕まえ、原作通りこちらに付き出す。
+
**十字ボタン←
*ポーズ:スコップで地面を掘って化石を掘り起こして、原作通りこちらに付き出す。
+
***むしとりあみでカブトムシを捕まえ、正面に見せつける。
*ポーズ:一回ターンしてガッツポーズ(アートワークのポーズ)。
+
**十字ボタン↑
 
+
***ポーズ:スコップで地面を掘って化石を掘り起こして、正面に見せつける。
 +
**十字ボタン→
 +
***ポーズ:一回ターンしてガッツポーズする。
 
*敗北
 
*敗北
*表情を変えずに拍手を送る。
+
**表情を変えずに拍手を送る。
    
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
[[ファイル:むらびと カラーバリエーション.jpg|thumb|600px|むらびとのカラーバリエーション]]
+
[[ファイル:むらびと カラーバリエーション.jpg|thumb|300px|むらびとのカラーバリエーション]]
 +
全て異なる性別、顔、服装になっている。これらは原作の『おいでよ どうぶつの森』及び『街においでよ どうぶつの森』で設定できる顔、目、髪型、服で構成されている。
 
{|
 
{|
|<span style="color:red">■</span>男の子1||:||1と描かれた赤い服。||(元ネタ:No.1のふく、『とび森』ではデザインが変わっている。)
+
|<span style="color:red">■</span>男の子1||:||1と描かれた赤い服。||(元ネタ:No.1のふく。この服を着た男の子が『街においでよ』のパッケージイラストに描かれている。)
 
|-
 
|-
 
|<span style="color:hotpink">■</span>女の子1||:||ピンクの髪で花柄の服。||(元ネタ:フラワーなふく)
 
|<span style="color:hotpink">■</span>女の子1||:||ピンクの髪で花柄の服。||(元ネタ:フラワーなふく)
494行目: 494行目:  
|<span style="color:LawnGreen">■</span>女の子4||:||黄緑色の服。||(元ネタ:なのはなのボレロ)
 
|<span style="color:LawnGreen">■</span>女の子4||:||黄緑色の服。||(元ネタ:なのはなのボレロ)
 
|}
 
|}
  −
※それぞれ服装だけでなく顔、髪型も違う。<br />
  −
※すべて原作に登場する顔、目、髪型、服で構成されている。
      
== テクニック・小ネタ ==
 
== テクニック・小ネタ ==
514行目: 511行目:     
=== 崖ハニワ ===
 
=== 崖ハニワ ===
'''3DSのVer.1.0.4以降使用不能'''
+
'''<span style="color:red">3DS版のVer.1.0.4以降使用不能</span>'''
    
壁のほうを向いて密着している状態で横必殺ワザを使用し必殺ワザボタン押しっぱなしにしていると、壁に当たったときのハニワの爆発が27%と高威力になる。
 
壁のほうを向いて密着している状態で横必殺ワザを使用し必殺ワザボタン押しっぱなしにしていると、壁に当たったときのハニワの爆発が27%と高威力になる。
匿名利用者

案内メニュー