大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''ルフレ'''(Reflet/Robin)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''ルフレ'''(Robin)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で最初から使える[[ファイター]]。
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
33行目: 33行目:     
*長所
 
*長所
**強力な[[飛び道具]]を複数持つ。<br>サンダー系の魔法は溜め段階に応じて多くの用途に対応でき、高位の魔法ならば撃墜も視野に入る。<br>[[#横必殺ワザ]]「ギガファイアー」は足止めに優れ、崖際の攻防でも活躍する。さらにヒット後の追撃も狙える。
+
**強力な[[飛び道具]]を複数持つ。<br>[[ためワザ]]である[[#通常必殺ワザ]]「サンダー」は溜め段階に応じて多くの用途に対応でき、高位の魔法ならば撃墜も視野に入る。<br>[[#横必殺ワザ]]「ギガファイアー」は足止めに優れ、崖際の攻防でも活躍する。さらにヒット後の追撃も狙える。
 
**“サンダーソード”を用いた剣技の威力が高い。蓄積においても撃墜においても活躍する。<br>空中でも使用可能なため、空中でも決定力は十分。……むしろ空中で“サンダーソード”を振るほうが使い勝手がいいかも知れない。
 
**“サンダーソード”を用いた剣技の威力が高い。蓄積においても撃墜においても活躍する。<br>空中でも使用可能なため、空中でも決定力は十分。……むしろ空中で“サンダーソード”を振るほうが使い勝手がいいかも知れない。
 
**尖った強みはないものの、さまざまな状況に対応できる通常ワザを持つ。剣を使った攻撃ゆえに判定の強さもそこそこ。
 
**尖った強みはないものの、さまざまな状況に対応できる通常ワザを持つ。剣を使った攻撃ゆえに判定の強さもそこそこ。
**蓄積ダメージを回復するワザを持っている。状況にもよるが回復量も多い。また、空中でのつかみワザを兼ねる。
+
**蓄積ダメージを回復するワザ([[#下必殺ワザ]]「リザイア」)を持っている。状況にもよるが回復量も多い。また、空中でのつかみワザを兼ねる。
 
**使用済みのサンダーソードや魔道書は、破棄した際に拾い直して投擲アイテムとして再利用することができる。当てたときの威力も高め。<br>ただし、相手も拾って投げ返すことができる。
 
**使用済みのサンダーソードや魔道書は、破棄した際に拾い直して投擲アイテムとして再利用することができる。当てたときの威力も高め。<br>ただし、相手も拾って投げ返すことができる。
 
*短所
 
*短所
 
**サンダーソードおよび各種魔道書に回数制限が存在する。<br>それらは強力な攻撃である反面、有効に活用していかないと、徐々に手札が減って不利になっていく。
 
**サンダーソードおよび各種魔道書に回数制限が存在する。<br>それらは強力な攻撃である反面、有効に活用していかないと、徐々に手札が減って不利になっていく。
**“サンダーソードを失うと決定力不足に陥る。<br>[[#通常必殺ワザ]]タメ出しの「ギガサンダー」や「トロン」による撃墜は狙える状況が限られるうえに警戒もされやすい。青銅の剣による攻撃は長距離のふっとばしに向かない。<br>多くの場合、他のワザで相手の攻撃を凌ぎながらサンダーソードの再補充を待つことになる。
+
**“サンダーソードを失うと決定力不足に陥る。<br>通常必殺ワザため出しの「ギガサンダー」や「トロン」による撃墜は狙える状況が限られるうえに警戒もされやすい。青銅の剣による攻撃は長距離のふっとばしに向かない。<br>多くの場合、他のワザで相手の攻撃を凌ぎながらサンダーソードの再補充を待つことになる。
**運動性能が低い。全キャラ中ワーストの走行速度をはじめ、空中性能も悪い。
+
**運動性能が低い。ワースト1の走行速度をはじめ、空中性能も悪い。
 
**攻撃発生の早さは普通だが、武器持ちであるわりには平凡なリーチしか持たない。懐に入られてしまうと戦いにくい。
 
**攻撃発生の早さは普通だが、武器持ちであるわりには平凡なリーチしか持たない。懐に入られてしまうと戦いにくい。
**復帰ワザにも魔道書を使用する。すなわち復帰に回数制限があるというハンデを負っている。<br>既定の回数を使い切ってしまうと、新しい魔道書が補充されるまでは[[Mii#謎のMii軍団|謎のMii軍団]]よろしく復帰がおぼつかなくなる。<br>また、ワザの攻撃判定は下方向にしか出ないため、復帰阻止に弱いのも難点。
+
**復帰ワザ([[#上必殺ワザ]]「エルウィンド」)にも魔道書を使用する。すなわち復帰に回数制限があるというハンデを負っている。<br>既定の回数を使い切ってしまうと、新しい魔道書が補充されるまでは[[Mii#謎のMii軍団|謎のMii軍団]]よろしく復帰がおぼつかなくなる。<br>また、ワザの攻撃判定は下方向にしか出ないため、復帰阻止に弱いのも難点。
    
=== サンダーソードと魔道書 ===
 
=== サンダーソードと魔道書 ===
146行目: 146行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ルフレ|ワザ名="ライトチョップ"→"コンビネーションチョップ"→"ファイアー"or"ウインド"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルフレ|ワザ名="ライトチョップ"→"コンビネーションチョップ"→"ファイアー"or"ウインド"}}
   −
青銅の剣を振り下ろす→振り上げる→炎または風の魔法で攻撃
+
青銅の剣を振り下ろす→振り上げる→炎の魔法で爆発 または 風の魔法で切り裂く。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
158行目: 158行目:  
*ルフレの攻撃手段の中で最も発生が早く、近距離の相手に振っていける。しかし、相手と同状況で発生2Fなどの攻撃を持つ相手に対しては少し控えめにしたほうがいいかもしれない。そのあたりは距離によって見極めたい。
 
*ルフレの攻撃手段の中で最も発生が早く、近距離の相手に振っていける。しかし、相手と同状況で発生2Fなどの攻撃を持つ相手に対しては少し控えめにしたほうがいいかもしれない。そのあたりは距離によって見極めたい。
 
*弱攻撃にしてはふっとばし力が強く、位置にもよるが140%程度から撃墜が狙える。しかし、いずれも必殺ワザの回数を消費してしまうのが悩みどころ。さらに百裂攻撃は途中で脱出されやすく、単発攻撃は炎の消耗量が「ギガファイアー」1回分と等しくやや大きいのが難点。
 
*弱攻撃にしてはふっとばし力が強く、位置にもよるが140%程度から撃墜が狙える。しかし、いずれも必殺ワザの回数を消費してしまうのが悩みどころ。さらに百裂攻撃は途中で脱出されやすく、単発攻撃は炎の消耗量が「ギガファイアー」1回分と等しくやや大きいのが難点。
**ver1.0.6で百裂攻撃の性能が大幅に向上。簡単に脱出されなくなり〆まで安定して入るようになった上、単発攻撃よりもダメージをより稼ぐことが出来るようになった。
+
**Ver.1.0.6で百裂攻撃の性能が大幅に向上。簡単に脱出されなくなり〆まで安定して入るようになった上、単発攻撃よりもダメージをより稼ぐことが出来るようになった。
    
<gallery>
 
<gallery>
415行目: 415行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*ルフレの投げの中では一番ダメージが高い。
 
*ルフレの投げの中では一番ダメージが高い。
*崖際でのバースト力もそれなり。
+
*ガケ際でのふっとばし力もそれなり。
    
{{-}}
 
{{-}}
436行目: 436行目:  
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*アップデートにより低%で下投げすると目の前に飛ぶようになり、そこから弱攻撃に繋げることができるようになった。
+
*Ver.1.1.0から低%で下投げすると目の前に飛ぶようになり、そこから弱攻撃に繋げることができるようになった。
*しかし、発生が早くて判定も強い暴れ技(ネスの空Nなど)で下投げから割り込まれてしまうこともあるので相手によって暴れ読みのガードを使い分けるようにしよう。
+
*しかし、発生が早くて判定も強い暴れ技({{for|ネス}}のニュートラル空中攻撃など)で下投げから割り込まれてしまうこともあるので相手によって暴れ読みのガードを使い分けるようにしよう。
*ルフレの投げの中では一番ダメージこそ低いが、90~100%で上空中攻撃等に繋げてバーストも可能。ダメージがたまりすぎると追撃が入らないので注意。
+
*ルフレの投げの中では一番ダメージこそ低いが、90~100%で上空中攻撃等に繋げて撃墜も可能。ダメージがたまりすぎると追撃が入らないので注意。
      570行目: 570行目:  
**火の玉: 2% / 火柱: 計11% (1%*7+4%)
 
**火の玉: 2% / 火柱: 計11% (1%*7+4%)
 
*火炎弾がくらい判定をもったものか地形に当たると、そこから火柱が立つ。
 
*火炎弾がくらい判定をもったものか地形に当たると、そこから火柱が立つ。
*火柱は多段攻撃。最大8ヒットする。最終段以外はふっとばし力が弱いため、連続ヒットしやすい。
+
*火柱は最大8ヒットする[[連続ヒットワザ]]。
 +
*火炎弾はエネルギー系の飛び道具。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*火柱は上手く当たれば長時間相手を拘束するため、追撃がしやすい。火柱系の必殺ワザはほかに[[ネス (3DS/Wii U)|ネス]]の「PKファイヤー」、[[Miiファイター 射撃タイプ (3DS/Wii U)|Miiファイター 射撃タイプ]]の「フレイムピラー」があるが、これは制限量が付いている分、両方のいいとこどりのような性能。
 
*火柱は上手く当たれば長時間相手を拘束するため、追撃がしやすい。火柱系の必殺ワザはほかに[[ネス (3DS/Wii U)|ネス]]の「PKファイヤー」、[[Miiファイター 射撃タイプ (3DS/Wii U)|Miiファイター 射撃タイプ]]の「フレイムピラー」があるが、これは制限量が付いている分、両方のいいとこどりのような性能。
619行目: 620行目:  
**1発目-出始め: 7% / 1発目-それ以降: 5% / 2発目: 5%
 
**1発目-出始め: 7% / 1発目-それ以降: 5% / 2発目: 5%
 
*1発目の風の刃は出始めが[[メテオスマッシュ]]。
 
*1発目の風の刃は出始めが[[メテオスマッシュ]]。
 +
*風の刃はエネルギー系の飛び道具。
 
*1発毎に魔道書が消耗される。1発目で魔道書の耐久が尽きた場合、2発目は出ず1発目を発射し終わると同時にしりもち落下になる。
 
*1発毎に魔道書が消耗される。1発目で魔道書の耐久が尽きた場合、2発目は出ず1発目を発射し終わると同時にしりもち落下になる。
 
**百裂攻撃を使いすぎると復帰のときに2発目が出ずに落下、ということもしばしば。
 
**百裂攻撃を使いすぎると復帰のときに2発目が出ずに落下、ということもしばしば。
匿名利用者

案内メニュー