大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
369 バイト除去 、 2016年8月4日 (木) 23:43
4行目: 4行目:     
== 相殺の条件 ==
 
== 相殺の条件 ==
*地上攻撃同士が接触し、両者に[[#相殺判定]]がある
+
*「自分:地上攻撃、相手:地上攻撃」または「自分:飛び道具、相手:地上or空中攻撃」の組み合わせである
*[[#相殺判定]]のある飛び道具が攻撃に接触する
+
*両方の攻撃に[[#相殺判定]]がついている
上記のパターンで攻撃同士が接触しなおかつダメージの差が9%未満の場合、相殺が発生する。それ以外のパターン、たとえば、空中攻撃同士では接触しても相殺は発生しない。直接攻撃の必殺ワザの場合、必殺ワザを出しているキャラが地上にいる時には地上攻撃、空中にいる時は空中攻撃と同じ扱いになる。
+
*自分の攻撃のダメージ%が、相手の攻撃より9%以上高くない
 +
攻撃判定が接触した時に上記の条件をすべて満たしていれば、自分の攻撃に相殺が発生する。ただし例外として、[[#特殊な相殺判定]]を持つ攻撃は条件を満たさなくても相殺する。
   −
接触した攻撃のダメージの差が9%以上の場合は、ダメージの小さいほうのみ相殺が発生する。ダメージの大きいほうは相殺が発生せず、一方的に攻撃できる。
+
接触した攻撃のダメージ差が9%未満であればお互いに相殺が発生する。9%以上の場合はダメージの小さいほうのみ相殺し、ダメージの大きいほうは相殺しない(一方的に攻撃できる)。
   −
例外として、空中攻撃と相殺する地上攻撃、地上攻撃と相殺する空中攻撃がわずかにある。→[[#特殊な相殺判定]]
+
直接攻撃の必殺ワザの場合、必殺ワザを出しているキャラが地上にいる時には地上攻撃、空中にいる時は空中攻撃と同じ扱いになる。
   −
相殺の本来の意味は「互いに損得なしにすること」であるが、スマブラでは「ダメージを与えていないのに攻撃が相手にヒットした扱いになること」を相殺と呼んでいるため、どちらか一方にだけ相殺が起こる、という表現は本来の意味だとおかしなことだが、これで通っている。例えば相殺判定のある飛び道具と空中攻撃が接触した場合、飛び道具だけが相殺される。
+
相殺の本来の意味は「互いに損得なしにすること」であるが、スマブラでは「ダメージを与えていないのに攻撃が相手にヒットした扱いになること」を相殺と呼んでいる。どちらか一方にだけ相殺が起こる、という表現は本来の意味だとおかしいが、ここでは問題ない。
    
=== 特殊な相殺判定 ===
 
=== 特殊な相殺判定 ===
飛び道具以外にも、地上攻撃・空中攻撃どちらとも相殺する特殊な相殺判定がある。
+
これが設定されている技は、'''相殺判定を持つ攻撃に触れただけで'''相殺する。
 
+
*「自分:地上攻撃、相手:空中攻撃」のような、本来相殺が起こらない組み合わせでも相殺が起こる。
地上攻撃のように相殺判定のある攻撃と接触すると、特殊相殺判定側は必ず相殺が発生し、地上攻撃側は通常と同様の相殺の処理を受ける。
+
*相手の攻撃をダメージで9%以上上回っていても相殺する。
空中攻撃など相殺判定の無い攻撃との接触では、特殊相殺判定側は必ず相殺し、空中攻撃側は相殺を受けない。特殊相殺判定側は一方的に攻撃をかき消されてしまうことになる。
+
該当する技の多く(見つかっているもの全て)は、攻撃に使う物とファイターが別物扱いである。この場合、相手の攻撃は相殺後も自分のファイター本体への攻撃判定を失わない。技がかち合った時には特殊相殺判定側が一方的に攻撃を食らうことになる。
 
  −
飛び道具の判定に似ているが、飛び道具はダメージが9%以上上回っていれば相殺されず打ち勝てるのに対し、この判定の攻撃は相手の攻撃がどれだけ弱くても相殺されるという点が異なる。
      
'''特殊な相殺判定のワザ一覧'''
 
'''特殊な相殺判定のワザ一覧'''
29行目: 28行目:  
*ピクミン&オリマー
 
*ピクミン&オリマー
 
**ピクミンを使った全ての通常攻撃
 
**ピクミンを使った全ての通常攻撃
**ピクミンの攻撃より8%を上回る攻撃を接触させると相殺は発生しないが、ピクミンへのダメージは無い。
   
*むらびと
 
*むらびと
 
**下必殺ワザの木
 
**下必殺ワザの木
169

回編集

案内メニュー