大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
|キャプション=
 
|キャプション=
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダ.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダ.png|50px]]
|種類=隠しキャラクター(3DS版)<br />基本キャラクター(Wii U版)
+
|種類=2
 
}}
 
}}
 
'''ガノンドロフ'''(Ganondorf)は、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSでは隠しキャラクターとして、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uでは基本キャラクターとして登場する[[ファイター]]。
 
'''ガノンドロフ'''(Ganondorf)は、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSでは隠しキャラクターとして、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uでは基本キャラクターとして登場する[[ファイター]]。
44行目: 44行目:  
**落下速度が速く、素早い着地が可能。比較的短い間隔でジャンプを繰り返すことができる。
 
**落下速度が速く、素早い着地が可能。比較的短い間隔でジャンプを繰り返すことができる。
 
**上空中攻撃が高性能。相手を浮かせたときの追撃能力や、低空での対空能力が高い。復帰阻止もある程度こなせる。
 
**上空中攻撃が高性能。相手を浮かせたときの追撃能力や、低空での対空能力が高い。復帰阻止もある程度こなせる。
**強力な[[メテオスマッシュ|メテオワザ]]を持っている。
+
**強力な[[メテオスマッシュ|メテオワザ]]([[#空中下攻撃]])を持っている。
**空中でのつかみワザを複数備える。
+
**空中でのつかみワザ([[#横必殺ワザ]]「炎獄握」)を備える。
 
**比較的お手軽に道連れが狙え、相手によっては復帰阻止を受けにくい。
 
**比較的お手軽に道連れが狙え、相手によっては復帰阻止を受けにくい。
 
**高火力なワザが豊富なため、「[[シンプル]]」のボス戦、「[[ホームランコンテスト]]」や「[[組み手]]」など、一人用モードの攻略が比較的得意。
 
**高火力なワザが豊富なため、「[[シンプル]]」のボス戦、「[[ホームランコンテスト]]」や「[[組み手]]」など、一人用モードの攻略が比較的得意。
420行目: 420行目:  
**1on1においては、発生の遅さゆえにほとんど狙える機会が無い。<br/>……が、しりもち落下(&着地)の硬直を狙うなど、甘い復帰を咎められることもなくはないです。
 
**1on1においては、発生の遅さゆえにほとんど狙える機会が無い。<br/>……が、しりもち落下(&着地)の硬直を狙うなど、甘い復帰を咎められることもなくはないです。
 
**[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]などの復帰時に頭がはみ出やすいファイターには、アーマーを活かして当てられることも。<br/>また、[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]や[[ヨッシー (3DS/Wii U)|ヨッシー]]などの着地後に大きめの隙を晒す急降下系のワザも狙い目。<br/>一方、[[リザードン (3DS/Wii U)|リザードン]]の「[[リザードン (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|フレアドライブ]]」に対しては、ヒット後にリザードンが後退する性質上、見てからでは残念ながら成立しない。<br/>上記のような比較的狙いやすい状況においても見てから成立するケースは稀で、基本的に早出しの博打になることが大半。
 
**[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]などの復帰時に頭がはみ出やすいファイターには、アーマーを活かして当てられることも。<br/>また、[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]や[[ヨッシー (3DS/Wii U)|ヨッシー]]などの着地後に大きめの隙を晒す急降下系のワザも狙い目。<br/>一方、[[リザードン (3DS/Wii U)|リザードン]]の「[[リザードン (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|フレアドライブ]]」に対しては、ヒット後にリザードンが後退する性質上、見てからでは残念ながら成立しない。<br/>上記のような比較的狙いやすい状況においても見てから成立するケースは稀で、基本的に早出しの博打になることが大半。
**振り向き「魔人拳」は「[[ホームランコンテスト]]」でも欠かせないワザ。<br/>なぜなら振り向き「魔人拳」は、通常「魔人拳」や[[アイテム#ホームランバット|バット]]のスマッシュ以上に、蓄積ダメージによって飛躍的にふっとばし力が高まるからである。<br />反対に通常魔人拳やバットは低%でもかなりの距離をふっとばせるが、ダメージによる伸びは振り向き「魔人拳」に劣る。<br />実際にガノンドロフはワールドレコードを記録しているが、現在は{{for|ロイ}}に移っている。
+
**振り向き魔人拳は「[[ホームランコンテスト]]」でも欠かせないワザ。<br/>なぜなら振り向き魔人拳は、通常魔人拳や[[アイテム#ホームランバット|バット]]のスマッシュ以上に、蓄積ダメージによって飛躍的にふっとばし力が高まるからである。<br />反対に通常魔人拳やバットは低%でもかなりの距離をふっとばせるが、ダメージによる伸びは振り向き魔人拳に劣る。<br />実際にガノンドロフはワールドレコードを記録しているが、現在は{{for|ロイ}}に移っている。
 
*データ
 
*データ
 
**ダメージ: 地上通常 30% / 地上振り向き 37% / 空中通常 38% / 空中振り向き 40%
 
**ダメージ: 地上通常 30% / 地上振り向き 37% / 空中通常 38% / 空中振り向き 40%
465行目: 465行目:  
**このワザもつかみの一種であるため、一度つかんだ相手は1秒経過するまでつかむことができない。<br/>つかみ抜けや下投げからの追撃には使えない。
 
**このワザもつかみの一種であるため、一度つかんだ相手は1秒経過するまでつかむことができない。<br/>つかみ抜けや下投げからの追撃には使えない。
 
**使用後は尻餅落下になる。地上版も落ちた瞬間に尻餅落下に接続する。
 
**使用後は尻餅落下になる。地上版も落ちた瞬間に尻餅落下に接続する。
**地上で崖に向かって出した場合、[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|ファルコンナックル]]が崖際で止まるようになったのに対し、こちらはそのまま落下する。<br/>落ちる際に崖方向に入力しておけばガケをつかめる。うっかり落ちてしまわないように注意。
+
**地上で崖に向かって出した場合、ファルコンの「[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|ファルコンナックル]]」が崖際で止まるようになったのに対し、こちらはそのまま落下する。<br/>落ちる際に崖方向に入力しておけばガケをつかめる。うっかり落ちてしまわないように注意。
 
*解説
 
*解説
 
**ガノンドロフにしては比較的素早く動くことができる。「[[#下必殺ワザ1|烈鬼脚]]」(下必殺ワザ1)と並ぶ突進ワザ。移動距離は烈鬼脚のほうが長い。
 
**ガノンドロフにしては比較的素早く動くことができる。「[[#下必殺ワザ1|烈鬼脚]]」(下必殺ワザ1)と並ぶ突進ワザ。移動距離は烈鬼脚のほうが長い。
787行目: 787行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ|ワザ名="魔獣ガノン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ|ワザ名="魔獣ガノン"}}
 
[[ファイル:公式 ガノンドロフ8.jpg|thumb|300px]]
 
[[ファイル:公式 ガノンドロフ8.jpg|thumb|300px]]
魔獣"ガノン"に変化し突進。
+
魔獣"ガノン"に変化し、前足で踏みつけた後、すぐさま突進する。
 
*性質
 
*性質
 
**1段目で目の前の相手を埋める。2段目で、[[終点(3DS)|終点]]3/4程度までの射程で金縛りにする。3段目で射程無限の突進をする。
 
**1段目で目の前の相手を埋める。2段目で、[[終点(3DS)|終点]]3/4程度までの射程で金縛りにする。3段目で射程無限の突進をする。
877行目: 877行目:  
[[ファイル:Shiraganon.jpg|thumb|250px]]
 
[[ファイル:Shiraganon.jpg|thumb|250px]]
 
{|
 
{|
|通常||:||デフォルト。『トワイライトプリンセス』のデザインをもとにした色合い。
+
|通常||:||
 
|-
 
|-
|白髪||:||この色のみ髪の色が白に変わる。全体的には黒を基調とした配色。通称白髪ノン。
+
|||:||この色のみ髪の色が白に変わる。全体的には黒を基調とした配色。通称白髪ノン。
 
|-
 
|-
|||:||前作までの青チーム用。
+
|||:||
 
|-
 
|-
|緑||:||前作までの緑チーム用。
+
|緑||:||
 
|-
 
|-
|赤||:||前作までの赤チーム用。
+
|赤||:||
 
|-
 
|-
|黄(茶)||:||『スマブラDX』風カラー。色合いは『時のオカリナ』に近い。
+
|黄||:||『時のオカリナ』版ガノンドロフの配色に基づいている。
 
|-
 
|-
|白顔||:||『神々のトライフォース2』のロウラルの司祭"ユガ"に近い。
+
|灰色||:||『神々のトライフォース2』のロウラルの司祭"ユガ"に近い。
 
|-
 
|-
|水色||:||『ゼルダの伝説』の初代“ガノン”に近い配色。
+
|水色||:||初代『ゼルダの伝説』や『神々のトライフォース』、『時のオカリナ』等のガノンに基づいている。[http://zeldawiki.org/File:GanonALttPattack.png 画像]
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
匿名利用者

案内メニュー