大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:3DS ミュートシティ 01.JPG|300px]]
+
|画像=[[ファイル: SSB4 Mute City.JPG|300px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル F-ZERO.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル F-ZERO.png|50px]]
14行目: 14行目:     
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*F-ZERO(1990/SFC)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/fz/ F-ZERO](1990/SFC)
    
== 出現条件 ==
 
== 出現条件 ==
24行目: 24行目:     
F-ZEROマシンの足場と、それに並走する2つの浮遊足場で構成されたステージ。原作と同じドットで描かれている。<br />
 
F-ZEROマシンの足場と、それに並走する2つの浮遊足場で構成されたステージ。原作と同じドットで描かれている。<br />
歴代の『F-ZERO』シリーズ出典のステージとは異なるタイプだが、コース上に落ちるとダメージとともに上方へふっ飛ばされるのは変わらない。<br />
+
歴代の『F-ZERO』シリーズ出典のステージとは異なるタイプだが、コース上に落ちるとダメージとともに上方へふっ飛ばされるのは変わらない。また、コーナーを曲がる際にあまり端にいると、コース外に落ちてしまう。<br />
ステージ開始時の停止している状態からダメージ判定があるので注意。また、無敵状態でもコーナーを曲がる際にものすごい勢いで流されてしまう。
+
ダメージ判定はステージ開始時の停止している状態からあるので注意。また、無敵状態でもコーナーを曲がる際にものすごい勢いで流されてしまう。
    
ブルーファルコンの他、ゴールデンフォックス、ワイルドグース、ファイアスティングレイの3機もレースに参加している。<br />
 
ブルーファルコンの他、ゴールデンフォックス、ワイルドグース、ファイアスティングレイの3機もレースに参加している。<br />
ブルーファルコンを含めた4機のF-ZEROマシンは常に先頭を争っているため、横に並走することがあり、その際には上に乗ることができる。
+
ブルーファルコンを含めた4機のF-ZEROマシンは常に先頭を争っているため、横に並走することがあり、その際には上に乗ることができる。<br />
 
+
時折、並走しているF-ZEROマシンが体当たりしてきて、先頭に踊り出る(足場となる機体が入れ替わる)ことがある。<br />
 
+
機体上部に「CHECK」の文字が現れたら、それはその機体が画面から消える合図なのですぐさまその場から離れよう。<br />
時折、並走しているF-ZEROマシンが体当たりしてきて、先頭に踊り出る(=足場となる機体が入れ替わる)ことがある。<br />
  −
機体上部に「CHECK」の文字が現れたら、それはその機体が画面から消える合図なのですぐさまその場から離れよう。
  −
 
   
また、体当たりされる際にF-ZEROマシンがコースアウト側にいると、壁に激突してしまうことがある。<br />
 
また、体当たりされる際にF-ZEROマシンがコースアウト側にいると、壁に激突してしまうことがある。<br />
壁に激突するとF-ZEROマシンがショートし、電撃のダメージを食らうので要注意。
+
壁に激突するとF-ZEROマシンがショートし、しびれて電撃のダメージを喰らうので要注意。
    
ホームストレートのピットエリアに入ると上空から補給装置が現れ、F-ZEROマシンにビームを照射するがファイターには影響はない。補給装置は上空を遮る壁となる。
 
ホームストレートのピットエリアに入ると上空から補給装置が現れ、F-ZEROマシンにビームを照射するがファイターには影響はない。補給装置は上空を遮る壁となる。
   −
== 終点化によるステージの変化 ==
+
== [[終点化]] ==
ミュートシティ上空が背景になり、ブルーファルコンを追いかける。背景ではブルーファルコンのみが走行しており、タイムアタックをしているようだ。<br />
+
[[ファイル:Mute City Omega.jpg|サムネイル]]
補給装置がプラットフォームになり、形状は変わらず台形型となる。
+
ミュートシティ上空が背景になり、コースを周回する。背景ではブルーファルコンのみが走行しており、タイムアタックをしているようだ。<br />
 
+
補給装置がプラットフォームになり、形状は台形型となる。
 +
{{-}}
 
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
 
銀河連盟最大の、宇宙の中心的都市でその人口は2億人とも10億人ともいわれ、全宇宙の情報発信基地として多大なる影響力を持つ超巨大都市。<br />
 
銀河連盟最大の、宇宙の中心的都市でその人口は2億人とも10億人ともいわれ、全宇宙の情報発信基地として多大なる影響力を持つ超巨大都市。<br />
 
あらゆる知的生命体がここに共存していることから別名ミュータント・シティともいい、F-ZEROの中でも最も華やかな舞台であるとされている。
 
あらゆる知的生命体がここに共存していることから別名ミュータント・シティともいい、F-ZEROの中でも最も華やかな舞台であるとされている。
   −
アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』では地球、それも現在のニューヨークに当たるとされ、F-ZERO最盛期にその栄華を極めていたが、後にその覇権をビアンカシティーに奪われたため衰退。<br />
+
アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』では地球、それも現在のニューヨークに当たるとされ、F-ZERO最盛期にその栄華を極めていたが、後に『F-ZERO for GAMEBOY ADVANCE』の時代ではその覇権をビアンカシティーに奪われたため衰退した。<br />
 
『F-ZERO for GAMEBOY ADVANCE』以外の全作品に登場しており、どの作品でも比較的癖が少なめで走りやすいコースとなっている。
 
『F-ZERO for GAMEBOY ADVANCE』以外の全作品に登場しており、どの作品でも比較的癖が少なめで走りやすいコースとなっている。
   67行目: 65行目:  
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(F-ZERO)
 
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(F-ZERO)
 
|}
 
|}
  −
== ギャラリー ==
  −
{{スクリーンショット検索|検索ワード=ミュートシティ}}
      
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
75行目: 70行目:     
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
 
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
 +
{{デフォルトソート:みゆうとしてい}}
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:ミュートシティ]]
 
[[カテゴリ:ミュートシティ]]

案内メニュー