大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
 
'''絶対最速のスピードこそが最大の武器'''のスピード型ファイター。<br />
 
'''絶対最速のスピードこそが最大の武器'''のスピード型ファイター。<br />
飛び道具から走って逃げるほどの運動性能を活かしたヒット&アウェイ戦術や、ダッシュで懐に飛び込みつつ各種行動を相手に差し込んでいく読み合いが主な戦闘スタイルになる。<br />
+
[[飛び道具]]から走って逃げるほどの運動性能を活かしたヒット&アウェイ戦術や、ダッシュで懐に飛び込みつつ各種行動を相手に差し込んでいく読み合いが主な戦闘スタイルになる。<br />
 
素早さを活かしてのガン攻めや暴れを得意とするイメージを抱きがちだが、実際は丁寧な差し合いと読み合いが要求されるファイターである。
 
素早さを活かしてのガン攻めや暴れを得意とするイメージを抱きがちだが、実際は丁寧な差し合いと読み合いが要求されるファイターである。
   45行目: 45行目:  
**地上に比べて空中のスピードは平凡。空中戦はさほど得意ではない。
 
**地上に比べて空中のスピードは平凡。空中戦はさほど得意ではない。
 
**ワザのリーチが短く、飛び道具もない。必然的に接近戦を強いられる。
 
**ワザのリーチが短く、飛び道具もない。必然的に接近戦を強いられる。
**スピン連携以外の火力が低い。またバースト力も低め。
+
**スピン連携以外の火力が低い。またふっとばし力も低め。
 
**スピンの制御方法が独特で、慣れるまでは操作を誤りやすい。また、そのスピードに使い手自身が翻弄されてしまうことも。
 
**スピンの制御方法が独特で、慣れるまでは操作を誤りやすい。また、そのスピードに使い手自身が翻弄されてしまうことも。
**スピンが機能しにくい(高低差が激しいor足場が少ないor障害物が多い)ステージでは、持ち味を活かし難く苦戦しがち。
+
**スピンが機能しにくい(高低差が激しい、足場が少ない、障害物が多い)ステージでは、持ち味を活かし難く苦戦しがち。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
   
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2
60行目: 59行目:     
== 前作からの主な変更点 ==
 
== 前作からの主な変更点 ==
前作から目立った変更点はないが、地上戦の重要性が増した今作の環境では評価が上がっている。
+
{{節スタブ}}
 +
目立った変更点はないが、地上戦の重要性が増した今作の環境では評価が上がっている。
    
<big>'''強化点'''</big>
 
<big>'''強化点'''</big>
*一部のワザのダメージ数が増加した。
   
*[[#スピン]]の判定が強化された。それに合わせて、他のワザもほとんど判定が強化された。
 
*[[#スピン]]の判定が強化された。それに合わせて、他のワザもほとんど判定が強化された。
 
*[[#ダッシュ攻撃]]が多段ヒットワザになり、最後に相手を高くふっとばすようになった。
 
*[[#ダッシュ攻撃]]が多段ヒットワザになり、最後に相手を高くふっとばすようになった。
79行目: 78行目:     
<big>'''弱体化点'''</big>
 
<big>'''弱体化点'''</big>
*一部のワザのダメージ数が減少した。
   
*スピンで着地すると空中ジャンプが消えてしまうようになった。
 
*スピンで着地すると空中ジャンプが消えてしまうようになった。
 
*[[#横スマッシュ攻撃]]の後隙が少し増加した。
 
*[[#横スマッシュ攻撃]]の後隙が少し増加した。
89行目: 87行目:  
*下必殺ワザの着地キャンセルができなくなった。
 
*下必殺ワザの着地キャンセルができなくなった。
 
**空中版下必殺ワザは多段ヒットしなくなった。
 
**空中版下必殺ワザは多段ヒットしなくなった。
*[[#最後の切りふだ]]「スーパーソニック」のふっ飛ばし力が低下した。
+
*[[#最後の切りふだ]]「スーパーソニック」の威力とふっ飛ばし力が低下した。
    
{{-}}
 
{{-}}
110行目: 108行目:  
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*ダメージ
 
*ダメージ
***1段目:2% / 2段目:2% / 3段目:4%
+
**1段目:2% / 2段目:2% / 3段目:4%
 
*発生F
 
*発生F
***1段目:3F / 2段目:2F / 3段目:4F
+
**1段目:3F / 2段目:2F / 3段目:4F
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
189行目: 187行目:  
*多段ヒットでふっとばすのに時間がかかるため、得点横取りには注意。
 
*多段ヒットでふっとばすのに時間がかかるため、得点横取りには注意。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
**ダメージ:計14~19% (5%+1%*6+3%~7%+1%*2+2%+1%*2+2%+4%)
+
*ダメージ:計14~19% (5%+1%*6+3%~7%+1%*2+2%+1%*2+2%+4%)
**発生F:19F / 無敵F:18F~20F
+
*発生F:19F 
 +
*無敵F:18F~20F
 
{{-}}
 
{{-}}
   204行目: 203行目:  
*崖下の相手に撃つのも手。横スマッシュの下シフトと使い分けよう。
 
*崖下の相手に撃つのも手。横スマッシュの下シフトと使い分けよう。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
**ダメージ:12~16%
+
*ダメージ:12~16%
**発生F:12F
+
*発生F:12F
 
{{-}}
 
{{-}}
   262行目: 261行目:  
*スピンからの連係としての選択肢としても存在し、こちらは浮かせ重視。<br />相手が低%のうちは空中ニュートラル攻撃より、しっかり浮かせるこちらか空前を選択することを推奨。
 
*スピンからの連係としての選択肢としても存在し、こちらは浮かせ重視。<br />相手が低%のうちは空中ニュートラル攻撃より、しっかり浮かせるこちらか空前を選択することを推奨。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
**ダメージ:計9%(3%+6%)
+
*ダメージ:計9%(3%+6%)
**発生F:5F  着地硬直:21F
+
*発生F:5F  着地硬直:21F
 
{{-}}
 
{{-}}
   389行目: 388行目:  
**当てづらく、メテオとして効果的に使えるかどうかは微妙。
 
**当てづらく、メテオとして効果的に使えるかどうかは微妙。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
**ダメージ:5%
+
*ダメージ:5%
**発生F:
+
*発生F:
 
{{-}}
 
{{-}}
   401行目: 400行目:  
*真上上昇は少しだけ復帰の手助けになる。
 
*真上上昇は少しだけ復帰の手助けになる。
 
===== データ ====
 
===== データ ====
**ダメージ:8%
+
*ダメージ:8%
**発生F:
+
*発生F:
 
{{-}}
 
{{-}}
   436行目: 435行目:  
*ホップ中にスティックを逆方向に入力しておくことで、着地後のダッシュをキャンセルしてホップのみで止めることができる。
 
*ホップ中にスティックを逆方向に入力しておくことで、着地後のダッシュをキャンセルしてホップのみで止めることができる。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
**ダメージ:  
+
*ダメージ:  
**発生F:  
+
*発生F:  
 
{{-}}
 
{{-}}
   446行目: 445行目:  
*地上から突進を開始した場合は突進中に無敵時間がつき、スマートボムを突破することも可能。スピンジャンプなどに派生させると無敵は途切れる。<br />空中から突進を開始した場合は無敵時間がつかない。
 
*地上から突進を開始した場合は突進中に無敵時間がつき、スマートボムを突破することも可能。スピンジャンプなどに派生させると無敵は途切れる。<br />空中から突進を開始した場合は無敵時間がつかない。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
**ダメージ:  
+
*ダメージ:  
**発生F:
+
*発生F:
 
{{-}}
 
{{-}}
   458行目: 457行目:  
'''ワザの仕様'''
 
'''ワザの仕様'''
 
*出だしはソニックがほんの少しの間だけ無敵になる。
 
*出だしはソニックがほんの少しの間だけ無敵になる。
*発動後は[[しりもち]]落下にならずに行動できる。
+
*発動後は[[しりもち落下]]にならずに行動できる。
 
*発動した場合、横への移動距離が少し伸びる。
 
*発動した場合、横への移動距離が少し伸びる。
 
**上昇中はスティックを左右に傾けて、少しだけ上昇角度を変えられる。
 
**上昇中はスティックを左右に傾けて、少しだけ上昇角度を変えられる。
 
'''スプリングの仕様'''
 
'''スプリングの仕様'''
*スプリングは一つしか存在できない。再度使用で2つ目のスプリングが出る場合、古いものは消滅する。
+
*スプリングは1つしか存在できない。再度使用で2つ目のスプリングが出る場合、古いものは消滅する。
 
*地上で使った場合はそのまま残り、約5秒後に消滅する。その間にもう一度乗ったり、相手が乗ることができる。
 
*地上で使った場合はそのまま残り、約5秒後に消滅する。その間にもう一度乗ったり、相手が乗ることができる。
 
*空中で使った場合は落下し、物理系の[[飛び道具]]になる。地面に付くと、一回だけバウンドして消滅する。
 
*空中で使った場合は落下し、物理系の[[飛び道具]]になる。地面に付くと、一回だけバウンドして消滅する。
482行目: 481行目:  
*1段目・2段目ともに、上昇中に少しの間だけ無敵時間がある。
 
*1段目・2段目ともに、上昇中に少しの間だけ無敵時間がある。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
**ダメージ: 2%(落下するスプリング)
+
*ダメージ: 2%(落下するスプリング)
**発生F:  
+
*発生F:  
 
{{-}}
 
{{-}}
   495行目: 494行目:  
*上必殺ワザ1、2にあった無敵時間は消失している。
 
*上必殺ワザ1、2にあった無敵時間は消失している。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
**ダメージ:  
+
*ダメージ:  
**発生F:  
+
*発生F:  
 
{{-}}
 
{{-}}
   533行目: 532行目:  
*最大チャージには、通常の「スピンチャージ」より多くの連打が必要。
 
*最大チャージには、通常の「スピンチャージ」より多くの連打が必要。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
**ダメージ:
+
*ダメージ:
**発生F:
+
*発生F:
 
{{-}}
 
{{-}}
   544行目: 543行目:  
*変身中は無敵状態になり、画面外に侵入してもミスにはならない。
 
*変身中は無敵状態になり、画面外に侵入してもミスにはならない。
 
*終了間際になるとスーパーソニックが白くなる。
 
*終了間際になるとスーパーソニックが白くなる。
*{{for|ピカチュウ}}の「ボルテッカー」に似たスタイルで、撃墜には少しコツがいる。低%の相手は密着で少しずつダメージを与え、少し浮いたらコツンとぶつかりさらに浮かせ、最後はスピードをつけて体当たりすると良い。
+
*移動速度が非常に速く操作が難しいため、撃墜には少しコツがいる。低%の相手は密着で少しずつダメージを与え、少し浮いたらコツンとぶつかりさらに浮かせ、最後はスピードをつけて体当たりすると良い。
 
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*ダメージ:5~8% / 9~11% / 14~16% [突進速度:低-中-高]
 
*ダメージ:5~8% / 9~11% / 14~16% [突進速度:低-中-高]

案内メニュー