大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2 バイト追加 、 2016年2月27日 (土) 01:42
→‎方向転換必殺ワザ: 「真逆」を「正反対」に書き換え
241行目: 241行目:     
=== 方向転換必殺ワザ ===
 
=== 方向転換必殺ワザ ===
反転して必殺ワザを繰り出すには、必殺ワザを繰り出す直前にスティックを反対に倒す(上記の[[#振り向き必殺ワザ]])だけでなく、必殺ワザを入力した直後にスティックを後ろに倒すことによっても可能である。この方法で反転させると、向きだけでなく横の慣性も反転し、それまでの進行方向とは真逆に折れ曲がるように移動しつつ必殺ワザを繰り出す。発動時に慣性自体が無くなるワザの場合はその場で振り向くだけとなる。
+
反転して必殺ワザを繰り出すには、必殺ワザを繰り出す直前にスティックを反対に倒す(上記の[[#振り向き必殺ワザ]])だけでなく、必殺ワザを入力した直後にスティックを後ろに倒すことによっても可能である。この方法で反転させると、向きだけでなく横の慣性も反転し、それまでの進行方向とは正反対に折れ曲がるように移動しつつ必殺ワザを繰り出す。発動時に慣性自体が無くなるワザの場合はその場で振り向くだけとなる。
    
相手の読みを外す動きや間合いの調整、落下の軌道を変える事による着地狩りの回避など、その用途は広い。ただし少しのタイミングの狂いで横必殺ワザが暴発しやすく、特に横必殺ワザ後に[[しりもち落下]]になる場合は自滅の危険性が常にチラつく。
 
相手の読みを外す動きや間合いの調整、落下の軌道を変える事による着地狩りの回避など、その用途は広い。ただし少しのタイミングの狂いで横必殺ワザが暴発しやすく、特に横必殺ワザ後に[[しりもち落下]]になる場合は自滅の危険性が常にチラつく。
259行目: 259行目:  
Cスティックに強攻撃を設定し、前に方向入力している状態で、後ろにCスティック倒すのと同時に必殺ワザボタンを押すと、上記の4式を簡単に行うことができる。
 
Cスティックに強攻撃を設定し、前に方向入力している状態で、後ろにCスティック倒すのと同時に必殺ワザボタンを押すと、上記の4式を簡単に行うことができる。
   −
「方向転換」が公式名称だが、このテクニック初出の前作スマブラXのときは公式名称が判明していなかったため、そのときユーザーによって名付けられた「ベクトル反転必殺ワザ(ベク反)」、「空中ダッシュ(空ダ)」の方が今でもよく使われている。しかし、両名称とも「慣性が働いてなくてもベクトル反転なのか」や「地上で出しても空中ダッシュなのか」等のつっこみがたまに入ったりする。  
+
「方向転換」が公式名称だが、このテクニック初出の前作スマブラXのときは公式名称が判明していなかったため、そのときユーザーによって名付けられた「ベクトル反転必殺ワザ(ベク反)」、「空中ダッシュ(空ダ)」の方が今でもよく使われている。しかし、両名称とも「慣性が働いてなくてもベクトル反転なのか」や「地上で出しても空中ダッシュなのか」等のつっこみがたまに入ったりする。
    
=== しゃがみ仕込み ===
 
=== しゃがみ仕込み ===
匿名利用者

案内メニュー