大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
50 バイト追加 、 2015年11月24日 (火) 15:53
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月15日.jpg|thumb|300px|]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年10月15日.jpg|thumb|300px|]]
{{PAGENAME}}とは、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U にある、ゲームモードの一つ。
+
'''{{PAGENAME}}'''(Special Orders)とは、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』にある、ゲームモードの一つ。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
29行目: 29行目:     
マスターサイドと違い、大雑把なルールでのストック制乱闘になるため、自分と相手に特殊な補正がつかない。<br>
 
マスターサイドと違い、大雑把なルールでのストック制乱闘になるため、自分と相手に特殊な補正がつかない。<br>
また、クレイジーサイドのルールの都合上、ホームランコンテストやスマッシュボンバーのチャレンジは一切登場しない。
+
また、クレイジーサイドのルールの都合上、「[[ホームランコンテスト]]」や「[[スマッシュボンバー]]」のチャレンジは一切登場しない。
       
ターン2以降に登場する「クレイジーハンド戦」を選択して勝利するとクリアとなり、入手した報酬の全てを受け取ることができる。<br>
 
ターン2以降に登場する「クレイジーハンド戦」を選択して勝利するとクリアとなり、入手した報酬の全てを受け取ることができる。<br>
 
逆に撃墜されてしまうか、戦闘時間が10分を超えてしまうとゲームオーバーとなり、獲得した報酬の一部がランダムで没収される。<br>
 
逆に撃墜されてしまうか、戦闘時間が10分を超えてしまうとゲームオーバーとなり、獲得した報酬の一部がランダムで没収される。<br>
クリアーしたとき、最も多く撃墜したキャラクター(軍団戦は1ターンで1体分として計算)に関連するカスタマイズパーツを1つもらうことができる。
+
クリアしたとき、最も多く撃墜したキャラクター(軍団戦は1ターンで1体分として計算)に関連するカスタマイズパーツを1つもらうことができる。
      68行目: 68行目:  
*:敵はクレイジーハンドと、ある程度ターンが進んでいるなら選べるようになっているキャラから一人(さらにターンが進んでいると同一キャラ二人)で、プレイヤーとクレイジーハンドは体力制になっている。
 
*:敵はクレイジーハンドと、ある程度ターンが進んでいるなら選べるようになっているキャラから一人(さらにターンが進んでいると同一キャラ二人)で、プレイヤーとクレイジーハンドは体力制になっている。
 
*:クレイジーハンドはターンが進めば進むほど、プレイヤーはこれに挑戦する時に負っている蓄積ダメージが多いほど、初期体力が多くなる。
 
*:クレイジーハンドはターンが進めば進むほど、プレイヤーはこれに挑戦する時に負っている蓄積ダメージが多いほど、初期体力が多くなる。
*:また、ターン数が15以上だとマスターハンドも開始時に乱入してくる(さらにターン数が多いとより強力になる)。
+
*:また、ターン数が15以上だと[[マスターハンド]]も開始時に乱入してくる(さらにターン数が多いとより強力になる)。
 
*:お供のCPUキャラにも残機があり、数体倒すと出てこなくなる。ハンドさえ倒せばクリアなので倒さなくてもよい。
 
*:お供のCPUキャラにも残機があり、数体倒すと出てこなくなる。ハンドさえ倒せばクリアなので倒さなくてもよい。
 
*:*ただし、カスタマイズキャラにファーストヒッターとホームランバット持ちをつけているなら話は別。速攻でお供に攻撃してからバットで飛ばして全滅させれば、不安要素がほぼ無くなる。
 
*:*ただし、カスタマイズキャラにファーストヒッターとホームランバット持ちをつけているなら話は別。速攻でお供に攻撃してからバットで飛ばして全滅させれば、不安要素がほぼ無くなる。
*:ハンド達に攻撃すると、一定ダメージごとに宝箱を落とす。それを拾うと報酬が追加されるため、余裕があれば拾っておこう。なお、落とす宝箱の数は、ターン数が多いほど増える。
+
*:*ハンド達に攻撃すると、一定ダメージごとに宝箱を落とす。それを拾うと報酬が追加されるため、余裕があれば拾っておこう。なお、落とす宝箱の数は、ターン数が多いほど増える。
       
*装備の「ライフスティール」を付けていると非常に役立つ。ただ、回復しすぎると最終戦での自分の体力が少なくなってしまう。
 
*装備の「ライフスティール」を付けていると非常に役立つ。ただ、回復しすぎると最終戦での自分の体力が少なくなってしまう。
 
*装備の「代償○○アップ」を付けていると、各戦闘が始まるごとにダメージが蓄積するため、カスタマイズキャラは代償アップ系をつけると逆に苦戦する。
 
*装備の「代償○○アップ」を付けていると、各戦闘が始まるごとにダメージが蓄積するため、カスタマイズキャラは代償アップ系をつけると逆に苦戦する。
  −
  −
      
{{DEFAULTSORT:おおたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:おおたあ}}
 
[[Category:ゲームモード]]
 
[[Category:ゲームモード]]
匿名利用者

案内メニュー