大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,590 バイト追加 、 2016年4月23日 (土) 11:11
サンダーソード画像とNB溜め画像追加 他数点
16行目: 16行目:  
'''<big>【概要】</big>'''<br>
 
'''<big>【概要】</big>'''<br>
 
 特殊な回数制限のある武器、“[[#魔道書|魔道書]]”による攻撃を駆使する万能型のファイター。<br>
 
 特殊な回数制限のある武器、“[[#魔道書|魔道書]]”による攻撃を駆使する万能型のファイター。<br>
 通常弱、強、空中攻撃では、“青銅の剣”や魔道書を巧みに使い分ける。<br>
+
 通常弱、強、空中攻撃では、「青銅の剣」や魔道書を巧みに使い分ける。<br>
 スマッシュ攻撃では“[[#サンダーソード|サンダーソード]]”に持ち替えて攻撃。空中攻撃もスマッシュ入力でサンダーソードによる攻撃ができるが、サンダーソードには回数制限がある。<br>
+
 スマッシュ攻撃では「[[#サンダーソード|サンダーソード]]」に持ち替えて攻撃。<br>空中攻撃もスマッシュ入力で「サンダーソード」による攻撃ができるが、「サンダーソード」には回数制限がある。<br>
 
 各必殺ワザや一部通常ワザで使用する魔道書も、それぞれのワザごとに回数制限がある。<br>
 
 各必殺ワザや一部通常ワザで使用する魔道書も、それぞれのワザごとに回数制限がある。<br>
 使用回数がなくなるとそのアイテムを破棄し、一定時間対応する魔道書のワザを入力しても使用できずミスモーションになる。一定時間経過か、撃墜されて復活する、または[[#最後の切りふだ]]をヒットさせることで、使用回数が回復する。<br>
+
 使用回数がなくなるとそのアイテムを破棄し、一定時間対応する魔道書のワザを入力しても使用できずミスモーションになる。<br>一定時間経過か、撃墜されることで復活する、または[[#最後の切りふだ]]をヒットさせることで、使用回数が回復する。<br>
 
<br>
 
<br>
 
'''<big>【戦術】</big>'''<br>
 
'''<big>【戦術】</big>'''<br>
 
 魔道書から放たれる多彩な魔法で牽制し、アドバンテージを奪いながら近接戦で止めを刺す、射撃寄りの万能キャラ。<br>
 
 魔道書から放たれる多彩な魔法で牽制し、アドバンテージを奪いながら近接戦で止めを刺す、射撃寄りの万能キャラ。<br>
 タメ段階で性能が変わる「[[#通常必殺ワザ|サンダー]]」、場持ちが優秀な設置ワザの「[[#横必殺ワザ|ギガファイアー]]」、空投げが可能な吸収効果つきの「[[#下必殺ワザ|リザイア]]」、真下に長射程の射撃攻撃を2連続で出し、発生が早い近距離メテオ効果を持つ復帰ワザの「[[#上必殺ワザ|エルウインド]]」など、牽制やフィニッシュ、搦め手に必要な必殺ワザが揃っている。<br>
+
 タメ段階で性能が変わる「[[#通常必殺ワザ|サンダー]]」、場持ちが優秀な設置ワザの「[[#横必殺ワザ|ギガファイアー]]」、空投げが可能な吸収効果つきの「[[#下必殺ワザ|リザイア]]」、<br>真下に長射程の射撃攻撃を2連続で出し、発生が早い近距離メテオ効果を持つ復帰ワザの「[[#上必殺ワザ|エルウインド]]」など、<br>牽制やフィニッシュ、搦め手に必要な必殺ワザが揃っている。<br>
 近接面でもダッシュ攻撃などの隙が少ない近接ワザや優秀な対空、リーチこそ短いが高威力の投げがあり、近接と射撃を使い分けながらそれぞれを相互補完して戦うことができる。<br>
+
 近接面でもダッシュ攻撃などの隙が少ない近接ワザや優秀な対空、リーチこそ短いが高威力の投げがあり、<br>近接と射撃を使い分けながらそれぞれを相互補完して戦うことができる。<br>
 
<br>
 
<br>
 しかし、ワザの性能自体は悪くはないがリーチが短かったり発生が遅かったりするものが多く、ルフレ自身も鈍足(ワースト1)のため、適切な距離で戦えないと何もできないままバーストすることもしばしば。<br>
+
 しかし、ワザの性能自体は悪くはないがリーチが短かったり発生が遅かったりするものが多い。<br>ルフレ自身も鈍足(ワースト1)のため、適切な距離で戦えないと何もできないままバーストすることもしばしば。<br>
 
 使用するワザを間違える、特定のワザに依存しすぎるなどすると、途端に器用貧乏に陥ってしまう。<br>
 
 使用するワザを間違える、特定のワザに依存しすぎるなどすると、途端に器用貧乏に陥ってしまう。<br>
 投げのリーチが短く落下速度もゆるいためインファイトはこなせるが決して得意ではなく、懐に入られ肉薄され続けると魔法が使いづらくなり逃げるのも難しいため、冷静な対処が求められる。<br>
+
 投げのリーチが短く落下速度もゆるいためインファイトはこなせるが決して得意ではなく、<br>懐に入られ肉薄され続けると魔法が使いづらくなり逃げるのも難しいため、冷静な対処が求められる。<br>
 
 原作のルフレのように、多彩な攻撃を上手く使い分けて戦略的に立ちまわり、相手を確実に追い詰め勝ちパターンにはめるように戦おう。<br>
 
 原作のルフレのように、多彩な攻撃を上手く使い分けて戦略的に立ちまわり、相手を確実に追い詰め勝ちパターンにはめるように戦おう。<br>
 
<br>
 
<br>
34行目: 34行目:  
*長所
 
*長所
 
**強力な[[飛び道具]]を複数持つ。<br>[[ためワザ]]である[[#通常必殺ワザ]]「サンダー」は溜め段階に応じて多くの用途に対応でき、高位の魔法ならば撃墜も視野に入る。<br>[[#横必殺ワザ]]「ギガファイアー」は足止めに優れ、崖際の攻防でも活躍する。さらにヒット後の追撃も狙える。
 
**強力な[[飛び道具]]を複数持つ。<br>[[ためワザ]]である[[#通常必殺ワザ]]「サンダー」は溜め段階に応じて多くの用途に対応でき、高位の魔法ならば撃墜も視野に入る。<br>[[#横必殺ワザ]]「ギガファイアー」は足止めに優れ、崖際の攻防でも活躍する。さらにヒット後の追撃も狙える。
**“サンダーソード”を用いた剣技の威力が高い。蓄積においても撃墜においても活躍する。<br>空中でも使用可能なため、空中でも決定力は十分。……むしろ空中で“サンダーソード”を振るほうが使い勝手がいいかも知れない。
+
**「サンダーソード」を用いた剣技の威力が高い。蓄積においても撃墜においても活躍する。<br>空中でも使用可能なため、空中でも決定力は十分。……むしろ空中で「サンダーソード」を振るほうが使い勝手がいいかも知れない。
 
**尖った強みはないものの、さまざまな状況に対応できる通常ワザを持つ。剣を使った攻撃ゆえに判定の強さもそこそこ。
 
**尖った強みはないものの、さまざまな状況に対応できる通常ワザを持つ。剣を使った攻撃ゆえに判定の強さもそこそこ。
 
**蓄積ダメージを回復するワザ([[#下必殺ワザ]]「リザイア」)を持っている。状況にもよるが回復量も多い。また、空中でのつかみワザを兼ねる。
 
**蓄積ダメージを回復するワザ([[#下必殺ワザ]]「リザイア」)を持っている。状況にもよるが回復量も多い。また、空中でのつかみワザを兼ねる。
**使用済みのサンダーソードや魔道書は、破棄した際に拾い直して投擲アイテムとして再利用することができる。当てたときの威力も高め。<br>ただし、相手も拾って投げ返すことができる。
+
**使用済みの「サンダーソード」や魔道書は、破棄した際に拾い直して投擲アイテムとして再利用することができる。当てたときの威力も高め。<br>ただし、相手も拾って投げ返すことができる。
 
*短所
 
*短所
**サンダーソードおよび各種魔道書に回数制限が存在する。<br>それらは強力な攻撃である反面、有効に活用していかないと、徐々に手札が減って不利になっていく。
+
**「サンダーソード」および各種魔道書に回数制限が存在する。<br>それらは強力な攻撃である反面、有効に活用していかないと、徐々に手札が減って不利になっていく。
**“サンダーソードを失うと決定力不足に陥る。<br>通常必殺ワザため出しの「ギガサンダー」や「トロン」による撃墜は狙える状況が限られるうえに警戒もされやすい。青銅の剣による攻撃は長距離のふっとばしに向かない。<br>多くの場合、他のワザで相手の攻撃を凌ぎながらサンダーソードの再補充を待つことになる。
+
**「サンダーソード」を失うと決定力不足に陥る。<br>通常必殺ワザため出しの「ギガサンダー」や「トロン」による撃墜は狙える状況が限られるうえに警戒もされやすい。<br>また、「青銅の剣」による攻撃は長距離のふっとばしに向かない。<br>多くの場合、他のワザで相手の攻撃を凌ぎながら「サンダーソード」の再補充を待つことになる。
 
**運動性能が低い。ワースト1の走行速度をはじめ、空中性能も悪い。
 
**運動性能が低い。ワースト1の走行速度をはじめ、空中性能も悪い。
 
**攻撃発生の早さは普通だが、武器持ちであるわりには平凡なリーチしか持たない。懐に入られてしまうと戦いにくい。
 
**攻撃発生の早さは普通だが、武器持ちであるわりには平凡なリーチしか持たない。懐に入られてしまうと戦いにくい。
47行目: 47行目:  
=== サンダーソードと魔道書 ===
 
=== サンダーソードと魔道書 ===
 
[[ファイル:剣と魔法と炎の紋章01分39秒.jpg|サムネイル|250px|無駄使い厳禁。]]
 
[[ファイル:剣と魔法と炎の紋章01分39秒.jpg|サムネイル|250px|無駄使い厳禁。]]
サンダーソードと魔道書は強力な性能を持ったルフレの生命線。<br>しかし使用回数(以下、耐久値)に制限があり、それを超えると壊れてしまう。<br>サンダーソード・魔道書が壊れるとルフレはそれを直ちに後ろに投げ捨て、しばらくはそれを使った攻撃ができなくなる。<br>一定時間経つ、ミスして復活する、[[#最後の切りふだ]]をヒットさせる、のいずれかで新品のものが補充され、再び使えるようになる。
+
「サンダーソード」と魔道書は強力な性能を持ったルフレの生命線。<br>しかし使用回数(以下、耐久値)に制限があり、それを超えると壊れてしまう。<br>「サンダーソード」・魔道書が壊れるとルフレはそれを直ちに後ろに投げ捨て、しばらくはそれを使った攻撃ができなくなる。<br>一定時間経つ、ミスして復活する、[[#最後の切りふだ]]をヒットさせる、のいずれかで新品のものが補充され、再び使えるようになる。
   −
サンダーソード・魔道書は投げ捨てられてから1秒ほどで消えるが、消える前に拾えば、最後に投擲アイテムとして使える。<br>投げつけて当てれば大きなダメージを与える・バースト手段としても使えるため、利用価値は高い。<br>なお、投げ捨てられた魔道書は相手も拾うことができる。
+
「サンダーソード」・魔道書は投げ捨てられてから1秒ほどで消えるが、消える前に拾えば、最後に投擲アイテムとして使える。<br>投げつけて当てれば大きなダメージを与える・バースト手段としても使えるため、利用価値は高い。<br>なお、投げ捨てられた魔道書は相手も拾うことができる。
    
<gallery>
 
<gallery>
Robin Tome 01.JPG|サンダーソードと魔道書は、指定の回数を使い切るとその直後に捨てる動作が入る。
+
Robin Tome 01.JPG|「サンダーソード」と魔道書は、指定の回数を使い切るとその直後に捨てる動作が入る。
 
Robin Tome 02.JPG|破棄された道具はアイテム扱いで、拾うことが可能。
 
Robin Tome 02.JPG|破棄された道具はアイテム扱いで、拾うことが可能。
 
Robin Tome 03.JPG|拾って投げれば強力な武器になる。<br>また、拾って投げなくても投げ捨てた時点で攻撃判定が出ている。
 
Robin Tome 03.JPG|拾って投げれば強力な武器になる。<br>また、拾って投げなくても投げ捨てた時点で攻撃判定が出ている。
60行目: 60行目:     
==== サンダーソード ====
 
==== サンダーソード ====
各種スマッシュ攻撃・ニュートラル空中攻撃を除く空中攻撃は、通常入力だと“青銅の剣”を使って攻撃し、スティックを弾いて入力すると“サンダーソード”を使って攻撃をする。
+
[[File:Robin LevinSword.JPG|thumb|250px|破棄された「サンダーソード」は投擲アイテム扱い。]]
 +
各種スマッシュ攻撃・ニュートラル空中攻撃を除く空中攻撃は、<br>通常入力だと“青銅の剣”を使って攻撃し、スティックを弾いて入力すると“サンダーソード”を使って攻撃をする。
   −
サンダーソードを使った攻撃をすると、ルフレがサンダーソードを持っている状態になる。この状態ではニュートラル空中攻撃以外の空中攻撃も自動でサンダーソードを使った攻撃になる。サンダーソードを使った攻撃をしてから8秒ほど経過するか、青銅の剣を使う攻撃を繰り出すと、青銅の剣に持ち変える。
+
「サンダーソード」を使った攻撃をすると、ルフレが「サンダーソード」を持っている状態になる。<br>この状態ではニュートラル空中攻撃以外の空中攻撃も自動で「サンダーソード」を使った攻撃になる。<br>「サンダーソード」を使った攻撃をしてから8秒ほど経過するか、「青銅の剣」を使う攻撃を繰り出すと、青銅の剣に持ち変える。
   −
サンダーソードは青銅の剣よりも威力・攻撃範囲に優れるが、電撃属性特有の長いヒットストップがある。出の早さや全体の動作時間は変わらない。しかしそれを使った攻撃を繰り出す度に耐久値が減っていき、6回使うとサンダーソードが点滅しだし、8回使うと壊れる。再補充には8秒ほど要するが、スマッシュ入力で約0.3秒、相手を撃墜することで約3秒早められる。<br>
+
「サンダーソード」は「青銅の剣」よりも威力・攻撃範囲に優れるが、電撃属性特有の長いヒットストップがある。<br>出の早さや全体の動作時間は変わらない。<br>しかしそれを使った攻撃を繰り出す度に耐久値が減っていき、6回使うと「サンダーソード」が点滅しだし、8回使うと壊れる。<br>再補充には8秒ほど要するが、スマッシュ入力で約0.3秒、相手を撃墜することで約3秒早められる。<br>
   −
壊れて投擲アイテムとなったサンダーソードは、至近距離で前スマッシュ投げをすれば15%のダメージになる。
+
壊れて投擲アイテムとなった「サンダーソード」は、至近距離で前スマッシュ投げをすれば15%のダメージになる。
    
==== 魔道書 ====
 
==== 魔道書 ====
273行目: 274行目:  
*隙が大きめで、先端をガードさせても反撃がほぼ確定で入ってしまう。
 
*隙が大きめで、先端をガードさせても反撃がほぼ確定で入ってしまう。
 
*少しだけ持続があり、後半で当てると威力、ふっとばし力が落ちる。回避読みで置いておくと当たることがある。
 
*少しだけ持続があり、後半で当てると威力、ふっとばし力が落ちる。回避読みで置いておくと当たることがある。
 +
 +
<gallery>
 +
Robin Fsmash-LS 02.JPG|大きく踏み込むせいか意外と長い。
 +
Robin Fsmash-BS 02.JPG|踏み込みはそのままだが、リーチはかなり短くなる。
 +
</gallery>
    
{{-}}
 
{{-}}
288行目: 294行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 +
*上方向へのリーチがかなり長く、軸が合っていれば対空ワザとして機能する。
 +
*「青銅の剣」使用時でも上に対しては十分なリーチがある。
 
*出始めは上だけでなく、ルフレの左右にも判定がある。「サンダーソード」の場合、左右の判定は威力が低い。
 
*出始めは上だけでなく、ルフレの左右にも判定がある。「サンダーソード」の場合、左右の判定は威力が低い。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Robin Usmash-LS 02.JPG|見た目よりも少し伸びている。
 
Robin Usmash-LS 02.JPG|見た目よりも少し伸びている。
 +
Robin Usmash-BS 02.JPG|「青銅の剣」も同様。
 +
Robin Usmash-LS 03.JPG|「サンダーソード」時は横方向もカバー。
 +
Robin Usmash-BS 03.JPG|「青銅の剣」だと極端に短くなる。
 +
Robin Usmash-LS 04.JPG|「サンダーソード」でも後方はあまり広くない。<br>「青銅の剣」はさらに狭く、めり込むくらいでないと当たらない。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
319行目: 331行目:  
Robin Dsmash-LS 06.JPG|後方では電撃しかヒットしない。
 
Robin Dsmash-LS 06.JPG|後方では電撃しかヒットしない。
 
Robin Dsmash-BS 02.JPG|「青銅の剣」でも当たる。ただしリーチは少し短い。
 
Robin Dsmash-BS 02.JPG|「青銅の剣」でも当たる。ただしリーチは少し短い。
 +
Robin Dsmash-LS 07.JPG|思いのほか高い位置まで攻撃が出ている。
 
</gallery>
 
</gallery>
   506行目: 519行目:  
*溜めていると一定間隔でこのワザが「'''サンダー'''」→「'''エルサンダー'''」→「'''ギガサンダー'''」→「'''トロン'''」の順に変化していく。<br>現在どの段階かは溜めているときの魔道書が発するエフェクトで判別が可能であり、上位の魔法ほどエフェクトが大きい。<br>魔道書の表紙の模様も段階によって異なるが、あまりにも小さいため対戦中の確認は困難。
 
*溜めていると一定間隔でこのワザが「'''サンダー'''」→「'''エルサンダー'''」→「'''ギガサンダー'''」→「'''トロン'''」の順に変化していく。<br>現在どの段階かは溜めているときの魔道書が発するエフェクトで判別が可能であり、上位の魔法ほどエフェクトが大きい。<br>魔道書の表紙の模様も段階によって異なるが、あまりにも小さいため対戦中の確認は困難。
 
*中断した溜めを再開したときは、そのときの魔法の段階の最初に戻って溜めが再開される。<br>つまり、あともう少し溜めれば「ギガサンダー」から「トロン」になる、というところで溜めを中断すると、<br>次の溜めは「ギガサンダー」の段階から数え直しになり「トロン」にならない。
 
*中断した溜めを再開したときは、そのときの魔法の段階の最初に戻って溜めが再開される。<br>つまり、あともう少し溜めれば「ギガサンダー」から「トロン」になる、というところで溜めを中断すると、<br>次の溜めは「ギガサンダー」の段階から数え直しになり「トロン」にならない。
*魔道書の消耗は魔法を発射した瞬間。そのため、耐久値こそ20と設定されているが、理論上は27まで使用できる。
+
*魔道書の消耗は魔法を発射した瞬間。そのため、耐久値こそ20と設定されているが、理論上は 27 まで使用できる。
 +
<gallery>
 +
Robin NB1-charge 01.JPG|「サンダー」の段階。<br>青いエフェクトと黄色い雷光。
 +
Robin NB1-charge 02.JPG|「エルサンダー」の段階。<br>黄色いエフェクトと青白い雷光。
 +
Robin NB1-charge 03.JPG|「ギガサンダー」の段階。<br>全体的に赤みがかった暖色系のエフェクト。
 +
Robin NB1-charge 04.JPG|「トロン」までの溜めが完了。
 +
</gallery>
 +
{{-}}
    
===== 各魔法について =====
 
===== 各魔法について =====
6,169

回編集

案内メニュー