大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
315 バイト追加 、 2016年4月16日 (土) 00:33
358行目: 358行目:     
* '''攻撃しない'''  
 
* '''攻撃しない'''  
 相手にスキがなければ無理に攻めても返される危険が高い。あえて攻撃せず攻め時を見極めるのも重要。ガードで防御し、次の行動にそなえるのもよし。
+
 相手にスキがなければ無理に攻めても返される危険が高い。あえて攻撃せず攻め時を見極めるのも重要。ガードで防御し次の行動にそなえるのもよし。
    
* '''さらに引く''' 
 
* '''さらに引く''' 
371行目: 371行目:  
<br />
 
<br />
 
'''※しゃがむ理由'''<br />
 
'''※しゃがむ理由'''<br />
 実はTANIステはステップ中に横移動と振り向きができない制約があるため、従来は滑りながら攻撃するか、使用後に移動する他ない。<br />
+
 実はTANIステは使用中での横移動と振り向きができない制約がある。そのため従来は滑りながら攻撃するか、使用後に移動する他ない。<br />
しかし例外的にしゃがむと、その制約をキャンセルできるので、TANIステ中でも素早く横移動できるようになった。<br />
+
しかし例外的にしゃがむと、その制約をキャンセルできるので、横移動できるようになった。<br />
 他にも[[#強化TANIステ|強化TANIステ]]は使用後は振り向きやすいので、その暴発防止も兼ねていたり、後隙の少ない下強なら引き攻撃に向いていたり、
+
 他にも[[#強化TANIステ|強化TANIステ]]は使用後は振り向きやすいので、その暴発防止も兼ねている。
しゃがみ状態なら相手の攻撃をかわしやすく、攻撃されても吹っ飛び緩和効果があるので、まさに一石五鳥。
+
 
 +
'''※しゃがむメリット'''<br />
 +
 しゃがみにはいくつかメリットがあるので、併せて解説する。<br />
 +
 1.姿勢が低くなることで、相手の攻撃をかわしやすい。<br />
 +
 2.攻撃を受けても吹っ飛び緩和効果がある。 <br />
 +
 3.下強は後隙の少ない場合が多く、使いやすい。
 +
 4.低%の場合ダメージリアクションが通常より短いため、素早く次の行動に転ずることができる。わざと攻撃を喰らって反撃することもできる。
    
===汎用L字掴み===
 
===汎用L字掴み===
305

回編集

案内メニュー