大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,662 バイト追加 、 2015年12月25日 (金) 06:41
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
== クレイジーサイド ==
 
== クレイジーサイド ==
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年12月01日b.jpg|thumb|300px]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年12月01日b.jpg|thumb|300px]]
5,000ゴールドか、入場チケット1枚を支払うことで挑戦できる。<br>
+
5,000ゴールドか、入場チケット1枚を支払うことで挑戦できる。
<br>
+
 
 
最初に与えられる制限時間10分で、できるかぎり多くの乱闘を勝ち抜き、最後にクレイジーハンドに挑む。<br>
 
最初に与えられる制限時間10分で、できるかぎり多くの乱闘を勝ち抜き、最後にクレイジーハンドに挑む。<br>
掲示された対戦チケットの中から1枚を選んで対戦を行い、勝利するごとに報酬を入手でき、終了時点で負っているダメージの1/3ほどを回復する。
+
掲示された対戦チケットの中から1枚を選んで対戦を行う。チケットには報酬の種類と対戦相手と薄っすらとステージが描かれている。勝利すると報酬がストックされ、終了時点で負っているダメージの1/3ほどを回復する。
 
  −
 
  −
マスターサイドと違い、大雑把なルールでのストック制乱闘になるため、自分と相手に特殊な補正がつかない。<br>
  −
また、クレイジーサイドのルールの都合上、「[[ホームランコンテスト]]」や「[[スマッシュボンバー]]」のチャレンジは一切登場しない。
     −
 
+
ターン2以降に登場する「クレイジーハンド戦」を選択して勝利するとクリアとなり、ストックされていた報酬の全てを受け取ることができる。<br>
ターン2以降に登場する「クレイジーハンド戦」を選択して勝利するとクリアとなり、入手した報酬の全てを受け取ることができる。<br>
   
逆に撃墜されてしまうか、戦闘時間が10分を超えてしまうとゲームオーバーとなり、獲得した報酬の一部がランダムで没収される。<br>
 
逆に撃墜されてしまうか、戦闘時間が10分を超えてしまうとゲームオーバーとなり、獲得した報酬の一部がランダムで没収される。<br>
 
クリアしたとき、最も多く撃墜したキャラクター(軍団戦は1ターンで1体分として計算)に関連するカスタマイズパーツを1つもらうことができる。
 
クリアしたとき、最も多く撃墜したキャラクター(軍団戦は1ターンで1体分として計算)に関連するカスタマイズパーツを1つもらうことができる。
    +
マスターサイドと違い、大雑把なルールでのストック制乱闘で、自分と相手に特殊な補正はつかない。また、「[[ホームランコンテスト]]」や「[[スマッシュボンバー]]」のチャレンジは一切登場しない。
    
勝利報酬はCDと衣装を除き、ターンが増えるほど豪華になっていくため、いかに敵を素早く撃破しターン数を重ねられるかが、クレイジーサイドでのポイントとなる。<br>
 
勝利報酬はCDと衣装を除き、ターンが増えるほど豪華になっていくため、いかに敵を素早く撃破しターン数を重ねられるかが、クレイジーサイドでのポイントとなる。<br>
41行目: 37行目:  
10連勝程度では元が取れず損するうえ、カスタマイズ無しだと精々12ターン前後が限界なことが多いので、クレイジーサイドで稼ぐならカスタマイズは必須(それも生半可なものでは駄目)。
 
10連勝程度では元が取れず損するうえ、カスタマイズ無しだと精々12ターン前後が限界なことが多いので、クレイジーサイドで稼ぐならカスタマイズは必須(それも生半可なものでは駄目)。
   −
クレイジーサイドでのルールは以下のとおり<br>
+
クレイジーサイドでのルールは以下のとおり
<br>
+
;バトルロイヤル・チーム戦
*バトルロイヤル・チーム戦
+
:いつもどおりの乱闘。プレイヤー含め2~8人(チーム戦の場合は4or6or8人)の乱闘になる。
*:いつもどおりの乱闘。プレイヤー含め2~8人(チーム戦の場合は4or6or8人)の乱闘になる。
+
:チーム戦の場合は、左に映っている頭上にハートが出ているキャラが味方になる。
*:チーム戦の場合は、左に映っている頭上にハートが出ているキャラが味方になる。
+
 
<br>
+
;ジャイアント戦
*ジャイアント戦
+
:一人の[[状態異常|巨大化]]した相手と対戦する。ターン数10程度までなら、一人~二人ほど味方がついていることがある。
*:一人のジャイアントキャラ相手に乱闘する。若いターン数なら、一人~二人ほど味方がついていることがある。
+
:相手は一人だが、巨大化しているだけあって攻撃力が大幅に強化されており、一つのミスがKOに繋がりかねない。巨大化したCPは動きが予想し難くかつ攻撃的なので、対策ができていないと難関である。
*:相手は一人だが、でかくなっているだけあって攻撃力が大幅に強化されている。
+
 
*:ヘタに攻撃を受けていたら、一発で吹っ飛ばされてやられてしまうことも。
+
;メタル戦
<br>
+
:[[状態異常|メタル化]]したキャラとの1on1。
*メタル戦
+
:1on1かつ攻撃力が強化されているわけでもなく、加えてターン数がいくつになっても動きが鈍いので、クリアするだけなら楽。しかしメタルになっているため、非常に吹っ飛びにくくなっており、クレイジーサイドは時間との戦いでもあるため、一発がないキャラでは辛い。いかに早く撃墜する条件を整えられるかが、大きな鍵となる。
*:メタルキャラとのタイマン乱闘。タイマン固定で攻撃力が強化されているわけでもないため、クリアだけなら楽。
+
:ステージにもよるが、ホームランバットのスマッシュ攻撃なら大抵一撃で倒せるので、カスタマイズで持ち込んでいるなら楽。
*:しかしメタルになっているため、非常に吹っ飛びにくくなっており、なかなか吹っ飛ばない。
+
 
*:クレイジーサイドは時間との戦いでもあるため、一発がないキャラでは辛い。
+
;軍団戦
*:いかに早く吹っ飛ばす条件を整えられるかが、大きな鍵となる。
+
:表示されているキャラが軍団として登場する。画面上に現れるのは最大三人。相手の人数は10人か20人のどちらかで、チケットからは判断できない。
*:ステージにもよるが、ホームランバットのスマッシュ攻撃なら大抵一撃で倒せるので、カスタマイズで持ち込んでいるなら楽。
+
:[[組み手]]の如く簡単にふっとばせる。出現位置とタイミングが大体読めるので、空中攻撃一発で撃墜できるなら出てきた瞬間に撃墜、ということを繰り返すことができる。しかし大勢いるためにどうしても他よりも時間を消費しやすい。時間がかかるためにアイテムが出現し、敵が大勢いるために先に拾われやすいため、運が悪いとそれにより一気にダメージが蓄積してしまうことがある。
<br>
+
:時間面で他よりも苦戦しやすいが、簡単にふっとばせる手段を持っている場合ならクリアは簡単であり、高%かつクレイジーハンドにはまだ挑みたくない状況で、他には対巨大化や乱戦のような撃墜されやすいチケットしかない場合は選択肢になる。カスタマイズでライフスティールか撃墜回復を持ち込んでいる場合、大量の回復が期待できる。
*軍団戦
  −
*:表示されているキャラが軍団として登場する。画面上に現れるのは最大三人で、相手の人数は基本的にターン数が増えるほど多くなる傾向になる。
  −
*:軍団だけあって簡単に吹っ飛ばせるが、その際に攻撃を受けたりすることがあるため、蓄積ダメージが完全に回復しないクレイジーサイドでは最もきつい乱闘。
  −
*:また、時間との戦いであるクレイジーサイドで最も時間を減らす戦いでもあるため、よほどのことがない限り、スルーしよう。
  −
<br>
  −
*クレイジーハンド戦(一勝すると登場)
  −
*:連戦を終わらせるため、クレイジーハンドに戦いに挑む。これに勝利するとクリアとなり、クレイジーサイドでの挑戦が終了する。
  −
*:敵はクレイジーハンドと、ある程度ターンが進んでいるなら選べるようになっているキャラから一人(さらにターンが進んでいると同一キャラ二人)で、プレイヤーとクレイジーハンドは体力制になっている。
  −
*:クレイジーハンドはターンが進めば進むほど、プレイヤーはこれに挑戦する時に負っている蓄積ダメージが多いほど、初期体力が多くなる。
  −
*:また、ターン数が15以上だと[[マスターハンド]]も開始時に乱入してくる(さらにターン数が多いとより強力になる)。
  −
*:お供のCPUキャラにも残機があり、数体倒すと出てこなくなる。ハンドさえ倒せばクリアなので倒さなくてもよい。
  −
*:*ただし、カスタマイズキャラにファーストヒッターとホームランバット持ちをつけているなら話は別。速攻でお供に攻撃してからバットで飛ばして全滅させれば、不安要素がほぼ無くなる。
  −
*:*ハンド達に攻撃すると、一定ダメージごとに宝箱を落とす。それを拾うと報酬が追加されるため、余裕があれば拾っておこう。なお、落とす宝箱の数は、ターン数が多いほど増える。
      +
;クレイジーハンド戦(一勝すると登場)
 +
:連戦を終わらせるため、クレイジーハンドに戦いに挑む。これに勝利するとクリアとなり、クレイジーサイドでの挑戦が終了する。
 +
:敵はクレイジーハンドと、ある程度ターンが進んでいるなら選べるようになっているキャラから一人(さらにターンが進んでいると同一キャラ二人)で、プレイヤーとクレイジーハンドは体力制になっている。
 +
:プレイヤーのHPは150+挑戦時の蓄積ダメージ。クレイジーハンドのHPは約180+ターン数×3。14ターンからマスターハンドも加わり、それ以降のHPは約200+ターン数×5(最大300)になる。
 +
:ターン数が10以上だと敵CPファイターが二体加わる。敵CPファイターの種類はランダムで決まる。これらの総ストック数はターン数で決まり、6~12ターンで2体、13~19ターンで3体、20ターン以降は4体となる。ハンドさえ倒せばクリアなので倒さなくてもよい。
 +
:ターン数が15以上だと[[マスターハンド]]も開始時に乱入してくる。ターン数が多いとより強力になる。
 +
:ハンド達に攻撃すると、一定ダメージごとに宝箱を落とす。それを拾うと報酬が追加される。一定時間拾わないでいると自然消滅する。落とす宝箱の数は、ターン数が多いほど増える。
   −
*装備の「ライフスティール」を付けていると非常に役立つ。ただ、回復しすぎると最終戦での自分の体力が少なくなってしまう。
+
=== 備考 ===
*装備の「代償○○アップ」を付けていると、各戦闘が始まるごとにダメージが蓄積するため、カスタマイズキャラは代償アップ系をつけると逆に苦戦する。
+
*「ホームランバット持ち」「早振りバッター 」「ファーストヒッター」のカスタマイズで臨む攻略方法が有名。弾速の速い飛び道具などで先制攻撃をしてファーストヒッターの無敵状態を発動し、その間にホームランバットのスマッシュ攻撃を当てる、という戦法。メタル戦とジャイアント戦と1on1戦が短時間で終わらせやすくチケット選択の優先度が高い。ステージではCPの動きが激しくなってホームランバットを当てにくくなる複雑な地形・スクロールする所が、対戦相手はファーストヒッターが発動できなかった場合に脅威になる[[カウンターワザ]]持ちが優先度が低くなる。クレイジーサイド戦はファーストヒッター発動中にCPファイターを全てホームランバットで倒し尽すことでハンド達との勝負が楽になる。
 +
*装備の「ライフスティール」を付けているとやられにくさが大幅に増す。ただ、回復しすぎると最終戦での自分の体力が少なくなってしまう。なお、最終戦でも回復可能である。
 +
*装備の「代償○○アップ」を付けていると、毎回戦闘が始まる度にその分のダメージが蓄積するため、苦戦する。
    
{{DEFAULTSORT:おおたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:おおたあ}}
 
[[Category:ゲームモード]]
 
[[Category:ゲームモード]]

案内メニュー